願い石で願いが叶うスピリチュアルパワースポット!滋賀県の『建部大社(たけべ大社)』

オオクニヌシ
  1. 建部大社は願い石で願いが叶うスピリチュアルパワースポット!
    1. 建部大社の歴史
      1. 建部大社の七五三
      2. 建部大社は紅葉で有名
      3. 建部大社と1000円札
  2. 建部大社はなんの神様でしょう
      1. 建部大社の神様①日本武尊 (やまとたけるのみこと)
      2. 建部大社の神様②大己貴命 (おおなむちのみこと)
  3. 建部大社の見どころは?建部大社はどんな神社でしょう
    1. 建部大社の鳥居
    2. 建部大社の参道
    3. 建部大社の神門
    4. 菊の模様が浮き出た不思議な石!建部大社の『菊花石(きっかせき)』
    5. 願いが叶うご利益!建部大社の『願い石』
      1. 願い石のお願い方法
    6. 厄除けのご利益!建部大社の『水琴窟(すいきんくつ)』
    7. 病気平癒のご利益がある!建部大社の『御神水』
    8. 建部大社の神紋にも使われている!『御神木の三本杉』
    9. 縁結びのご利益!建部大社の『大野神社』
    10. 建部大社の狛犬
    11. 商売繁盛のご利益!建部大社の『竹富稲荷神社』
    12. 八柱神社の狛犬
    13. 建部大社の人気おみくじは『水みくじ』
    14. 建部大社はお守りの種類が豊富!
    15. 建部大社の御朱印
    16. 建部大社を参拝後のランチは近江牛
    17. 建部大社&観光なら「びわ湖バレイ」
    18. 旅行で建部大社を参拝なら「琵琶レイクオーツカ」
  4. 建部大社は願い石で願いが叶うスピリチュアルパワースポット!
  5. 建部大社へのアクセス・建部大社の駐車場
    1. 建部大社への車アクセス
    2. 建部大社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

建部大社は願い石で願いが叶うスピリチュアルパワースポット!

建部大社の歴史

滋賀県大津市にある近江国(おうみのくに)の一ノ宮、
『建部大社(たけべ大社)』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは近江国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

建部大社の歴史はなんと1500年以上。
かなり歴史がある古社です。

建部大社の七五三

建部大社は七五三参拝でも人気の神社です。

七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎いつ・どこで・何をするの?七五三の完全攻略ガイドはこちら

建部大社は紅葉で有名

建部大社は紅葉の名所としても人気の神社で、
紅葉の時期は観光客が全国から訪れるそうです。

建部大社と1000円札

建部大社は、
日本で初めて作られた1000円札に描かれていた神社。

この1000円札は発行部数が少なく、
《幻の1000円札》と言われているそうですよ。

建部大社のご利益とは?
建部大社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

建部大社はなんの神様でしょう

建部大社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

建部大社の神様①日本武尊 (やまとたけるのみこと)

武勇伝が有名な日本神話のヒーローです。

建部大社の神様②大己貴命 (おおなむちのみこと)

別名:大国主命(おおくにぬしのみこと)
出雲大社で有名な縁結びの神様です。

◎出雲大社はこんな神社です

建部大社の見どころは?建部大社はどんな神社でしょう

建部大社の鳥居

建部鳥居

石山駅からバスで約8分、
バスを降りるとすぐ建部大社の鳥居が見えて来ます。

建部大社の参道

建部参道

参道もキレイで歩きやすいです。

ヤマトタケル伝説の看板が多数あり、
すごいドラマチックな絵でついつい読みこんじゃいます。

建部大社の神門

建部神門

ちゃんと手水舎で手などを清めてから、
大きな提灯がある神門をくぐりましょう。

建部ゆるキャラ

神門にはまさかのゆるキャラ、
『おおつ光ルくん』がいますよ。
ほっぺがカワイイ。

菊の模様が浮き出た不思議な石!建部大社の『菊花石(きっかせき)』

建部菊石

本殿真裏にあるのが『菊花石』
自然に菊の模様が浮き出たという珍しい石で、
特別天然記念物です。

かなりハッキリクッキリ菊模様。
病気平癒や長寿のご利益をいただけるそうですよ。

菊花石の隣には鏡・菊紋の壷も祀られています。

願いが叶うご利益!建部大社の『願い石』

願い石

拝殿の左手にあるのが『願い石』です。

この願い石、
人生を荒波を押しのけて願いを叶えてくれる石なんだそう!

願い石のお願い方法

①好きな石を選んで社務所に持って行く
②社務所に1000円を納める
③家で願い事を石に書く
④朝晩と願い石に願掛けをする
⑤願いが叶ったらここに戻しに来てお礼を伝える

厄除けのご利益!建部大社の『水琴窟(すいきんくつ)』

建部水琴窟

祈祷所の左手には『水琴窟』があります。

建部水琴窟2

この筒を使って音を聴くと、
洞窟の中で水が跳ねるような音が聴けますよ。

「水琴窟の音は邪気を払う」と言われているので、
建部大社に参拝に来たら是非聴いてみましょう。

病気平癒のご利益がある!建部大社の『御神水』

建部の湧き水

水琴窟のすぐ裏手に湧き出しているのが『御神水』
病気平癒のご利益がある霊水です。

さらにこの水は《頼朝公の出世水》と言われ、
持ち帰ることもできますよ。

建部大社の神紋にも使われている!『御神木の三本杉』

建部三本杉

祈祷所のすぐ右にあるのは『御神木の三本杉』

実はこの杉、
一夜にして生えたという伝説があるんです!

建部大社の神紋にも使われているので、
建部大社のシンボル的な存在ですね。

縁結びのご利益!建部大社の『大野神社』

大野神社

三本杉の右手側に進むと現れるのが『大野神社』

ここは、
《縁結びのご利益がある》と言われているパワースポットです。

建部大社の狛犬

大野神社の狛犬

狛犬がちょっとアニメフェイス。
前足がカワイイですよ。

商売繁盛のご利益!建部大社の『竹富稲荷神社』

稲荷2

大野神社の左手にあるのは『竹富稲荷神社』です。

ここはなんといっても、
商売繁盛のパワースポット!

八柱神社の狛犬

八柱神社

さらに横の八柱神社の狛犬は、
つぶらな瞳キュート。

建部大社の人気おみくじは『水みくじ』

建部水みくじ

オススメのおみくじは『水みくじ』
水に浮かべると文字が浮き出てきます。

建部大社はお守りの種類が豊富!

建部大社はお守りの種類が多く、
「開運守」や「開運必勝守」、「勝守」が人気です。

建部大社の御朱印

建部御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

建部大社を参拝後のランチは近江牛

建部大社を参拝後のランチで人気なのは、
地元特産の近江牛です。

日本三大和牛の一つで、
プロの料理人も好んで選ぶと話題です。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

建部大社&観光なら「びわ湖バレイ」

建部大社の参拝と一緒に観光するなら、
「びわ湖バレイ」が人気です。

冬はスキーリゾートとして、
それ以外の季節はジップラインが楽しめます。

2時間かけて7本のコースをワイヤーを滑車で滑り降りる、
迫力満点のアトラクション!

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で建部大社を参拝なら「琵琶レイクオーツカ」

宿泊旅行で建部大社を参拝するなら、
「琵琶レイクオーツカ」がオススメ!

ホテルの前には美しい琵琶湖が。

大きな窓の開放的な大浴場があり、
旅の疲れをゆっくり癒せます。

食事は近江牛をはじめ、
地元特産のグルメが堪能できますよ。

◎「琵琶レイクオーツカ」はこんなホテルです

建部大社は願い石で願いが叶うスピリチュアルパワースポット!

建部拝殿

建部大社は、
どうしても叶えたい願いがある人にオススメの神社です。

建部大社へのアクセス・建部大社の駐車場

◎建部大社のHPはこちら

所在地:滋賀県大津市神領1丁目16−1
駐車場:あり(無料)

建部大社への車アクセス

大阪方面から:名神高速道路、瀬田西ICより5分
名古屋方面から:名神高速道路、瀬田東ICより5分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

建部大社の最寄駅

JR東海道本線:「石山駅」からバス「建部大社前」下車、徒歩3分
京阪電車:「唐橋前駅」より徒歩約15分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました