※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
椿大神社は縁結びのご利益神社!
三重県鈴鹿市にある伊勢の国の一ノ宮、
『椿大神社』をご紹介します。
椿大神社の歴史
鈴鹿山系の入道ケ岳のふもとにあり、
創建はなんと紀元前3年の大和時代と言われるとっても格式高い神社です。
地元の方からは「椿さん」と呼ばれ、
親しまれています。
全国に2500社ある
猿田彦大神を祀る神社の総本宮です。
椿大神社は龍穴の神社!
椿大神社は
「龍穴からパワーが溢れ出ている」という
すごいパワースポット神社。
伊勢神宮を参拝をする前に、
一番初めに訪れるべき一ノ宮神社なんだそう!
椿大神社に呼ばれると結婚できる⁈不思議な体験が多いと評判!
椿大神社は参拝者の不思議な体験報告が多い神社です。
参拝者は1年以内にパートナーができたり、
結婚できたり・・・etc
「願いが叶った!」という方はもちろん、
「椿神社に呼ばれると人生が変わる」と言われていますよ。
良い方向へ物事が進んでいく・良い方向へ導かれるご利益が話題!
椿大神社のアメリカ分社
椿大神社は1986年にアメリカ分社が創建されました。
北アメリカ初の神道神社だそうです。
世界的な神社なんですね!
椿大神社はなんの神様でしょう
椿大神社の神様①猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
道開きの神様。
【天孫降臨の伝説】
①神々のトップである天照大神(あまてらすおおみかみ)が、
「下行って、国を作ってきて」と瓊瓊杵命(ににぎのみこと)に命令
②「わかりました!」と瓊瓊杵命が三種の神器を持って下界に降りる
③「私が地上を道案内しますよ」と猿田彦大神が登場
猿田彦大神は、
『進むべき正しい道を示してくれる神様』と言われています。
椿大神社の神様②天之鈿女命(あまのうずめのみこと)
猿田彦大神の妻神。
芸事の神様。
猿田彦大神と天之鈿女命は、
超仲良し夫婦で縁結びの神様としても有名です。
椿大神社の見どころは?椿大神社はどんな神社でしょう
椿大神社の参道
椿大神社の大鳥居・一ノ鳥居・庚龍神社
大鳥居はちょっと離れた場所にありますが、
朱色の迫力ある鳥居です。
一ノ鳥居は石柱の後ろ。
ここから参道が続きます。
一ノ鳥居をくぐると、
すぐ左手に庚龍神社(かのえりゅう神社)があります。
この御神木には、
龍神が棲んでいるという伝説が。
椿大神社の手水舎・獅子堂・ニノ鳥居
庚龍神社の向かいには、
大きな石造りの手水舎があります。
椿大神社の神様のお使いである、
カエルがたくさんいますよ。
手水舎の先には獅子堂があります。
交通安全の車祓い祈祷などが行われる場所です。
獅子堂の横にはニノ鳥居。
自然に囲まれた参道が続きます。
椿大神社の御船磐座・断り乃鳥居
参道でしめ縄に囲われた、
小さな禁足地は御船磐座(みふねのいわくら)。
瓊々杵尊(ににぎのみこと)が
天孫降臨の際に乗っていた船が降り立った聖域です。
ここには3つの大きな石が埋められており、
猿田彦神・瓊瓊杵尊・タクハタチチヒメノミコトの三柱が祀られているそうですよ。
参道を進むと、
しめ縄がついた断り乃鳥居があります。
石でできた大きな鳥居ですが、
こんな伝説があります。
【断り乃鳥居の伝説】
①武士が椿大神社の木を勝手に伐採
②その木で建物を建てた
③すると一夜にしてその建物が焼失!
④お詫びに石の鳥居を建てた
断りの鳥居脇の狛犬は、
とても豊かな表情をしていますね。
椿大神社の恵比須神・大黒天・高山土公神陵
断りの鳥居をくぐると、
恵美須神と大黒天が並んでいます。
その向かいで小山のようになっている、
高山土公神陵(たかやまどこうしんりょう)。
主祭神である猿田彦大神の御陵。
つまり神様のお墓です。
その先の鳥居をくぐると、
ついに本殿が現れます。
椿大神社の社殿(拝殿・本殿)
整備された広めの石段の先に、
荘厳な拝殿があります。
拝殿の後ろに本殿が鎮座しています。
椿大神社の椿岸神社・かなえ滝・龍蛇神両地神社・招福の玉・扇塚
本殿に向かって右側の方へ進むと、
朱色が美しい椿岸神社。
ここは奥様の天之鈿女命を祀った神社で、
縁結びのパワースポットとして人気です。
椿岸神社の拝殿にあるのが、
福臼と福杵です。
小さな杵と臼のセットなんですが、
《3回ついてから参拝すると願いが叶う》と言われています。
椿岸神社の拝殿の横にあるかなえ滝。
このかなえ滝の水は、
椿大神社の後ろにそびえる入道ヶ嶽の湧水である金龍明神の滝から流れる御神水。
「万病を治す不老長寿の御神水」と言われています。
お水取りもさせていただけますよ。
その側には龍蛇神両地神社。
龍蛇神は大国主の神様のお使いです。
椿岸神社の拝殿の左側には、
招福の玉があります。
書いてある寿文(じゅもん)と唱えながら3回なでると、
願いが叶うとそう。
その横には扇塚。
芸道を志す方に人気です。
椿大神社の鈴松庵・松下幸之助社
椿岸神社の右側の参道を進むと、
鈴松庵(れいしょうあん)が現れます。
鈴松庵はパナソニック(旧松下電器産業)の創始者である松下幸之助さんが寄進した茶室。
明神川のご神水でたてた伊勢茶のお抹茶と、
お茶菓子がいただけますよ。
お皿の色と形は1年ごとに変わります。
丸型:月
三角型:星
四角型:太陽
を表し、お皿の色も5色あるそう。
何度も訪れたくなりますね。
お茶+お茶菓子の料金:800円(お皿は記念にいただけます)
鈴松庵の先には松下幸之助社があります。
椿大神社の二宮金次郎像・行満堂神霊殿・椿立雲龍神社・地蔵堂
松下幸之助社の近くには二宮金次郎像。
行満堂神霊殿には猿田彦大神の子孫神・行満大明神や、
鈴鹿七福神の寿老神などが祀られています。
椿大神社の椿立雲龍神社・地蔵堂
行満堂神霊殿の側には、
椿立雲龍神社があります。
子育ての神・虫封じの神・腫れ物除去の神が祀られています。
椿延命地蔵尊は平安後期のもので、
病気平癒のご利益がいただけます。
椿大神社の椿護国神社・縣主神社
椿護国神社には戦死者の慰霊社です。
縣主神社は椿護国神社の隣にあり、
鈴鹿郡十九座の一つです。
椿大神社の愛宕社・入道ヶ嶽奥宮
奥宮へ向かう参道の途中に愛宕社。
防火の神様が祀られています。
椿大神社の奥宮は、
標高906.1mの高山入道ヶ嶽の山頂鎮座しています。
周りには神聖な磐座が、
たくさん点在していますよ。
椿大神社のおみくじ・お守り・絵馬・御朱印
椿大神社の椿恋みくじ・つばき御守・椿縁守
椿大神社で人気なのが椿恋みくじ。
椿の形をしている珍しいおみくじです。
中には4種類のチャームが入っており、
その中の巫女さんのチャームはなかなか出ないプレミアチャーム。
巫女さんチャームが出ると1年以内に結婚できると言われていますよ!
椿恋みくじの値段(初穂料):300円
紅白の椿モチーフがかわいいつばき御守。
開運招福のご利益がいただけます。
つばき御守の値段(初穂料):800円
人気のお守りは椿縁守(つばきえにし守)。
毎月1日・11日・21日のみいただける特別なお守りで、
中には境内で咲く椿の御神木の種が入っています。
しけ絹の袋で包み込まれていますよ。
椿縁守の値段(初穂料):800円
椿大神社の絵馬・御朱印
椿大神社は絵馬も人気。
椿柄がとっても可愛いので、
参拝の際はぜひお願い事を書いて奉納しましょう。
椿大神社の御朱印帳は、
手塚プロダクションとコラボした大人気のデザイン!
手塚治虫先生の火の鳥ヤマト編の
「サルタヒコ」「ウズメ」が描かれていますよ。
御朱印の値段(初穂料):300円
御朱印帳の値段(初穂料):1200円
椿大神社へのアクセス・駐車場
椿大神社の所在地
所在地:三重県鈴鹿市山本町1871
駐車場:無料駐車場あり(500台)
椿大神社への車アクセス
東名阪自動車道:「鈴鹿IC」より10分(名古屋より約40分、大阪より2時間)
新名神高速道路:「鈴鹿PA」より2分(スマートインターのため、ETC車のみ出入り可能)
椿大神社の最寄駅
近鉄・JR:「四日市駅」下車、
三重交通バスにて椿大神社行きで約1時間
椿大神社を参拝した後は?
椿大神社&グルメ・ランチ
椿草もち・てこね寿司
参拝後に人気なのが、
明治35年創業・春泉堂老舗の椿草もち。
よもぎの香りが豊かな草餅です。
ランチで人気なのは、
ご当地グルメのてこね寿司。
三重を代表する郷土料理の一つです。
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット
国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット。
神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。
クラブツーリズム
大人の友達旅行に人気なのが、
色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。