怖いと話題⁈不思議体験が多いスピリチュアルパワースポット!奈良県の『石上神宮(いそのかみ神宮)』

二十二社
  1. 石上神宮は不思議体験が話題のスピリチュアル神社!
    1. 石上神宮の歴史
      1. 石上神宮は日本最古の神宮
      2. 石上神宮は怖い⁈霊感不思議体験が多い神社
  2. 石上神宮はなんの神様でしょう
      1. 石上神宮の神様①布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)
      2. 石上神宮の神様②布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)
      3. 石上神宮の神様③布津斯御魂大神(ふつしみたまのおおかみ)
  3. 石上神宮の見どころは?石上神宮はどんな神社でしょう
    1. 石上神宮の鳥居
    2. 万葉集にも詠われている!石上神宮の『神杉』
    3. その数約30羽!石上神宮の『ニワトリ』
    4. 石上神宮の神牛
    5. 重要文化財!石上神宮の『楼門』
    6. 神聖な場所!石上神宮の『御本地(禁足地)』
      1. 国宝の神剣!石上神宮の『七支刀(ななつさやのたち)』
    7. 国宝の物件!石上神宮の『出雲建雄神社拝殿』
    8. 起死回生のご利益!石上神宮『天神社・七座社』
    9. 石上神宮の人気お守り!『御神剣守り』
    10. 石上神宮のおみくじはご神鶏みくじ
    11. 石上神宮の御朱印
    12. 石上神宮参拝後のランチは天理ラーメン
    13. 旅行で石上神宮参拝なら「ダイワロイネットホテル奈良」
  4. 石上神宮は神剣の起死回生ご利益パワースポット!
  5. 石上神宮へのアクセス・石上神宮の駐車場
    1. 石上神宮の車アクセス
    2. 石上神宮の最寄駅
      1. 石上神宮のバス
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

石上神宮は不思議体験が話題のスピリチュアル神社!

石上神宮の歴史

奈良県天理市にある二十二社の一社、
『石上神宮』をご紹介します。

《二十二社》とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちら

さらに石上神宮は、
《十六社》の一社でもあります。

十六社とは、
平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために
山城国と大和国の中から選ばれた16社の神社です。

◎十六社の一覧はこちら

石上神宮は日本最古の神宮

石上神宮の創建は約1700年前。

実は石上神宮は、
伊勢神宮と並んで日本最古の『神宮』を認められた神社なんです。

◎伊勢神宮・内宮はこんな神社です

石上神宮は怖い⁈霊感不思議体験が多い神社

さらに石上神宮は呪術に優れていて、
「当時の日本を神のエネルギーで支配していた」
と言われるほどの影響力を持った神社だったとか。

霊感がある参拝者の不思議体験も多いそうですよ。

あの聖徳太子も、
鳥居をくぐった瞬間に「ただならぬ気配を感じる」と告げたとの伝説も・・・!

写真に龍神の光が映り込む不思議体験報告も多く、

参拝後にピンチの状況を脱せたという、
「起死回生のご利益」体験談もたくさん!

石上神宮のご利益とは?
石上神宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

石上神宮はなんの神様でしょう

石上神宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

石上神宮の神様①布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)

布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)という、
刀に宿っている神様。

この剣は鹿島神宮の神様である、
武甕雷神(たけみかづちのかみ)が持っていた刀なんです。

◎鹿島神宮はこんな神社です

石上神宮の神様②布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)

十種瑞宝(とくさのみずたから)という、
神宝に宿っている神様。

十種瑞宝とは饒速日尊が持っている、
どんな病も治し、死者も蘇らせる霊力がある宝ですよ。

石上神宮の神様③布津斯御魂大神(ふつしみたまのおおかみ)

天十握剣(あめのとつかのつるぎ)という、
刀に宿っている神様。

この剣はあの日本神話のスーパーヒーローであるスサノオが、
ヤマタノオロチを退治した剣なんだそう。

石上神宮の見どころは?石上神宮はどんな神社でしょう

石上神宮の鳥居

石上神宮の鳥居は、
神額がとっても大きいです!

ここが石上神宮で、
一番パワーが強いと言われていますよ。

この辺りですでに、
ニワトリの鳴き声が聞こえてきます。

万葉集にも詠われている!石上神宮の『神杉』

ご神木
石上神宮には、
樹齢300年を超える『神杉』が複数あります。

万葉集にも、
《石上布留の上杉》
と詠われているそうですよ。

その数約30羽!石上神宮の『ニワトリ』

石上神宮には、
たくさんのニワトリがいます。

ニワトリは、
《暁の時を告げる神様の遣い》
と言われていますよ。

石上神宮で鳴き声を聞くと、
縁起がいいそう。

石上神宮は酉年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社一覧はこちら

石上神宮の神牛

牛

参道に座っている神牛。
撫でるとご利益がいただけます。

重要文化財!石上神宮の『楼門』

これは重要文化財の『楼門』です。

昔は鐘が付いていたので、
『鐘楼門』と呼ばれていたそうですよ。

◎全国の文化遺産の神社一覧はこちら

神聖な場所!石上神宮の『御本地(禁足地)』

石上神宮の拝殿の奥には、
『御本地(禁足地)』となっています。

つまり、
人間が入ってはならない場所。

実はここから神様の刀が出土したので、
2000年の間ずっと守られてきた聖域です。

国宝の神剣!石上神宮の『七支刀(ななつさやのたち)』

出土した剣の一つは、
国宝にもなっている七支刀

剣の左右に枝のような刃の出たすごい神剣なんです!

石上神宮は神話と現実が共存する聖域ですね。

国宝の物件!石上神宮の『出雲建雄神社拝殿』

出雲

楼門を出ると目の前に階段があるので、
そこを登って左側に『出雲建雄神社拝殿』があります。

ここは
現存する《割拝殿》の最古の建物で、
国宝に指定された場所。

割拝殿とは、
中央が土間になっていて
通り抜け可能になっている建築様式です。

起死回生のご利益!石上神宮『天神社・七座社』

・天神社・七座社
出雲建雄神社拝殿の左側奥にあるのが、
『天神社・七座社』です。

ここは自分をリセットできる、
起死回生のパワースポット!

石上神宮の人気お守り!『御神剣守り』

起死回生のお守り
ちょっと不思議なデザインのこちらが、
『御神剣守り』です。

こちらに描かれているのが、
国宝の七支刀。

起死回生のご利益がいただけるそうですよ!

石上神宮のおみくじはご神鶏みくじ

おみくじ

おみくじで人気なのは、
こちらのニワトリのおみくじです。

ひよこ饅頭が大人になった感じ。

石上神宮の御朱印

御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
七支刀御朱印の値段(初穂料):700円

御朱印帳の値段(初穂料):1500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

石上神宮参拝後のランチは天理ラーメン

石上神宮参拝後に人気のランチは、
奈良名物の天理ラーメン。

白菜がたくさん入ったご当地ラーメンで、
カップ麺になるほどの人気です!

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で石上神宮参拝なら「ダイワロイネットホテル奈良」

宿泊旅行で石上神宮を参拝するなら、
「ダイワロイネットホテル奈良」が人気です。

天然温泉・奈良若草の湯は、
浴槽の壁画も美しい温泉。

朝食は和洋食の豪華なビュッフェが楽しめます。

JR奈良駅西口から徒歩3分の好アクセスなので、
一人旅でも利用しやすいですね。

◎ダイワロイネットホテル奈良はこんなホテルです

石上神宮は神剣の起死回生ご利益パワースポット!

拝殿

石上神宮は、

・リセットして頑張りたい!
・過去の失敗を断ち切りたい!
・苦しい現状から脱出したい!

という願望の方に参拝をオススメします。

石上神宮へのアクセス・石上神宮の駐車場

◎石上神宮のHPはこちら

所在地:奈良県天理市布留町384
駐車場:無料駐車場有り

石上神宮の車アクセス

名阪国道
「天理東インター」から約5分
西名阪自動車道
「天理インター」から約15分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

石上神宮の最寄駅

近鉄:「天理駅」より徒歩30分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

石上神宮のバス

バス

オススメの交通手段は、
こちらの市内循環バスです。

路線図

本数もこちらの方が多く、
こんな感じで停車してくれますよ。

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました