塩釜神社は悪縁切りと安産祈願のスピリチュアルパワースポット!
塩釜神社の歴史
宮城県塩竈(しおがま)市にある陸奥国(むつのくに)の一ノ宮、
『鹽竈神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは陸奥国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
この塩竈神社は、
全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)神社の総本社で、
その歴史は1200年以上の古社!
塩釜神社の安産祈願・お宮参り・七五三
塩釜神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):10000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
塩釜神社は鬼門・龍穴の神社!
東北鎮護の神社として、
多賀城の鬼門を護っていた神社です。
鬼門て何?って思った方。
鬼門とはその字の通り、
鬼が通る道。
つまり悪いものがくる方角ってことね。
また龍脈のエネルギーが湧き出る龍穴スポットで、
「宮城最強のパワースポット」と言われているそう!
塩釜神社と桜
地元の人からは「しおがまさま」と呼ばれ、
初詣の人数は毎年45万人以上!
社紋にもなっている
塩竈桜(シオガマザクラ)でも有名ですよ。
なかなか読めない名前だけど、
大人気神社なんですね!
塩釜神社の車祓い
塩釜神社は車祓いでも人気の神社です。
車祓いの値段(初穂料):5000円〜
◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら
鹽竈神社のご利益とは?
鹽竈神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
塩釜神社はなんの神様でしょう
鹽竈神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
鹽竈神社の神様:塩土老翁神(しおつちおじのかみ)
その名の通り、海や塩の神様です。
人々に塩の製法を教えたのが、
この土地の地名になったそうですよ。
さらにこの神様は、
航海・交通安全の神様としても有名。
あの日本三大神宮の神様、
鹿島神宮・香取神宮の神様を道案内したのが塩土老翁神なんです!
しかもシャチに乗って。
シャチに乗った、
白ひげの塩作りおじいちゃんの神様。
・・・か、かわいい。
◎日本三大神宮はこんな神社です
◎鹿島神宮はこんな神社です
◎香取神宮はこんな神社です
塩釜神社の見どころは?塩釜神社はどんな神社でしょう
塩釜神社の桜
塩竈神社は天然記念物の鹽竃桜を始め、
(45本も植わっています!)
珍しい植物がたくさんある神社です。
塩釜神社の手水舎
手水舎も石の感じがカッコイイですよ。
ちゃんと手などを清めてから先へ進みましょうね。
202段の階段!塩釜神社の『男坂』
まず目に止まるのが、
この迫力の傾斜の『男坂』!
その段数はなんと202段あり、
《ここを上がるとエネルギーが高まる》と言われています。
年に三回開催されるお祭り
(帆手祭・花祭・みなと祭)では、
この男坂を、
約1トンのお神輿を16名の担ぎ手で担いで
昇り降りするそうですよ!
震えるね・・・。
塩釜神社一のパワースポット!『七曲坂(ななまがりさか)』
拝殿に向かい途中にあるのが『七曲坂』です。
ここは《鹽竈神社最古の参道》で、
ご祭神の塩土老翁神が通られたと伝えられている道!
塩竈神社一のパワースポットです。
森に入っていくような感じが、
ちょっとドキドキしますね。
全国的にも珍しい配置!塩釜神社の『三本殿二拝殿』
鹽竈神社の配置は
『三本殿二拝殿』と言ってとても珍しく、
神社の正面の拝殿には、
左宮→武甕槌神(たけみかづちのかみ:鹿島神宮の神様)
右宮→経津主神(ふつぬしのかみ:香取神宮の神様)
が祀られています。
そして鹽竈神社の神様である塩土老翁神は、
別宮(=スペシャル扱い)で祀られています。
塩土老翁神は海を護っていただけるように、
海に背を向けて鎮座されているそうですよ。
商売繁盛のご利益!丑年の干支!塩釜神社の『無で牛』
是非立ち寄っていただきたいのが『無で牛』。
この牛を撫でると、
開運・商売繁盛のご利益をいただけるそうですよ。
笑顔の口元が優しいですよね。
丑年の参拝もオススメです。
魚を奉納する!塩釜神社の『献魚台』
拝殿の横にあるのが『献魚台』です。
ここは、
漁で最初に取れた魚を奉納する場所。
さすが宮城県!
まさにこの土地ならではですよね。
運が良ければ、
まぐろなど大きな魚が丸ごと奉納されているのを
見ることができるかもしれませんよ。
参拝順序が大事!塩釜神社の次は志波彦神社(しわひこ神社)
『志波彦神社』は、
朱黒漆塗りのとってもキレイな神社です。
農耕の神様が祀られており、
鹽竈神社の後に参拝するといいと言われていますよ。
超難問が飾ってある!『鹽竈神社博物館』
立ち寄らないのはもったいないのが、
併設されている『鹽竈神社博物館』です。
ここには《和算の絵馬》というのが展示されており、
算学研究者でも解けない超難問なんです!
相棒が変わるあの警部も、
イケメンなあの天才物理学者も、
きっと解けない謎なのよー。
鹽竈神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
塩釜神社参拝後のランチはマグロ
塩釜神社を参拝後に人気のランチはマグロ!
塩釜市魚市場に水揚げされるマグロは、
とても新鮮なご当地グルメとして話題です。
かまぼこや練り物も有名で、
お土産としても人気ですよ!
塩釜神社&観光なら塩釜水産物仲卸市場
塩釜神社と一緒に観光するなら、
塩釜水産物仲卸市場が人気です。
名物のマグロはもちろん、
好きな海産でオリジナルの海鮮丼が作れちゃいます!
5箇所の食事処も併設していますよ。
所在地:宮城県塩竈市新浜町1-20-74
旅行で塩釜神社を参拝なら「松島温泉 ホテル絶景の館」
宿泊旅行で塩釜神社を参拝するなら、
「松島温泉 ホテル絶景の館」がオススメ!
日本三景「松島」の絶景を望みながら、
大浴場や露天風呂を楽しめるホテル。
料理も新鮮な地元食材を堪能できますよ。
塩竈神社は安産祈願と悪縁切りのご利益パワースポット神社!
塩竈神社は、
塩の神様がスッキリと浄化してくれる神社です。
・人生を新しい気持ちで頑張りたい!
・悪い習慣をスッキリと断ち切りたい!
・モヤモヤをリフレッシュしたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
塩釜神社へのアクセス・塩釜神社の駐車場
所在地:宮城県塩竈市一森山1-1
駐車場:無料駐車場あり(300台)
塩釜神社への車アクセス
三陸自動車道
利府中ICより車で約10分
利府塩釜ICより車で約10分
仙台港北ICより車で約15分
塩釜神社の最寄駅
JR仙石線:「本塩釜駅」より
表参道(表坂)の石鳥居まで徒歩約15分
東参道(裏坂)の石鳥居まで徒歩7分
社務所前まで徒歩で約15分、タクシーで5分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください