八百富神社は島全体がスピリチュアルパワースポット!
八百富神社の歴史
愛知県蒲郡市にある『八百富神社』をご紹介します。
八百富神社の創建は、
平安時代末期の1181年。
三河国の国司・藤原俊成が、
江洲竹生島より弁財天を竹島に移したことが始まりです。
400m離れた竹島の対岸には、
藤原俊成の像が立っています。
八百富神社の安産祈願・お宮参り・七五三
八百富神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
八百富神社は日本七大弁財天
八百富神社は別名:竹島弁天。
日本七大弁財天の一社とされています。
他には、
滋賀県の竹生弁財天・奈良県の天河大辨財天社・神奈川県の江島神社・広島県の厳島神社などがあります。
竹島は天然記念物
八百富神社がある竹島は島全体が境内になっており、
《縁結び・開運招福の島》として人気。
島自体がパワースポットなんですね。
ここにしか生息しない植物も発見されており、
1930年(昭和5年)に島全体が国の天然記念物に指定されました。
春から初夏には潮干狩りもでき、
多くの人で賑わいます。
八百富神社と徳川家康
徳川家康は、
関ヶ原の戦いの前に八百富神社を参拝したそう!
今も多くの歴史ファンが参拝に訪れます。
八百富神社のご利益とは?
八百富神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
八百富神社はなんの神様でしょう
八百富神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
八百富神社の神様:市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
開運・縁結び・安産の女神様です。
八百富神社の見どころは?八百富神社はどんな神社でしょう
八百富神社の竹島橋
八百富神社への参拝は、
約400mの竹島橋を歩いて行きます。
竹島橋は別名:縁結びの橋。
渡る際にはこんなルールがあります。
竹島橋の渡り方
・恋人や夫婦で渡る際には手をしっかりつなぐ
・恋人や夫婦で渡る際には距離をあけずくっついて歩く
・渡り切るまで振り返ってはならない
このルールを守らないと別れてしまうそう!
竹島橋は夜にはライトアップされ、
昼とは違った神秘的な景色に変わりますよ。
八百富神社の鳥居
竹島橋を渡るとあるのが大きな鳥居。
竹島の入り口です。
八百富神社の石段
鳥居に先には石段が。
101段もの石段が続きます。
八百富神社の宇賀神社
はじめに見えてくるのは宇賀神社です。
ここに祀られているのは宇迦之御魂神。
商売繁盛のご利益がいただける神様です。
八百富神社の大黒神社
宇賀神社向かいにあるのは大黒神社。
大国主神が祀られており、
商売繁盛から縁結びまで多くのご利益が。
八百富神社の千歳神社
千歳神社に祀られているのは、
八百富神社を創建した藤原俊成。
平安時代に91歳まで生きたことから長寿のご利益と、
和歌の神様として学問のご利益もいただけるそう。
八百富神社の本殿
島の中心にあるのは八百富神社の本殿。
開運・縁結び・安産のご利益がいただけます。
八百富神社の福種銭
お賽銭箱のすぐ左にあるのが福種銭です。
この中には祈祷された5円玉が入っており、
お金が貯まる金運のご利益がいただけます。
また自分にとって大事な物を購入する際にこの5円を使うことで、
福徳が自分に返ってくるそう!
福種銭の値段(初穂料):100円
八百富神社の元竹(もとだけ)
本殿の右手にある元竹。
これは八百富神社を創建した藤原俊成が、
琵琶湖の竹生島から持ち込んだ島唯一の人口植栽だそうです。
八百富神社の八大龍神社
八百富神社の先にあるのは八大龍神社。
豊玉彦命という海の神様・雨乞いの神様が祀られています。
藤原俊成が夢で龍神の神託を受け、
八大龍神社を創建したそう。
家内安全・夫婦円満・厄除けの御利益をいただけますよ。
八百富神社の竜神岬
八大龍神社の先にあるのは、
龍神が棲むと言われる竜神岬。
龍神の松の先の階段を降りると、
美しい海岸が広がります。
ここが竹島の最南端で、
遊歩道になっていますのでゆっくり島の自然を堪能できますよ。
八百富神社のおみくじ
八百富神社はおみくじが人気。
全国的にも珍しい、
「大大吉」のおみくじがあります。
なかなか出ないそうですが、
参拝の際にはぜひ挑戦してみましょう。
八百富神社の宝船
八百富神社には、
運気がアップする「宝船」のイラストがあります。
これを枕元に置いて眠ったり、
額に入れて飾ることで運気がアップするそう!
宝船イラストの値段(初穂料):1000円(B4サイズ)
八百富神社のお守り
八百富神社のお守りは貝合わせをモチーフにした絆守や、
巾着袋からウサギ2羽が顔を出している恋むすび守が人気です。
八百富神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
御朱印帳の値段(初穂料):1200円
八百富神社参拝後のランチはガマゴリうどん
八百富神社参拝後におすすめのランチは、
ご当地名物の「ガマゴリうどん」。
三河湾のアサリを使った蒲郡の名物うどんで、
数々のグルメ全国大会で3度も優勝したそう!
アサリ出汁の風味豊かなうどんですよ。
八百富神社&観光なら蒲郡市竹島水族館
八百富神社と一緒に観光もするなら、
蒲郡市竹島水族館が人気です。
手書きのポップが可愛くて面白いと話題の水族館で、
館内には常備約500種類、4,500匹程の生き物がいますよ。
所在地:愛知県蒲郡市竹島町1-6
八百富神社と蒲郡クラシックホテル
宿泊旅行で八百富神社を参拝するなら、
蒲郡クラシックホテルがオススメ!
竹島の対岸で一際目立つ老舗ホテルで、
約100年の歴史を持ちます。
経済産業省の近代化産業遺産に指定され、
ドラマ「華麗なる一族」の舞台にも。
クラシカルな雰囲気が素敵ですね。
八百富神社は縁結びのご利益パワースポット!
八百富神社は、
・縁結びを祈願したい!
・開運したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
八百富神社へのアクセス・駐車場
所在地:愛知県蒲郡市竹島町3-15
駐車場:あり
八百富神社の車アクセス
東名高速音羽蒲郡ICから三河湾オレンジロード経由10km20分
八百富神社の最寄駅
JR東海道本線:「蒲郡駅」南口より徒歩15分
名鉄バス:「蒲郡駅」より東部三河大塚駅行で「竹島遊園」下車
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください