白蛇のご利益が評判のスピリチュアルパワースポット!京都府の『九頭竜大社(くずりゅう大社)』

京都府の神社

九頭竜大社は白蛇のご利益とおみくじが当たると評判の神社!

九頭竜大社の歴史

京都府京都市左京区にある
『九頭竜大社』をご紹介します。

九頭竜大社の創建は、
開祖である大西正治朗の夢枕に九頭竜弁財天大神が現れたからだそう!

九頭竜大社の名前は、
9という数字が宇宙を表す数字とされ、
《すごいエネルギーの竜が司る神社》という意味で付けられたそうです。

九頭竜大社の白蛇

九頭竜大社は9回まわる《お千度》という、
珍しい参拝方法で有名な神社。

巳年の2013年に、
石に突然、九頭竜弁財天大神が白蛇の姿で現れた!
ということで話題にもなりました。

九頭竜大社は巳年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社一覧はこちら!

ある大手会社経営者の方は、
会社が危機の時に参拝を続けた結果、
会社を立て直すことができたとか!

すごいご利益ですね〜!!

九頭竜大社のご利益とは?
九頭竜大社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

九頭竜大社はなんの神様はでしょう

拝殿

九頭竜大社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

九頭竜大社の神様:九頭竜弁財天大神様
慈悲の女神様。
人生の災いや厄を祓い、
福をもたらしてくてる神様です

九頭竜大社の見どころは?九頭竜大社はどんな神社でしょう

鳥居

京都駅から約1時間。
バスで「九頭竜弁天前」下車すると
すぐそばに九頭竜大社があります。

九頭竜大社の手水舎は龍がすごい!

手水舎

九頭竜大社の手水舎は、
龍がぐるっと囲んでいる珍しいデザイン!

巳年に現れた女神弁財天!九頭竜大社の『蛇石』

蛇石

こちらが、
2013年の巳年に現れて話題になった『蛇石』です。

《女神弁財天の神使》
とされているそうですよ!

巳年に現れたっていうのがすごいですよね〜。

九頭竜大社のご利益がいただける『お千度』の回り方は?

ろうそく

九頭竜大社の参拝方法は、
『お千度』という珍しいスタイルです。

お千度の回り方

①手水舎で手と口を清める
②社務所でローソクと線香を購入する(300円)
③ローソクの紙に名前・数え歳・願い事を書き、専用台へ
→社務所内に筆ペンと数え年表がありますよ

ろうそく台

→ロウソクに火をつけて(マッチを社務所で借りられます)
手水舎横にロウソクを刺すところがあるのでそちらに
→火をつけたお線香は拝殿の左にあるお線香台へ

線香台

④以下の方法で、本殿でお祈りをする
・二拝、四拍手
・「南無九頭竜弁財天大神様)」3回唱える
・「おんそらそあてい(えい)そわか」7回唱える
・願い事を心の中で唱える
・四拍手、二拝

棒

⑤竹のお千度棒を9本取り、本殿を時計回りに9周まわる
→拝殿の右側にあるお千度棒納所で好きな竹を9本選びます
→1周したら1本返します
⑥本殿に向かってお祈り(四拍手する)

霊水

⑦御霊水
⑧参拝者名簿に記載する

お千度の礼拝場所

拝礼場所は以下の5箇所です。
そこに来たら1礼しましょう。

①本殿正面

初代お神木

②初代のご神木
③発祥の石碑

現在の御神木

④現在のご神木
⑤本殿の真裏

ごま

参拝後は社務所で《護麩府》をいただきます。
中には餅粉と砂糖が入っていますよ。

砂糖

こちらをいただくと、
《神様と一体となる》と言う意味があるそう!

九頭竜大社のおみくじはよく当たると評判!

おみくじ

九頭竜大社の『おみくじ』は
大神様のお言葉が書かれている珍しいおみくじ。

「よく当たる!」と話題ですよ!

生業繁盛・家内安全のご利益お守り!九頭竜大社の『金幣・赤幣』

毎年12月31日までに申し込むと、
元旦から立春にかけて授与されるのが『金幣・赤幣』です。

家や店舗に飾ることで、
生業繁盛・家内安全にご利益がいただけるそうですよ!

九頭竜大社の御朱印

ご朱印

御朱印の値段(初穂料):300円
※御朱印帳を持っていないと400円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

九頭竜大社を参拝後のランチはおばんさい

九頭竜大社を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物おばんさいです。

おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。

京都名物として食べられる飲食店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で九頭竜大社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」

宿泊旅行で九頭竜大社を参拝するなら、
「ロイヤルツインホテル京都八条口」が人気です。

JR京都から徒歩2分の好アクセス!

露天風呂・サウナ・岩盤浴まであり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。

彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。

◎ロイヤルツインホテル京都八条口はこんなホテルです

九頭竜大社は白蛇ご利益のスピリチュアル神社!

拝殿

九頭竜大社は、
・窮地から脱却したい!
・起死回生のチャンスが欲しい!
という願望の方に参拝をオススメします。

九頭竜大社へのアクセス・九頭竜大社の駐車場

◎九頭竜大社のHPはこちら

所在地:京都府京都市左京区八瀬近衛町681
駐車場:あり(無料)

九頭竜大社の車アクセス

・花園橋から約10分
・国際会館(宝ヶ池)から約15分
・京都東インターから約40分
・京都南インターから約1時間

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

九頭竜大社の最寄駅

京都バス:「八瀬・大原行き」で「九頭竜弁天前」下車、徒歩1分
叡山電鉄:「八瀬比叡山口」より徒歩15分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました