東京大神宮は東京のお伊勢さん
東京大神宮の歴史
東京都千代田区にある、
『東京大神宮』をご紹介します。
東京大神宮は《東京でお伊勢参りができる》神社です。
実は伊勢神宮と同じ神様を祀ってあっても、
伊勢神宮と同じ遥拝殿があるのは全国でも東京大神宮だけ。
東京大神宮と伊勢神宮
「え?じゃあ伊勢神宮と何が違うの?」と思った方、
一番の違いは参拝の順番が決められていないこと。
伊勢神宮は外宮→内宮と参拝順序が決まってるんですが、
東京大神宮は両方の神様を一緒に参拝ができます。
さらに東京大神宮は、
《東京五社》にも選ばれた神社です。
東京大神宮の安産祈願・お宮参り・七五三
東京大神宮は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):10000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?「お宮参り徹底攻略ガイド」はこちら
東京大神宮の縁結び
そして東京大神宮は何といっても、
恋愛のパワースポットとして大人気!
東京大神宮は、
《東京三大縁結び神社》と言われいます。
東京大神宮がこんなにも縁結びで有名な大きな理由の一つが、
《神前結婚式を日本で初めて行った神社》だから。
平日でも午前中から参拝に行列ができている人気神社です。
東京大神宮のご利益とは?
東京大神宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
東京大神宮はなんの神様でしょう
東京大神宮の神様は、
どんな神様なんでしょう?
東京大神宮の神様①天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
言わずと知れた日本トップの神様!
伊勢神宮の内宮に祀られています。
東京大神宮の神様②豊受大神(とようけのおおかみ
伊勢神宮の外宮に祀られている、農業・諸産業・衣食住の神様。
食べ物・穀物の神様です。
東京大神宮の神様③造化の三神(ぞうかのさんしん)
日本最古の歴史書『古事記』にも登場する3人の〝むすび〟の神様です。
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
神産巣日神(かみむすびのかみ)
男女の結びのスペシャリストの神様たちです。
東京大神宮の神様④倭比賣命 (やまとひめのみこと
天照皇大神に使え、
その教えを人々に伝え広めた皇女。
巫女みたいな存在ですね。
しかも絶世の美女だったそうですよ。
東京大神宮の見どころは?東京大神宮はどんな神社でしょう
東京大神宮の大鳥居
東京大神宮の鳥居は、
都心に急に現れる感じです。
東京大神宮の手水舎
手水舎も柄杓を使わずに、
両手ですくって清めていきますよ。
東京大神宮の拝殿
まず目に入る大きな紫色の幕。
その中心には大きな花菱の社紋!
伊勢神宮の社紋ととっても似ていて、
縁の深さがわかりますね。
芸能を目指す人はここも参拝!東京大神宮の『飯富稲荷神社』
手水舎の少し上にあるのが『飯富稲荷神社』です。
ここには、
稲荷大神(いなりのおおかみ)
大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)
という衣食住・商売繁昌の神様が祀られています。
歌舞伎の歴史を作った稀代の名優、
九代目市川團十郎さんが信仰していた神社です。
九代目市川團十郎さんは、
町人たちの大衆娯楽だった歌舞伎を日本文化を代表する芸術に高めた、
歌舞伎のとんでもない功績者!
今でも多くの芸の道を志す人が参拝しているそうですよ。
東京大神宮の神様へ手紙が書ける!『願い文』
東京大神宮で人気なのが『願い文』です。
これは神様に直接お願い事の手紙が書けます。
願い文の手順
①500円を納めてから好きな色の願い文を選ぶ
②願い事や心に誓ったことなどを感謝とともに書く
③住所と名前も忘れずに書く
④紐で結ぶ
⑤願い文の箱に収める
奉納した願い文は、
翌朝には東京大神宮で祈祷していただけますよ。
東京大神宮のお守りは40種類以上!おみくじも多い!
東京大神宮で目を引くのは、
そのお守りとおみくじの種類の多さです。
東京大神宮の『すずらん守り』はとっても人気。
おみくじの種類も、
恋文みくじ・花みくじ・恋みくじ・血液型みくじから英文みくじまで!
普通もおみくじもあります。
特に女の子の着物が違う和紙人形が付いている、
東京大神宮の『恋みくじ』が人気です。
東京大神宮の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
旅行で東京大神宮を参拝なら「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」
宿泊旅行で東京大神宮を参拝するなら、
「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」がオススメ。
なんと都心で箱根から運んだ温泉に入れます!
新宿を一望しながら露天風呂が大人気。
季節によって変わる季節湯もあり、
新宿なのにゆっくりと癒しの時間を堪能できると話題。
食事も旬の食材料理をたっぷりと楽しめます。
◎ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKUはこんなホテルです
東京大神宮は恋愛縁結びのご利益神社!
東京大神宮は、
胸に秘めた思いを叶えてくれる神社です。
・幸せな恋を手にいれたい!
・この恋を叶えたい!
・彼に愛されたい!
などの願望の方に参拝をオススメします。
東京大神宮へのアクセス・東京大神宮の駐車場
所在地:東京都千代田区富士見2丁目4−1
駐車場:なし
東京大神宮の最寄駅
JR中央・総武線・東京メトロ有楽町線・南北線・東西線・都営地下鉄大江戸線:「飯田橋駅」より徒歩5分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください