鹿島神宮は不思議は出来事がすごいと話題の神社!
鹿島神宮の歴史
茨城県鹿嶋市にある常陸国の一ノ宮、
『鹿島神宮』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは陸奥国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
そして神宮。
~明神・~天満宮・~八幡宮など、
神社って色々な名前がありますよね。
平安時代から神宮と呼ばれたのは《日本三大神宮》の3社だけ!
神宮は神社の中でも格式が特別ということね。
また天皇が元旦の朝に天地四方および山陵を拝むことで、
一年の幸福と無事を祈る四方拝の神社です。
さらに香取神宮は全国約400社ある香取神社の総本社で、
《東国三社の一社》なんです!
鹿島神宮は全国約600社ある鹿島神社の総本社で
《関東最古の神社》なんです!
どれくらい最古かというと、
創建は初代神武天皇が即位した紀元前660年。
オオォォォ・・・最古だね。
鹿島神宮の参拝者には不思議体験が多い!
また鹿島神宮は、
「不思議な出来事」を経験する人が多いと話題の神社。
初めは予定がなかったのに、
ひょんなことから参拝することになったという方も多いです。
そしてすごいのは、
参拝後に人生のターニングポイントを迎えたとの報告が多いこと!
「鹿島神宮に呼ばれる」と感じる人も・・・。
「なぜか鹿島神宮が気になる・・・」という方は、
参拝のタイミングかもしれませんよ。
鹿島神宮のご利益とは?
鹿島神宮はどんなパワースポットなのか??
さっそく参拝させていただきましょう。
鹿島神宮はなんの神様でしょう
では鹿島神宮には何の神様が祀られているのでしょう?
主祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
名前からして強そうよね。
そうなんです。
鹿島神宮の神様は《日本神話最強の武神》で勝利の神様!
圧倒的な強さで大国主命から国譲りの交渉を成功させて、
日本神話では何度も国難を救っちゃう最強の武神なんです!
鹿島神宮の見どころは?鹿島神宮はどんな神社でしょう
鹿島神宮への電車が猛烈にカワイイです
鹿島神宮は鹿島線の最終駅。
この電車、何と言っても2輌しかないところがキュート♪
しかも車窓から見える景色がホントに素晴らしく、
鉄子じゃなくてもテンションが上がります。
そして到着、
鹿島神宮の最寄駅である『鹿島神宮駅』
鹿島神宮への案内板も気合を感じるデカさ!
そうね、日本神話最強の武神だもんね。
さらに直前には大きな鹿が3頭。
「か〜し〜ま!!」って言ってる。たぶんね。
先頭の躍動感がたまりませんね!
鹿島神宮の大鳥居
鹿島神宮の大鳥居。
かなり大きくて立派な鳥居ですね!
そして鹿島神宮は敷地内もかなり広いです。
入り口の地図で、
しっかり見どころと参拝順序も確認しておきましょうね。
日本三大楼門の一つ!鹿島神宮の楼門
参道を進むと出てくるのが、朱塗りの華麗な楼門。
鹿島神宮の楼門は、日本三大楼門の1つだそうです!
左右には弓を持つ警護担当の随身像が見張ってますよ。
パンツの格子柄がオシャレ。
仕事ができてオシャレにも気を抜かない。
それが俺たちの流儀。
ちゃんと手水舎で身を清めてから進みましょうね。
拝殿前に!鹿島神宮の高房神社
拝殿へ行く前に、
鹿島神宮の拝殿前にある摂社・高房神社を参拝するのがルール。
テンション上がってうっかりしないように注意ですよ!
鹿島神宮の拝殿
楼門をくぐるとついに鹿島神宮の拝殿が。
大きくて美しいですね。
歩くだけで浄化のご利益!鹿島神宮の参道
さらに奥宮へ進みます。
鹿島神宮の参道はもう森ね。
鹿島神宮の神鹿
そして突然現れる鹿の皆さん。
鹿島神宮には鹿園があるんです。
そうね鹿島神宮、鹿の島だもんね。
餌を買うとあげられます。
鹿島神宮のパワーストーン!さざれ石
さらに鹿園の横にある鹿島神宮のさざれ石。
こちらは鹿島神宮のパワースポットの一つと言われています。
勝運のご利益!鹿島神宮の『奥宮』
そしてついに鹿島神宮の奥宮へ。
とんでもなく壮観で神々しい佇まいです。
ここはまさしく勝利・勝気をもたらすのパワースポットですね!
香取神宮と協力!鹿島神宮の『要石』
そしてさらに最奥があるんです!鹿島神宮。
さらに細めの参道を進みます。
今ならトトロとすれ違っても違和感ないと思わせる参道。
その先にあるのは鹿島神宮の要石です。
要石とは地震を封じる石。
大地震は地下で大ナマズが暴れているとされており、
要石はそのナマズの頭をギュン!と押さえてくてれているそうです。
ちなみにこの大ナマズ、
頭を鹿島神宮が
尻尾を香取神宮が
押さえているんですって。
最強の神様同士で関東を守ってくれてるんですね!
この要石は、
鹿島神宮一のパワースポットと言われている場所です。
急に道が開け、忽然と現れます。
まさに聖域といった凛とした場所ですね。
息を呑むほど美しいご神水!鹿島神宮の『御手洗池』
鹿島神宮の絶景と話題なのが『御手洗池』。
1日40リットルもの水が湧き出すご神水で、
その透明感はとっても神秘的!
鯉も元気ね。
鹿島神宮参拝後のランチは厄除けぜんざい&蕎麦!
鹿島神宮の参拝が終わったら、
是非食べていただきたいのが《厄除けぜんざい》。
丸いお餅が入っていて、とても美味しかったです。
(抹茶とセットがオススメ♪)
さらにランチならお蕎麦がオススメ!
鹿島神宮はお蕎麦でも有名で、
付近にたくさんのお蕎麦屋さんがありますよ。
当たると評判の鹿島神宮おみくじ!『鹿島の事触れ』
さらに素敵なのが、鹿島神宮のおみくじ。
その名も《鹿島の事触(ことふれ)》
あぁぁぁぁ~かっこいい~!!!
鹿島神宮の水中鳥居
鹿島神宮は東西に一之鳥居があり、
西の一之鳥居は大船津の水中に建っています。
その大きさは、
川底からの高さ18.5m・幅はなんと22.5m!
鰐川の岸から美しい姿を拝めますよ。
西の一之鳥居の所在地
所在地:茨城県鹿嶋市大船津
アクセス:鹿島神宮の大町通りから200m程南にある宮中通りを西へ向かい徒歩約20分
鹿島神宮は人生が変わるご利益がすごいパワースポット神社!
鹿島神宮はエネルギーも関東最強クラス!
この神社は『全ての始まり』という意味があり、
ここに参拝に来れた人は、
人生のターニングポイントを迎えると言われています。
組織を束ねるリーダーや起業家、
自分の道を突き進みたい人、
人生の転換期を感じる人は、ぜひ参拝をオススメしたい神社です!
鹿島神宮へのアクセス・鹿島神宮の駐車場
所在地:茨城県鹿嶋市宮中2306−1
駐車場:あり
鹿島神宮の最寄駅
JR鹿島線:「鹿島神宮駅」より徒歩10分
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る