桜と龍神の縁結び・安産ご利益!富士山最強パワースポット!静岡県の『富士山本宮浅間大社』

一ノ宮
  1. 富士山本宮浅間大社は良縁祈願・子宝のご利益で人気の神社!
    1. 富士山本宮浅間大社の歴史
      1. 富士山本宮浅間大社の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 富士山本宮浅間大社と富士山
      3. 富士山本宮浅間大社と龍脈
      4. 富士山本宮浅間大社は桜の名所
      5. 富士山本宮浅間大社は参拝者の不思議体験が多い
      6. 富士山本宮浅間大社の車祓い
  2. 富士山本宮浅間大社はなんの神様でしょう
  3. 富士山本宮浅間大社の見どころは?どんな神社でしょう
    1. 富士山本宮浅間大社の鳥居
    2. 富士山本宮浅間大社の鏡池
    3. 富士山本宮浅間大社の鉾立石(ほこたていし)
    4. 富士山本宮浅間大社の楼門
    5. 富士山本宮浅間大社の本殿・拝殿
    6. 富士山本宮浅間大社の南極の石
    7. 富士山本宮浅間大社の火山弾
    8. 富士山本宮浅間大社の信玄桜
    9. 富士山本宮浅間大社の咲良みくじ
    10. 富士山本宮浅間大社の湧玉池(わくたまいけ)・水屋神社
    11. 富士山本宮浅間大社の霊水
    12. 富士山本宮浅間大社の禊所
    13. 富士山本宮浅間大社の咲良守
    14. 富士山本宮浅間大社の奥宮
      1. 所在地
    15. 富士山本宮浅間大社の御朱印
    16. 富士山本宮浅間大社を参拝後は富士宮やきそば
  4. 富士山本宮浅間大社は日本屈指のスピリチュアルパワースポット
  5. 富士山本宮浅間大社へのアクセス・駐車場
    1. 富士山本宮浅間大社への車アクセス
    2. 富士山本宮浅間大社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

富士山本宮浅間大社は良縁祈願・子宝のご利益で人気の神社!

富士山本宮浅間大社の歴史

静岡県富士宮市にある駿河国の一ノ宮、
『富士山本宮浅間大社』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは駿河国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

富士山本宮浅間大社は、
全国に1,300余ある浅間神社の総本宮。

境内は約17,000坪もあり、
東海地方で最古の神社と言われています。

世界遺産にも登録された、
日本を代表する神社の一社です。

◎世界遺産・文化遺産の神社一覧はこちら

富士山本宮浅間大社の安産祈願・お宮参り・七五三

富士山本宮浅間大社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

富士山本宮浅間大社と富士山

富士山本宮浅間大社の御神体は、
もちろん富士山です。

創建は2000年以上前の紀元前27年頃で、
富士山の噴火を鎮めるため
浅間大神を富士山麓に祀ったのが始まり。

富士信仰の中心地ですね!

富士山本宮浅間大社と龍脈

富士山本宮浅間大社は、
日本一の龍脈スポット。

大地の龍穴から、
パワーが噴き出ているそう!

世界屈指のパワースポットと言われてますよ。

富士山本宮浅間大社は桜の名所

富士山本宮浅間大社には500本の桜が植えられ、
春には桜と富士山の美しい風景が広がります。

一説には桜の語源は、
ここの神様である木花之佐久夜毘売命だそう!

5月5日に開催される流鏑馬式(やぶさめ式)も、
多くの観光客で賑わいます。

富士山本宮浅間大社は参拝者の不思議体験が多い

ずっと子供に恵まれなかった人が妊娠できた!
何年もパートナーがいなかったのに、参拝後スピード婚!・・・etc

富士山本宮浅間大社は、
参拝後におめでたい不思議体験が多いと話題の神社です。

さすが縁結び・子宝の女神様ですね。

富士山本宮浅間大社の車祓い

富士山本宮浅間大社は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):5000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら

富士山本宮浅間大社のご利益とは?
富士山本宮浅間大社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

富士山本宮浅間大社はなんの神様でしょう

富士山本宮浅間大社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

富士山本宮浅間大社の神様:木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
別名:浅間大神(あさまのおおかみ)
縁結び・子宝・安産の女神様です。

神様の中で最も美しい女神と言われていますよ。

富士山本宮浅間大社の見どころは?どんな神社でしょう

富士山本宮浅間大社の鳥居

朱色の大きな鳥居が目印です。
かなり立派ですね!

富士山本宮浅間大社の鏡池

参道を進む路現れる鏡池。

透明度が高く、
まさに鏡のように美しい池です。

富士山本宮浅間大社の鉾立石(ほこたていし)

石段前にあるのは鉾立石。

神を宿した鉾を、
この石の上で安置したそう。

富士山本宮浅間大社の楼門

大きな楼門は、
1604年(慶長9年)に徳川家康が造らせたそう。

静岡県指定有形文化財に指定されています。

富士山本宮浅間大社の本殿・拝殿

大しめ縄が見事な拝殿。

本殿は浅間造りと呼ばれる二重の楼閣造りで、
こちらも 1604年に徳川家康が
関ヶ原の戦いに勝利して寄進しました。

他にも源頼朝・北条義時・武田信玄など、
他の名だたる武将も崇拝したそうですよ。

国の重要文化財に指定されています。

富士山本宮浅間大社の南極の石

南極奥地から氷河に乗り、
地吹雪によって風化した『南極の石』。

何億年もの歴史がある石だそうです!

富士山本宮浅間大社の火山弾

富士山噴火時に噴き出したという火山弾。
約100キロもあるそう!

これだけ大きなものが残るのは珍しいそうですよ。

富士山本宮浅間大社の信玄桜

拝殿右手のご神木『信玄桜』。

見事なしだれ桜で、
武田信玄のお手植え桜の二世です。

富士山本宮浅間大社の咲良みくじ

とても人気なのが『咲良みくじ』(300円)。

このおみくじを次の湧玉池の御霊水に浸すと、
文字が浮かび上がるんです!

富士山本宮浅間大社の湧玉池(わくたまいけ)・水屋神社

驚くほど透き通っている湧玉池は、
多くの武将や旅人から「キセキの水」と言われたそうです。

富士山の雪解け水が伏流水となり、
1秒間に3.6リットル!も湧き出しているそう!

水温も年間13度を保っているそうです。

国指定特別天然記念物となっており、
平成の名水百選にも選ばれた名水です。

富士山本宮浅間大社の霊水

水屋神社にお金を奉納して、
涌玉池の近くでご霊水を汲むことができます。

この水は直接飲むことは禁止されており、
飲む場合は一度沸騰させてからだそうです。

富士山本宮浅間大社の禊所

その昔は、
富士登山の前に身を清めた禊所。

実際に手を水につけることができます。

富士山本宮浅間大社の咲良守

一番人気のお守りは咲良守(1,000円)です。

桜の刺繍や色もかわいく、
お土産としても喜ばれそう。

富士山本宮浅間大社の奥宮

富士山頂にある、
富士山本宮浅間大社の奥宮。

富士山の8合目以上は奥宮の境内地となっているそうで、
その広さは約120万坪!

まさに聖域ですね。

所在地

住所:静岡県富士宮市粟倉

富士山本宮浅間大社の御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

富士山本宮浅間大社を参拝後は富士宮やきそば

参拝後はお宮横丁でご当地グルメが楽しめます。

お宮横丁で人気なのは、
やっぱり『富士宮やきそば』。

魚の削り粉がかかっている、
もちもちとした美味しいご当地焼きそばです。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

富士山本宮浅間大社は日本屈指のスピリチュアルパワースポット

富士山本宮浅間大社は、
・良縁祈願をしたい!
・子宝・安産祈願をしたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

富士山本宮浅間大社へのアクセス・駐車場

◎富士山本宮浅間大社のHPはこちら

所在地:静岡県富士宮市宮町1-1
駐車場:あり(30分無料)

富士山本宮浅間大社への車アクセス

東名高速道路:富士ICより西富士バイパス経由で約20分
新東名高速道路:新富士ICより西富士バイパス経由で約15分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

富士山本宮浅間大社の最寄駅

JR身延線:「富士宮駅」より徒歩10分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました