4社を巡るスピリチュアルパワースポット!長野県の『諏訪大社(すわ大社)』

一ノ宮
  1. 諏訪大社は恋愛縁結びのご利益で人気のパワースポット!
    1. 諏訪大社の歴史
      1. 諏訪大社の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 諏訪大社は怖い?呼ばれると話題の神社!
      3. 諏訪大社の車祓い
  2. 諏訪大社はなんの神様でしょう
      1. 上社本宮: 建御名方神 (たけみなかたのかみ)
      2. 上社前宮・下社秋宮・下社春宮:八坂刀売神 (やさかとめのかみ)
  3. 諏訪大社の見どころは?諏訪大社・上社本宮はどんな神社でしょう
    1. 神様が通る道!諏訪大社の『布橋』
    2. イボを取ってくれる!諏訪大社の『出早社(いづはやしゃ)』
    3. 勝負に勝つ!諏訪大社の『雷電像』
    4. 山自体がご神体!諏訪大社の『拝殿』
    5. 人生に柱を立てる!諏訪大社の『御柱(おんばしら)』
    6. 樹齢1000年!諏訪大社の『贄掛けの欅』
    7. 豊凶を占う!諏訪大社の『五穀の種池』
    8. 雨乞いの言い伝え!諏訪大社の『天流水舎(てんりゅうすいしゃ)』
    9. 本宮の御朱印
  4. 諏訪大社の見どころは?諏訪大社・上社前宮はどんな神社でしょう
    1. 上社前宮の鳥居
    2. 四社で唯一!『本殿』
    3. 冬ごもりが行われていた!『御室社(みむろしゃ)』
    4. 名水!『水眼』
    5. 上社前宮の御朱印
  5. 諏訪大社の見どころは?諏訪大社・下社秋宮はどんな神社でしょう
    1. 下社秋宮の鳥居
    2. 春宮と比べよう!諏訪大社の『対の宮』
    3. 日本一の長さ!諏訪大社の『神楽殿』
    4. 日本一の高さ!諏訪大社の『狛犬』
    5. 精霊が宿る!諏訪大社の『根入りの杉』
    6. 努力を後押ししてくれる!『さざれ石』
    7. 手水舎も温泉!諏訪大社の『御神湯』
    8. 下社秋宮の御朱印
  6. 諏訪大社の見どころは?諏訪大社・下社春宮はどんな神社でしょう
    1. 下社春宮の神楽殿
    2. 彫刻が素晴らしい!諏訪大社の『幣拝殿(へいはいでん)』
    3. 根元が一つ!諏訪大社の『縁結びの杉』
    4. 岡本太郎さんも大絶賛!諏訪大社の『万治の石仏』
      1. 万治の石仏の参拝方法
    5. 下社春宮の御朱印
  7. 諏訪大社は縁結びご利益のパワースポット神社!
  8. 諏訪大社へのアクセス・諏訪大社の駐車場
      1. 諏訪大社の所在地
    1. 諏訪大社への車アクセス
    2. 諏訪大社の最寄駅
  9. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  10. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

諏訪大社は恋愛縁結びのご利益で人気のパワースポット!

諏訪大社の歴史

長野県にある信濃国(しなののくに)の一ノ宮、
『諏訪大社』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは信濃国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

諏訪大社は諏訪湖を挟んで、
南:上社本宮・上社前宮
北:下社秋宮・下社春宮

合計四社からなる神社です。

諏訪大社の安産祈願・お宮参り・七五三

諏訪大社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

諏訪大社は怖い?呼ばれると話題の神社!

諏訪大社は参拝者の不思議体験報告が多い神社です。

霊感がある人は、
「諏訪大社に呼ばれる」と感じる方もいるそう。

諏訪大社は「人生に新たな柱を立てる神社」を言われ、
参拝後に人生の転機をむかえる方も多いそうで、

そのご利益がすごすぎて怖いと感じる方いるそうです。

諏訪大社の車祓い

諏訪大社は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):5000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?「車祓いの徹底攻略ガイド」

諏訪大社のご利益とは?
諏訪大社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

諏訪大社はなんの神様でしょう

諏訪大社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

上社本宮: 建御名方神 (たけみなかたのかみ)

出雲大社の縁結びの神様で有名な大国主命(おおくにぬしのみこと)の息子。

勝運・開運の神様と言われていますよ。

上社前宮・下社秋宮・下社春宮:八坂刀売神 (やさかとめのかみ)

建御名方神の奥様。

諏訪大社の見どころは?諏訪大社・上社本宮はどんな神社でしょう

神様が通る道!諏訪大社の『布橋』

この長い廊下は『布橋』
67mもあるそう!

鳥居をくぐり、
布橋を通って祭殿へ向かうのが本来の参拝ルートだそうです。

御柱祭の遷座の時は、
神様が通る道なので白い布が敷かれますよ。

イボを取ってくれる!諏訪大社の『出早社(いづはやしゃ)』

『出早社』に祀られているのは、
諏訪大神の子供の神様である神出早雄命。

悪いイボを取ってくれる神様として、
古くから信仰されてきました。

小石を投げて全快を祈る風習が残ってるそうです。

上社の地主神で諏訪大社の門番神なので、
必ず参拝しましょうね。

勝負に勝つ!諏訪大社の『雷電像』

幕末の名力士の像である『雷電像』

勝負に強い神様なので、
負けられない戦いがある方は要チェックです!

山自体がご神体!諏訪大社の『拝殿』

上社本宮は守屋山自体がご神体で、
本殿を持たない原始的な神社です。

四脚門(よつあしもん)は、
徳川家康が慶長13(1608)年に寄進したそうですよ。

人生に柱を立てる!諏訪大社の『御柱(おんばしら)』

諏訪大社で最も有名なのが『御柱』
「人生に柱を立てる」というご神木です。

6年に一度の《御柱祭》は、
人力で御柱を引きずって新しく立てるかなり豪快なお祭りですよ!

樹齢1000年!諏訪大社の『贄掛けの欅』

『贄掛けの欅』はなんと樹齢1000年の大ケヤキ。
かなり大きいです!

昔はお供物をかけて祈願したそうですよ。

豊凶を占う!諏訪大社の『五穀の種池』

『五穀の種池』は毎年春の御頭祭で、
豊凶を占った池です。

そのやり方は、
種もみを池に浸して、その浮き沈みによって占うんですって。

雨乞いの言い伝え!諏訪大社の『天流水舎(てんりゅうすいしゃ)』

『天流水舎』は雨乞いに使われる建物。

どんなに晴天の日でもどこからとのなく雫が落ちて、
井戸にたまるという言い伝えがあるそう。

そしてこのお水を青竹に入れて持ち帰り雨乞いすれば、
必ず雨が降るんですって!

《宝殿の天滴》は、
諏訪大社上社本宮の七不思議のひとつだそうです。

本宮の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

諏訪大社の見どころは?諏訪大社・上社前宮はどんな神社でしょう

上社前宮の鳥居

上社前宮は、
諏訪大神が最初に現れた諏訪信仰の発祥地。
古代の聖域です。

四社で唯一!『本殿』

上社前宮には、
四社で唯一『本殿』があります。

本殿の後ろの巨大な木が、
かなりパワースポットとのこと。

心してしっかり参拝していきましょう。

冬ごもりが行われていた!『御室社(みむろしゃ)』

境内にいくつもある小さな社。

『御室社』は穴巣始(あなすはじめ)という冬ごもりが、
戦国時代まで行われていたそう。

名水!『水眼』

前宮には、
神域を流れる清流「水眼」があります。

かつての御手洗川だったそうです。

上社前宮の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

諏訪大社の見どころは?諏訪大社・下社秋宮はどんな神社でしょう

下社秋宮の鳥居

下社秋宮は何と言っても、
恋愛運・結婚運のパワースポットで有名!

両はしが階段で、
真ん中が石畳になっている参道もオシャレです。

春宮と比べよう!諏訪大社の『対の宮』

下社の春宮・秋宮は、
社殿の構造や配置が同じになっている『対の宮』

これはその昔、
2人の名匠が同じ絵図面で競い合って造られたものなんだそう!

日本一の長さ!諏訪大社の『神楽殿』

『神楽殿』で目を引くのは太くて立派なしめ縄。

なんと13mもあり、日本一なんだそう!

しめ縄の後ろにある社紋は、
梶(かじ)の木の葉のモチーフです。

日本一の高さ!諏訪大社の『狛犬』

下社秋宮の『狛犬』は青銅製。

その高さは170mで日本一!

精霊が宿る!諏訪大社の『根入りの杉』

ご神木の『根入りの杉」は、
なんと樹齢700年。

精霊が宿ると言われており、
丑三つ時には枝を下げていびきが聞こえるとの言い伝えが。
ちょっとかわいい。

小枝を煎じて子供の飲ませると、
夜泣きが止まるとも言われていますよ。

努力を後押ししてくれる!『さざれ石』

58382058_625533197923577_2182239683000401920_n

頒布所の脇にあるのが『さざれ石』

努力を後押ししてくれるご利益があるそう!

実はこれほど大きくて立派なさざれ石は、
日本全国でもかなり珍しいそうです。

手水舎も温泉!諏訪大社の『御神湯』

58717955_1234292173393638_5041549095852834816_n

下社秋宮は、温泉の湧出地。

境内に『御神湯』があります。
手水舎も温泉を利用しているそうですよ。

下社秋宮の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

諏訪大社の見どころは?諏訪大社・下社春宮はどんな神社でしょう

下社春宮の神楽殿

下社春宮は、
《エネルギーが張る》と言われるパワースポットです。

彫刻が素晴らしい!諏訪大社の『幣拝殿(へいはいでん)』

『幣拝殿』は素晴らしい彫刻が施されている社殿。

その御簾の向こう側に立つご神木もステキですよ。

根元が一つ!諏訪大社の『縁結びの杉』

この『縁結びの杉』は、
その名の通り縁結びのご利益がいただけるそう!

根元が1つになっていて、
先が2又に分かれている巨杉です。

岡本太郎さんも大絶賛!諏訪大社の『万治の石仏』

下社春宮から5分ほど歩いた場所にあるのが、
砥川沿いにある『万治の石仏』

万治の石仏の参拝方法

①正面で一礼
②合掌して「よろずおさまりますように」と心の中で唱える
③石仏の周りを願い事を心で唱えながら、時計回りに三周
④正面に戻って、「よろずおさめました」と唱えてから一礼

この『万治の石仏』を見て、
「芸術は爆発だ!!」でお馴染みの岡本太郎さんも大絶賛されたそうですよ。

下社春宮の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

諏訪大社は縁結びご利益のパワースポット神社!

諏訪大社は、
・新しい自分になりたい!
・自分の軸を持ちたい!
・新しいことをスタートする!

という願望の方に参拝をオススメします。

諏訪大社へのアクセス・諏訪大社の駐車場

◎諏訪大社のHPはこちら

諏訪大社の所在地

上社本宮:長野県諏訪市中洲 宮山1
上社前宮:長野県茅野市宮川2030
下社秋宮:長野県諏訪郡下諏訪町5828
下社春宮:長野県諏訪郡下諏訪町193

駐車場:四社それぞれ駐車場あり(無料)

諏訪大社への車アクセス

中央自動車道:諏訪ICより上社本宮及び上社前宮まで約2km
中央自動車道:岡谷ICより下社秋宮及び下社春宮まで約5km

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

諏訪大社の最寄駅

上社本宮・上社前宮:JR中央本線「茅野駅」
下社秋宮・下社春宮:JR中央本線「下諏訪駅」

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました