※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
伊勢神宮は日本屈指のパワースポット!
三重県伊勢市にある、
『伊勢神宮・内宮』をご紹介します。
伊勢神宮の歴史
伊勢神宮は全125社からなり、
内宮はその中でも日本で最も位が高い神社。
その歴史は約2000年で、
日本人の総氏神である天照大御神を祀る神社です。
実は伊勢市の約4分の1は、
伊勢神宮の敷地なんだそう!
伊勢神宮は、
天皇が元旦の朝に天地四方および山陵を拝むことで、
一年の幸福と無事を祈る四方拝の神社です。
伊勢神宮は二十二社の一社でもあります。
二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。
さらに、
平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために
山城国と大和国の中から選ばれた十六社の一社でもあります。
伊勢神宮の回り方・伊勢神宮内宮のご神体
ちなみに伊勢参拝は、
外宮→内宮の順番で参拝するのがルールです。
伊勢神宮は私利私欲のお願いをする場所ではなく、
神様に感謝を伝える場所です。
内宮には三種の神器の一つである、
八咫鏡(やたのかがみ)をご神体として祀られています。
三種の神器とは、
皇位の証として代々受け継がれてきた3つの宝物。
八咫鏡(やたのかがみ)・・・伊勢神宮内宮
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)・・・皇居
草那藝之大刀(くさなぎのたち)・・・熱田神宮
にそれぞれ祀られていますよ。
伊勢神宮内宮はなんの神様でしょう
伊勢神宮内宮の神様:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
言わずと知れた日本トップの神様!
全てを照らす太陽のような神様ですね。
伊勢神宮内宮の見どころは?どんな神社でしょう
伊勢神宮内宮の参道
伊勢神宮内宮の宇治橋鳥居・宇治橋
有名な内宮の宇治橋鳥居。
さすがの貫禄ですね。
伊勢神宮内宮の入り口にある、
大きくて立派な橋が宇治橋です。
宇治橋は、
人間界と神様の世界を繋げる橋。
【宇治橋の神様】
宇治橋を背に振り向くと、
小さな鳥居があります。
宇治橋の神様が祀られているそうですよ。
【宇治橋の擬宝珠(ぎぼし)】
この橋の神様のお札は、
右側通行で帰る時に最後から2本目の擬宝珠の中にも納められています。
色が違っていて、
文字が刻まれていますよ。
宇治橋から見える五十鈴川。
とても美しいです。
伊勢神宮内宮の大山祇神社・子安神社・神苑・手水舎
宇治橋を渡って左に進むと、
大山祇神社・子安神社があります。
大山祇神社:大山祇神社の神様
子安神社:安産・子授けの神様
がそれぞれ祀られています。
宇治橋を渡って右に曲がると見えてくるのは、
美しく広がる神苑(しんえん)。
白い玉砂利が敷きつめられた参道で、
毎日専門の職人さんが手入れをしているそうです。
この一角にある大きな松だけは、
大正天皇の御手植えなので自由にのびのび育っていますよ。
天皇が植えたものは、
ハサミを入れてはいけない決まりなんですね。
しばらく歩くと、
立派な石造りの手水舎が現れます。
伊勢神宮内宮の御手洗場・御厩・御酒殿
石段を降りると、
五十鈴川に触れることができます。
手水舎と同じように、
清めていただけますよ。
御厩(みうまや)は皇室から献上された、
神馬がいる場所です。
神楽殿のそばにある御酒殿には、
お酒の神様が祀られています。
伊勢神宮内宮の忌火屋殿・祓所・四至神
神様にお供えするものを作る、
神様用の台所です。
しめ縄で囲まれている四至神(みやのめぐりのかみ)には、
内宮の守り神が祀られています。
伊勢神宮内宮の社殿(正宮)
階段を上った先が、
天照大御神が祀られている正宮です。
神様の領域なので、
階段に入ったら撮影は禁止。
伊勢神宮内宮の別宮
伊勢神宮内宮の踏まぬ石・荒祭宮・風日祈宮
荒祭宮へ向かう石段に、
真ん中あたりにポコッと出ているのが踏まぬ石です。
石の割れ目が天に字に見えることから、
「空から降ってきた石」という言い伝えが。
真ん中は神様が通る道なので、
この石はもちろん踏んではいけませんよ。
さらに歩くと現れるのが、
別宮の中でもっとも位が高い荒祭宮(あらまつりのみや)。
天照大御神の荒御魂が祀られています。
神楽殿の向かいに美しい参道&橋が現れ、
その先が風日祈宮(かざひのみのみや)。
雨や風を司る神様が祀られています。
伊勢神宮内宮の御守り・御朱印
5色から選べ、
健康・幸せのご利益がいただけます。
御守の値段(初穂料):1000円
御朱印の値段(初穂料):300円
御朱印帳の値段(初穂料):1000円〜2500円
伊勢神宮内宮へのアクセス・駐車場
伊勢神宮内宮の所在地
所在地:三重県伊勢市宇治館町1
駐車場:あり
伊勢神宮内宮への車アクセス
伊勢自動車道:「伊勢西IC」より2km(約5分)
伊勢神宮内宮の最寄駅
三重交通バス:JR・近鉄「伊勢市駅」より、駅前バス乗り場10番から「伊勢神宮内宮前」行き
三重交通バス:近鉄「宇治山田駅」より、バス乗り場1番から「伊勢神宮内宮前」行き
伊勢神宮を参拝した後は?
伊勢神宮&グルメランチはおはらい町・おかげ横丁
内宮参拝後は、
内宮すぐ隣の『おはらい町・おかげ横丁』へ。
ここは色々な伊勢名物がいただけるスポット。
ちょこちょこ食べ歩きできるのも楽しいですね。
黒蜜団子・捨豚コロッケ・赤福氷・卯の花どーなつ・伊勢うどん
人気グルメの黒蜜団子。
こっくりとした黒蜜が人気のお団子です。
食べ歩きグルメで話題の捨豚コロッケ。
揚げたてをいただけます。
夏に人気のかき氷・赤福氷。
特製のあんとお餅が入っていますよ。
優しい甘さのドーナツで、
食べ歩きしやすさも人気です。
伊勢グルメで人気なのは、
なんといってもご当地グルメ伊勢うどん。
もっちりと柔らかい麺に出汁醤油がとても美味しいうどんです。
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル


楽天ポイントが貯まる!使える!
楽天ユーザーにオススメです
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。


楽天トラベルの詳細はこちらです
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。


楽天市場の詳細はこちらです
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット


国内温泉が安い!
平日旅行にもオススメです
国内の温泉旅行に強いのが


神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。
クラブツーリズム


バス旅行の種類が豊富!
車がない方にオススメです
大人の友達旅行に人気なのが、


色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com


高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!
ご褒美旅行にオススメです
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com


一休.comの詳細はこちらです
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。


被災神社への復興義損金の詳細はこちらです