神社に祀られている神様の種類とは?
八百万の神様がいると言われる日本。
神社によって様々な神様が祀られており、
それぞれに神話があります。
日本神話では、
結構ファンキーな神様も多いですよね〜。
それぞれの神社にどんな神様が祀られているのか、
以下の表でチェクしてみましょう!
神社の神様(日本神話の神様)一覧表
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
イザナギ | 夫婦 | 伊弉諾 | 日本の国を生み出した神様 | 秩父今宮神社 | 埼玉県秩父市 |
伊邪那岐 | 白山神社 (はくさん神社) | 東京都 文京区 | |||
伊耶那岐 | 新宿十二社熊野神社 (じゅうにそう熊野神社) | 東京都 新宿区 | |||
イザナミ | 伊弉冉 | 三峰神社 (みつみね神社) | 埼玉県 秩父市 | ||
伊邪那美 | 王子神社 | 東京都 北区 | |||
伊耶那美 | 今戸神社 | 東京都 台東区 | |||
伊弉弥 | 伊奘諾神宮 (いざなぎ神宮) | 兵庫県 淡路市 | |||
黄泉津大神 | 熊野若王子神社 (熊野にゃくおうじ神社) | 京都市 左京区 | |||
道敷大神 | 京都熊野神社 | 京都市 左京区 | |||
伊邪那美命 | 新熊野神社 (いま熊野神社) | 京都市 東山区 | |||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
アマテラス | 三貴子 | 天照大神 | 日本の最高神 太陽の神様 | 伊勢神宮内宮 | 三重県 伊勢市 |
天照大御神 | 芝大神宮 | 東京都 港区 | |||
大日女尊 | 王子神社 | 東京都 北区 | |||
大日霊 | 東京大神宮 | 東京都 千代田区 | |||
大日女 | 調神社 (つき神社) | 埼玉県 さいたま市 | |||
大日孁貴神 | 伊雑宮 (いざわのみや) | 三重県 志摩市 | |||
天照皇大神 | 野宮神社 (ののみや神社) | 京都市 右京区 | |||
皇大御神 | 熊野若王子神社 (熊野にゃくおうじ神社) | 京都市 左京区 | |||
天照坐皇大御神 | 京都熊野神社 | 京都市 左京区 | |||
坐皇大御神 | 三島神社 (みつしま神社) | 大阪府 門真市 | |||
今宮戎神社 (いまみやえびす神社) | 大阪府 大阪市 | ||||
羊神社 (ひつじ神社) | 愛知県 名古屋市 | ||||
枚聞神社 (ひらさき神社) | 鹿児島県 指宿市 | ||||
駒形神社 | 岩手県 奥州市 | ||||
ツクヨミ | 月読命 | 月と夜の神様 | 月読神社 (つくよみ神社) | 神奈川県 川崎市 | |
神月夜見尊 | 今宮戎神社 (いまみやえびす神社) | 大阪府 大阪市 | |||
スサノオ | 素戔鳴尊 | 武勇の神様 | 調神社 (つき神社) | 埼玉県 さいたま市 | |
素戔男尊 | 秩父今宮神社 | 埼玉県 秩父市 | |||
建速須佐之男命 | 新宿十二社熊野神社 (じゅうにそう熊野神社) | 東京都 新宿区 | |||
須佐乃袁尊 | 赤坂氷川神社 | 東京都 港区 | |||
神須佐能袁命 | 氷川神社 | 埼玉県さいたま市 | |||
須佐能乎命 | 根津神社 | 東京都 文京区 | |||
建素戔嗚尊速 | 大将軍八神社 | 京都市 上京区 | |||
須佐之男命 | 八大神社 | 京都市 左京区 | |||
牛頭天王 | 粟田神社 (あわた神社) | 京都市 東山区 | |||
祇園さま | 八坂神社 | 京都市 東山区 | |||
天王さま | 岡崎神社 | 京都市 左京区 | |||
家津美御子大神 | 藤森神社 | 京都市 伏見区 | |||
三島神社 (みつしま神社) | 大阪府 門真市 | ||||
今宮戎神社 (いまみやえびす神社) | 大阪府 大阪市 | ||||
大江神社 (おおえ神社) | 大阪府 大阪市 | ||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
クシナダヒメ | 素戔嗚の妻 | 櫛名田比売 | 豊作の女神 | 赤坂氷川神社 | 東京都 港区 |
奇稲田姫 | 氷川神社 | 埼玉県 さいたま市 | |||
稲田姫命 | 根津神社 | 東京都 文京区 | |||
櫛名田比売神 | 八大神社 | 京都 市左京区 | |||
櫛名田比売命 | 今宮神社 | 京都市 北区 | |||
奇稲田媛 | 八坂神社 | 京都市 東山区 | |||
久志伊奈太美等与麻奴良比売 | 岡崎神社 | 京都市 左京区 | |||
オオヤマクヒノカミ | 大山咋神 | 山の神様 | 日枝神社 | 東京都 千代田区 | |
山末之大主神 | 愛宕神社 (あたご神社) | 東京都 港区 | |||
大山咋命 | 松尾大社 (まつのお大社) | 京都市 西京区 | |||
大山積神 | 三嶋大社 | 静岡県 三島市 | |||
大山津見神 | 岩木山神社 | 青森県 弘前市 | |||
大山祇命 | |||||
和多志大神 | |||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
ニニギノミコト | 天照大神の孫 | 天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命 | 箱根神社 | 神奈川県 足柄下郡 | |
天邇岐志 | 射水神社 (いみず神社) | 富山県 高岡市 | |||
彦火瓊瓊杵 | 霧島神宮 | 鹿児島県霧島市 | |||
瓊瓊杵尊 | |||||
邇邇芸命 | |||||
コノハナノサクヤビメ | 瓊瓊杵尊の妻 | 木花咲耶姫 | 安産の神様 | 箱根神社 | 神奈川県足柄下郡 |
大山祇神の娘 | 木花之佐久夜毘売 | 敷地神社 (わら天神) | 京都市 左京区 | ||
多都比姫神 | 岩木山神社 | 青森県 弘前市 | |||
イワナガヒメ | 大山祇神の娘 | 磐長姫命 | 縁結びの女神様 | 貴船神社 | 京都市 左京区 |
木花咲耶姫の姉 | 石長比売 | ||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
タキリビメ | 宗像三女神 | 多紀理毘売命 | 海の女神 | 江島神社 (えのしま神社) | 神奈川県 藤沢市 |
田心姫 | 石清水八幡宮 (いわしみず八幡宮) | 京都府 八幡市 | |||
奥津島比売命 | 宗像大社 (むなかた大社) | 福岡県 宗像市 | |||
奥津嶋比売命 | 厳島神社 (いつくしま神社) | 広島県 廿日市 | |||
イチキシマヒメ | 市寸島比売命 | 江島神社 (えのしま神社) | 神奈川県 藤沢市 | ||
市杵嶋姫命 | 市比賣神社 (いちひめ神社) | 京都市 下京区 | |||
狭依毘売命 | 石清水八幡宮 (いわしみず八幡宮) | 京都府 八幡市 | |||
弁財天 | 松尾大社 (まつのお大社) | 京都市 西京区 | |||
瀛津嶋姫命 | 宗像大社 (むなかた大社) | 福岡県 宗像市 | |||
厳島神社 (いつくしま神社) | 広島県 廿日市 | ||||
タギツヒメ | 多岐都比売命 | 江島神社 (えのしま神社) | 神奈川 県藤沢市 | ||
湍津姫 | 市比賣神社 (いちひめ神社) | 京都市 下京区 | |||
湍津姫命 | 石清水八幡宮 (いわしみず八幡宮) | 京都府 八幡市 | |||
宗像大社 (むなかた大社) | 福岡県 宗像市 | ||||
厳島神社 (いつくしま神社) | 広島県 廿日市 | ||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
オオクニヌシ | 大国主命 | 縁結びの神様 | 出雲大社 | 島根県 出雲市 | |
大己貴命 | 大洗磯前神社 (おおあらいいそさき神社) | 茨城県 大洗町 | |||
八千矛神 | 出雲大社東京分祠 (出雲大社東京ぶんし) | 東京都 港区 | |||
大国魂大神 | 大国魂神社 (おおくにたま神社) | 東京都 府中市 | |||
葦原醜男 | 赤坂氷川神社 | 東京都 港区 | |||
伊和大神 | 氷川神社 | 埼玉県 さいたま市 | |||
所造天下大神 | 神田明神 | 東京都 千代田区 | |||
地津主大己貴神 | 建部大社 (たけべ大社) | 滋賀県 大津市 | |||
幽世大神 | 地主神社 (じしゅ神社) | 京都市 東山区 | |||
幽冥主宰大神 | 由岐神社 (ゆき神社) | 京都市 左京区 | |||
杵築大神 | 今宮神社 | 京都市 北区 | |||
大黒天 | 城南宮 | 京都市 伏見区 | |||
大穴牟遅神 | 出雲大神宮 | 京都府 亀岡市 | |||
於保奈牟知 | 三島神社 (みつしま神社) | 大阪府 門真市 | |||
大穴道 | 大江神社 (おおえ神社) | 大阪府 大阪市 | |||
大汝 | 大和神社 (おおやまと神社) | 奈良県 天理市 | |||
国作大己貴命 | 砥鹿神社 (とが神社) | 愛知県 豊川市 | |||
大名持神 | 来宮神社 (きのみや神社) | 静岡県 熱海市 | |||
葦原色許男神 | 高瀬神社 | 富山県 南砺市 | |||
顯國魂神 | 北海道神宮 | 北海道 札幌市 | |||
岩木山神社 (いわきやま神社) | 青森県弘前市 | ||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
ミホツヒメ | 大国主の妻 | 三穂津姫命 | 出雲大神宮 | 京都府 亀岡市 | |
スクナビコナ | 少名毘古那 | 酒・医薬の神様 | 酒列磯前神社 (さかつらいそさき神社) | 茨城県 ひたちなか市 | |
須久那美迦微 | 神田明神 | 東京都 千代田区 | |||
少彦名 | 敢國神社 (あえくに神社) | 三重県 伊賀市 | |||
少日子根 | 由岐神社 (ゆき神社) | 京都市 左京区 | |||
恵比寿 | 今宮神社 | 京都市 北区 | |||
事代主 | 大豊神社 (おおとよ神社) | 京都府 左京区 | |||
一寸法師 | 今宮戎神社 (いまみやえびす神社) | 大阪府 大阪市 | |||
八重言代主神 | 大江神社 (おおえ神社) | 大阪府 大阪市 | |||
八重事代主神 | 三嶋大社 | 静岡県 三島市 | |||
北海道神宮 | 北海道 札幌市 | ||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
サルタヒコ | 夫婦 | 猿田毘古神 | 道開きの神様 | 椿大神社 (つばきおおかみやしろ) | 三重県 鈴鹿市 |
猿田彦命 | 伏見稲荷大社 | 京都市 伏見区 | |||
アメノウズメ | 天宇受賣命 | 芸事の女神様 | 椿大神社 (つばきおおかみやしろ) | 三重県 鈴鹿市 | |
天鈿女命 | |||||
トヨウケビメ | 豊受大神 | 衣食住の神様 | 伊勢神宮外宮 | 三重県 伊勢市 | |
豊宇気毘売神 | 調神社 (つき神社) | 埼玉県 さいたま市 | |||
豊受気媛神 | 芝大神宮 | 東京都 港区 | |||
登由宇気神 | 東京大神宮 | 東京都 千代田区 | |||
豊岡姫 | 天橋立神社 | 京都府 宮津市 | |||
等由気太神 | 真名井神社 (まない神社) | 京都府 宮津市 | |||
止与宇 | 大江神社 (おおえ神社) | 大阪府 大阪市 | |||
可乃売神 | 廣瀬大社 (ひろせ大社) | 奈良県 北葛城郡 | |||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
フツヌシノカミ | 経津主神 | 刀剣の神様 | 香取神宮 | 千葉県 香取市 | |
斎主神 | 一之宮貫前神社 (いちのみやぬきさき神社) | 群馬県 富岡市 | |||
伊波比主神 | 吉田神社 | 京都市 左京区 | |||
布都怒志命 | 大原野神社 | 京都市 西京区 | |||
枚岡神社 (ひらおか神社) | 大阪府 東大阪市 | ||||
春日大社 (かすが大社) | 奈良県 奈良市 | ||||
タケミカヅチ | 建御雷之男神 | 相撲の元祖の神様 | 鹿島神宮 | 茨城県 鹿嶋市 | |
武甕槌 | 吉田神社 | 京都市 左京区 | |||
建布都神 | 大原野神社 | 京都市 西京区 | |||
豊布都神 | 藤森神社 | 京都府 伏見区 | |||
鹿島神 | 枚岡神社 (ひらおか神社) | 大阪府 東大阪市 | |||
春日大社 (かすが大社) | 奈良県 奈良市 | ||||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
ヤマトタケル | 日本武尊 | 花園神社 | 東京都 新宿区 | ||
倭建命 | 愛宕神社 (あたご神社) | 東京都 港区 | |||
倭男具那命 | 建部大社 (たけべ大社) | 滋賀県 大津市 | |||
小碓尊 | 藤森神社 | 京都府 伏見区 | |||
日本武皇子 | 大鳥大社 | 大阪府 堺市 | |||
倭建御子 | 来宮神社 (きのみや神社) | 静岡県 熱海市 | |||
神様 | 関係性 | 別名 | どんな神様か | 祀られている神社 | 所在地 |
ワカヒルメノミコト | 天照大神の妹 | 稚日女尊 | 織物の神様 | 生田神社 | 兵庫県 神戸市 |
下照姫 | 今宮戎神社 (いまみやえびす神社) | 大阪府 大阪市 | |||
アメノミナカヌシ | 造化三神 | 天之御中主神 | 宇宙の最高神 | 秩父神社 | 埼玉県 秩父市 |
天御中主尊 | 水天宮 | 東京都 中央区 | |||
駒形神社 | 岩手県 奥州市 | ||||
アマノコヤネノミコト | 五伴緒 | 天児屋根命 | 美しい声の神様 神と人を結ぶ神様 | 大原野神社 | 京都市 西京区 |
春日権現 | 春日大社 (かすが大社) | 奈良県 奈良市 | |||
天児屋命 | 枚岡神社 (ひらおか神社) | 大阪府 東大阪市 | |||
天之子八根命 | 大鳥大社 | 大阪府 堺市 | |||
アメノタヂカラオ | 天手力男神 | 力の神様 | 東京都 文京区 | ||
オモカネカミ | 思兼神 | 知恵の神様 | 埼玉県 秩父市 | ||
八意思兼命 |
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
神社に祀られている神様は八百万の神様!
いかがでしたか?
せっかく神社参拝を知るなら、
どんな神様なのかを知ってから参拝するのがオススメですよ♪
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る