白蛇のご利益が評判のスピリチュアルパワースポット!京都府の『九頭竜大社(くずりゅう大社)』

京都府の神社

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

九頭竜大社は白蛇のご利益神社!

京都府京都市左京区にある、
『九頭竜大社』をご紹介します。

九頭竜大社の歴史

九頭竜大社の創建は、
開祖である大西正治朗の夢枕に九頭竜弁財天大神が現れたからだそう!

九頭竜大社の名前は、
9という数字が宇宙を表す数字とされ、
すごいエネルギーの竜が司る神社という意味で付けられたそうです。

九頭竜大社の白蛇

九頭竜大社は9回まわる《お千度》という、
珍しい参拝方法で有名な神社。

巳年の2013年に、
石に突然、九頭竜弁財天大神が白蛇の姿で現れた!
ということで話題にもなりました。

九頭竜大社は巳年の参拝もオススメです。

ある大手会社経営者の方は、
会社が危機の時に参拝を続けた結果、
会社を立て直すことができたとか!

すごいご利益ですね〜!!

九頭竜大社はなんの神様はでしょう

九頭竜大社の神様:九頭竜弁財天大神様
慈悲の女神様。
人生の災いや厄を祓い、
福をもたらしてくてる神様です

九頭竜大社の見どころは?どんな神社でしょう

九頭竜大社の参道

九頭竜大社の手水舎・蛇石

九頭竜大社の手水舎は、
龍がぐるっと囲んでいる珍しいデザイン!

2013年の巳年に現れて話題になった蛇石。

《女神弁財天の神使》
とされているそうですよ!

巳年に現れたっていうのがすごいですよね〜。

九頭竜大社のお千度の回り方

九頭竜大社の参拝方法は、
『お千度』という珍しいスタイルです。

【お千度の手順】

①手水舎で手と口を清める
②社務所でローソクと線香を購入する(300円)
③ローソクの紙に名前・数え歳・願い事を書き、専用台へ
→社務所内に筆ペンと数え年表がありますよ

→ロウソクに火をつけて(マッチを社務所で借りられます)
手水舎横にロウソクを刺すところがあるのでそちらに
→火をつけたお線香は拝殿の左にあるお線香台へ

④以下の方法で、本殿でお祈りをする
・二拝、四拍手
・「南無九頭竜弁財天大神様)」3回唱える
・「おんそらそあてい(えい)そわか」7回唱える
・願い事を心の中で唱える
・四拍手、二拝

⑤竹のお千度棒を9本取り、本殿を時計回りに9周まわる
→拝殿の右側にあるお千度棒納所で好きな竹を9本選びます
→1周したら1本返します
⑥本殿に向かってお祈り(四拍手する)

⑦御霊水
⑧参拝者名簿に記載する

【お千度の礼拝場所】

拝礼場所は以下の5箇所です。
そこに来たら1礼しましょう。

①本殿正面

②初代のご神木
③発祥の石碑

④現在のご神木
⑤本殿の真裏

参拝後は社務所で護麩府をいただきます。
中には餅粉と砂糖が入っていますよ。

こちらをいただくと、
《神様と一体となる》と言う意味があるそう!

九頭竜大社のおみくじ・お守り・御朱印

九頭竜大社のおみくじ・金幣・赤幣

九頭竜大社の『おみくじ』は
大神様のお言葉が書かれている珍しいおみくじ。

「よく当たる!」と話題ですよ!

毎年12月31日までに申し込むと、
元旦から立春にかけて授与されるのが金幣・赤幣です。

家や店舗に飾ることで、
生業繁盛・家内安全にご利益がいただけるそうですよ。

九頭竜大社の御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円
※御朱印帳を持っていないと400円

九頭竜大社へのアクセス・駐車場

九頭竜大社の所在地

◎九頭竜大社のHPはこちら

所在地:京都府京都市左京区八瀬近衛町681
駐車場:あり(無料)

九頭竜大社の車アクセス

名神高速道路:「京都東IC」より府道143号経由13km(約40分)

九頭竜大社の最寄駅

京都バス:「八瀬・大原行き」で(所要時間:約1時間)「九頭竜弁天前」下車、徒歩1分
叡山電鉄:「八瀬比叡山口」より徒歩15分

九頭竜大社を参拝した後は?

九頭竜大社&グルメ・ランチ

おばんさい

九頭竜大社を参拝後のランチで人気なのは、
ご当地グルメおばんさいです。

おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。

京都名物として食べられるお店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。

◎近くの飲食店検索はこちら

神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧

宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。

自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。

楽天トラベル

色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル

ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。

取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!

楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。

日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。

また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・

希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。

◎楽天トラベルの詳細はこちら

ゆこゆこネット

国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット

神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、

平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。

◎ゆこゆこネットの詳細はこちら

クラブツーリズム

大人の友達旅行に人気なのが、
クラブツーリズムです。

色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。

ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。

◎クラブツーリズムの詳細はこちら

一休.com

「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com



高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。

タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!



夫婦の記念旅行カップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。

◎一休.comの詳細はこちら

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

能登半島地震の神社募金のお願い

2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。

そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。

以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!

どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。

◎被災神社への復興義損金の詳細はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました