戸隠神社は龍神に呼ばれる⁈不思議体験とご利益がすごいスピリチュアルパワースポット!長野県の『戸隠神社』

勝運の神社

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

戸隠神社は心願成就のご利益神社!

長野県長野市にある、
『戸隠神社』をご紹介します

戸隠神社の歴史

戸隠神社の創建は約2000年前!

日本屈指の龍穴スポットとして有名です!

戸隠神社と戸隠山・天岩戸伝説

戸隠神社の場所は、
標高1904mの戸隠山の中腹。

《三千坊三山》として
高野山・比叡山と並び修験道の霊場でした。

戸隠山は「天岩戸(あまのいわと)」の神話で
怪力の神様が投げた天岩戸が飛んで落ちた場所と言われ、

戸隠神社は、
その天岩戸伝説にゆかりのある神様たちが祀られています。

戸隠神社という名前は、
《奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社》の五社から成り立つ総称!

それぞにご祭神が異なっています。

戸隠神社の太々神楽・戸隠神社は呼ばれる?不思議体験が多い

また《太々神楽(だいだいかぐら)》も有名で、
戸隠神社の「太々神楽」は全部で10種類の舞があるそう!

長野県指定無形民俗文化財にも登録されていますよ。

戸隠神社は参拝者の不思議体験が多いと話題の神社です。

霊感が強い参拝者の中には、
「呼ばれる」と感じる方もいるそう!

戸隠神社はなんの神様でしょう

戸隠神社の神様①:宝光社・天表春命(あめのうわはるのみこと)
女性や子供の守り神。
中社の神様である、天八意思兼命の娘です。

戸隠神社の神様②:火之御子社・天鈿女命(あめのうずめのみこと)
舞楽芸能の神、開運・縁結びの神、火防の神。

道開きの神様である猿田彦大神と奥様。
仲良し夫婦で縁結びの神様としても有名です。

戸隠神社の神様③:中社・天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
天の岩戸を開ける作戦を考えた、
知恵・学問の神様。

戸隠神社の神様④:奥社・天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
天の岩戸を開けて、
岩を放り投げた力の神様。

勝負運・スポーツ必勝の神様でもあります。

戸隠神社の神様⑤:九頭龍社・九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
水の神・雨乞いの神・虫歯の神・縁結びの神。
戸隠山の地主神です。

戸隠神社の見どころは?どんな神社でしょう

戸隠神社の参道

戸隠神社の一ノ鳥居

1847年(弘化四年)に地震で倒壊し、
現在は一ノ鳥居跡が残っています。

五社からなるは戸隠神社は、
かなり山道になります。

歩きやすい靴で安全に参拝しましょう!

戸隠神社の宝光社

宝光社の鳥居・階段・女坂・社殿・神道

木製鳥居と石柱が、
宝光社の入り口です。

宝光社に祀られているのは、
女性や子供を守ってくれる神様です。

苔むした階段で歩幅も狭いため、
ゆっくり登りましょう。

立派な階段は、
何と274段の階段!

「体力に自信がないんですけど・・・」と不安な方、
階段の途中には《女坂》と呼ばれるなだらかな道もあります。

自然の中にある社殿は、
荘厳な雰囲気です。

宝光社から火之御子社へ向かう道は、
神道(かんみち)と言われています。

戸隠神社の火之御子社

火之御子社の鳥居・階段・社殿・夫婦杉

火之御子社の鳥居は、
かなり歴史を感じる佇まいです。

鳥居の先には、
自然に囲まれた階段が続きます。

火之御子社に祀られているのは、
芸能・縁結びの神様です。

社殿横には夫婦杉という、
樹齢約500年のねじれた二本杉があります。

縁結びのパワースポットですよ!

戸隠神社の中社

中社の大鳥居・五斎神社・三本杉・社殿

中社の入り口には、
立派な大鳥居があります。

五斎神社には、
中社地区の氏神様が祀られています。

中社の鳥居を中心に、
三角形にある三本杉は樹齢が約800年。

中社に祀られているのは、
知恵・学問の神様です。

中社のお守りは龍の天井絵が描いてあり、
受験生に大人気!

中社の青龍殿(宝物館・参集館)・さざれ滝・女人堂跡・比丘尼石

拝殿のそばにある青龍殿には、
江戸時代からの宝物が展示されています。

青龍殿のそばには、
清々しいさざれ滝があります。

【祈祷みくじ】
この中社と奥社で人気なのが、
祈祷おみくじです。

社務所で年齢を伝えると、
宮司さんが祈祷してからおみくじを引いてくれますよ!

中社から奥社へ向かう途中にある女人堂跡。

この先には女人禁制を犯して、
先へ進もうとした尼僧が石になった伝説がある比丘尼石(びくにいし)があります。

ここは明治まで、
女性は入れなかったそう!

戸隠神社の奥社

奥社の大鳥居・随神門・杉並木・社殿・飯縄社

奥社の目印は、
立派な大鳥居です。

中社から徒歩30分くらいで、
奥社に到着します。

赤い隋神門は、
邪悪なものが入らないよう門番の神様が守っています。

戸隠神社で最も有名なパワースポットが、
樹齢400年の巨杉が続く杉並木。

杉の高さは30mほどもあるだそう!

大きな杉の木のウロには、
しめ縄がかかっています。

奥社に祀られているのは、
天岩戸をぶん投げた力の神様。

奥社のすぐ後ろは戸隠山で、
洞窟に半分埋もれるような本殿は迫力があります。

奥社の摂社である飯縄社(いいづな社)は、
健康運のご利益パワースポット!

戸隠神社の九頭龍社

九頭龍社の鏡池・社殿

中社から奥社へ向かう途中に現れる鏡池には、
九頭龍大神が棲むと言われています。

戸隠神社は辰年の参拝もオススメです。

全国の干支神社の一覧表はこちらです

九頭龍社に祀られているのは、
戸隠山の地主神です。

戸隠神社のおみな守・勝守・御朱印

宝光社のお守りで、
着物のようなデザインです。

おみな守の値段(初穂料):800円

カード型になっている、
奥社のお守りです。

勝守の値段(初穂料):800円

御朱印の値段(初穂料):1社につき300円〜400円
御朱印帳の値段(初穂料):2200円

戸隠神社へのアクセス・駐車場

戸隠神社の所在地

◎戸隠神社のHPはこちら

所在地:長野県長野市戸隠中社3506
駐車場:あり

戸隠神社への車アクセス

上信越自動車道:「信濃町IC」より約30分

戸隠神社の最寄駅

JR:長野駅よりバス「ループ橋経由戸隠高原行き」で、
宝光社:「戸隠宝光社」下車
中社:「戸隠中社」下車
奥社:「戸隠奥社入口」下車

戸隠神社を参拝した後は?

戸隠神社&ランチ・グルメ

信州そば

参拝後のランチで人気なのは、
ご当地グルメの信州そば。

信州はそばの名所として多数のお店があり、
香り豊かな蕎麦が楽しめます!

神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧

宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。

自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。

楽天トラベル

楽天ポイントが貯まる!使える!

楽天ユーザーにオススメです

色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル

楽天トラベルの詳細はこちらです

ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。

取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!

楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。

日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。

楽天市場の詳細はこちらです

また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・

希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。

ゆこゆこネット

国内温泉が安い!

平日旅行にもオススメです

国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット

ゆこゆこネットの詳細はこちらです

神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、

平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。

クラブツーリズム

バス旅行の種類が豊富!

車がない方にオススメです

大人の友達旅行に人気なのが、
クラブツーリズムです。

クラブツーリズムの詳細はこちらです

色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。

ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。

一休.com

高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!

ご褒美旅行にオススメです

「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com


一休.comの詳細はこちらです

高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。

タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!



夫婦の記念旅行カップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

能登半島地震の神社募金のお願い

2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。

そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。

以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!

どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。

被災神社への復興義損金の詳細はこちらです

タイトルとURLをコピーしました