※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
小國神社は縁結びのご利益神社!
静岡県周智郡にある遠江国の一ノ宮、
『小國神社』をご紹介します。
小國神社の歴史
小國神社の創建は555年で、
1450年以上の歴史を持つ古社です。
小國神社の癒やしの斎庭&徳川家康・花菖蒲
その敷地面積は約35万坪と広大で、
大部分は「癒やしの斎庭」と言われる鎮守の杜です。
なんと東京ドーム21個分以上もあるそう。
小國神社は徳川家康と縁が深い神社。
家康は戦勝祈願として願文と太刀を奉納し、
それ以降は戦に負けることはなかったそうです。
小國神社には菖蒲園があり、
その数は約130種・40万本。
5月下旬頃から見頃となり、
多くの参拝者で賑わいます。
小國神社はなんの神様でしょう
小國神社の神様:大己貴命(おおなむちのみこと)
別名:大国主命・ 大国様
出雲大社で有名な、
縁結びスペシャリストの神様です。
小國神社の見どころは?どんな神社でしょう
小國神社の参道
小國神社の一ノ鳥居・飯王子神社・手水舎・鉾執社
小國神社の入り口は、
白い大きな神明鳥居です。
鳥居のそばには飯王子神社。
保食神が祀られ、
小豆・大豆をお供えされます。
小國神社の手水舎は、
上品な石造りです。
手水舎の先には鉾執社(ほことり社)。
小国神社の先祖代々の神官が祀られています。
小國神社の参道は、
両サイドに杉の大木が並びます。
歩くだけで禊ができると言われる、
清々しく参道です。
小国神社の勅使参道・事待池・宗像社・八王子社
勅使参道は、
天皇のお使いである勅使だけが歩ける参道。
特別な参道ですね。
事待池(ことまち池)の別名:いぼとり池。
願掛けをして叶ったら、
心願成就したお礼に鯉が放された池です。
池の中央には宗像社(弁天社)。
宗像大社の三女神が祀られています。
さらに朱色の太鼓橋を渡ると八王子社。
その手前には、
森山焼の陶器片がはめ込まれた美しい橋があります。
小国神社の神代杉・駒止めの杉・神幸所・全国一宮等合殿社
参道にある神代杉は、
一番大きな御神木です。
神代杉のそばには駒止めの杉。
勅使が馬を止めた杉です。
少し広い場所は神幸所。
神輿を迎える神聖な場所です。
神幸所の隣には、
全国一宮等合殿社があります。
小國神社のニノ鳥居・大杉・家康公の立あがり石
白色のニノ鳥居。
元々楼門がありましたが火事で焼失し、
その代わりに鳥居が立ちました。
ニノ鳥居の手前にあるのが大杉。
樹齢1000年の御神木です。
台風で倒れてしまいましたが、
周囲約9mの根株が祀られています。
ニノ鳥居のそばには、
家康公の立あがり石があります。
ここは徳川家康が休憩した場所で、
勝運・出世運のパワースポット。
小國神社の舞殿・金銀石・大宝槌・ひょうの木・ひょうの実
ニノ鳥居の先には舞殿。
お祭りの際に神楽等が奉納されます。
舞殿の向かいある金銀石。
松の両サイドに金銀石があり、
石を撫でてから松を撫でると金運・良縁のご利益がいただけるそう。
拝殿の左側にある大宝槌は、
御祀神である大国様の御神宝です。
小國神社で人気なのが、
縁結びの御神木・ひょうの木。
2本の木が交わっているように見え、
樹齢は800年以上と言われています。
ひょうの木は天然記念物に指定されていますよ。
ひょうの木の葉には、
繭型膨らんで小さな穴が開くものがあります。
笛のように吹くと「ひょう」という音がするので、
ひょうの実と言われています。
小國神社の社殿(拝殿・幣殿・本殿)
小國神社の拝殿は、
美しい檜皮葺の入母屋造。
透塀に囲まれており、
江戸時代には徳川家康が社殿を再建したそうです。
小國神社の並宮・真名井・御霊砂・経塚遺跡
並宮は本殿の横に鎮座しています。
真名井は幣殿の横にある、
祭事の御神水の井戸です。
神酒にも使用されます。
御霊砂は方位除けの砂。
四角く囲われています。
本殿の後ろにある経塚遺跡は、
宝物が出土した場所です。
小國神社の白山社・瀧宮社・愛宕社・山神社・塩井神社・塩井戸
白山社には、
白山比咩神社の縁結びの女神が祀られています。
瀧宮社にはスサノオが祀られており、
すぐそばに小さな滝があります。
愛宕社は安産・子育て・防火の神様です。
山神社には、
大山祇神社の神様が祀られています。
塩井神社は地元の護り神です。
塩井神社の隣にある塩井戸。
この塩水は胃腸の薬・お祓いの魔除けとされています。
小國神社の奥宮・奥磐戸神社
北へ6kmくらいのところに標高511mの本宮山があり、
その山頂に小國神社の奥宮・奥磐戸神社があります。
奥磐戸神社には、 御祀神の荒御魂が祀られています。
登山道口から約20分くらいの登山となるので、
歩きやすい靴で参拝しましょう。
小國神社のお守り・御朱印
小國神社のひょうの実お守り・宝槌・大小槌
小國神社で人気のお守りは、
縁結びのひょうの実お守りです。
ひょうの実お守りの値段(初穂料):800円
打ち出の小槌のお守りも大人気。
大きさが2種類あります。
宝槌の値段(初穂料):5000円
大小槌の値段(初穂料):800円
小國神社の諸藝上達守・御朱印
芸事をやっている人に人気の諸藝上達守。
諸藝上達守の値段(初穂料):800円
御朱印の値段(初穂料):500円
御朱印帳の値段(初穂料):1500円
小國神社へのアクセス・小國神社の駐車場
小國神社の所在地
所在地:静岡県周智郡森町一宮3956-1
駐車場:無料駐車場あり(900台)
小國神社への車アクセス
新東名高速道路:「遠州森町スマートIC」より約10分
新東名高速道路:「森掛川IC」より約15分
東名高速道路:「袋井IC」より約20分
小國神社の最寄駅
天竜浜名湖鉄道:「遠江一宮駅」より徒歩約60分
小國神社を参拝の後は?
小國神社&グルメ・ランチ
小國ことまち横丁
小國神社は食べ歩きが人気。
境内の入り口にはことまち横丁があり、
わらび餅やりんご飴など様々なスイーツを楽しめます。
小國ことまち横丁の営業時間:9:30〜16:30
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル


楽天ポイントが貯まる!使える!
楽天ユーザーにオススメです
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。


楽天トラベルの詳細はこちらです
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。


楽天市場の詳細はこちらです
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット


国内温泉が安い!
平日旅行にもオススメです
国内の温泉旅行に強いのが


神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。
クラブツーリズム


バス旅行の種類が豊富!
車がない方にオススメです
大人の友達旅行に人気なのが、


色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com


高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!
ご褒美旅行にオススメです
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com


一休.comの詳細はこちらです
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。


被災神社への復興義損金の詳細はこちらです