清めの砂が人気の世界遺産スピリチュアルパワースポット!京都府の『加茂別雷神社(上賀茂神社・かみがも神社)』

一ノ宮
  1. 上賀茂神社はおみくじが当たると話題のスピリチュアル神社!
    1. 上賀茂神社の歴史
      1. 上賀茂神社の七五三
      2. 上賀茂神社と下鴨神社
      3. 上賀茂神社の国宝は世界遺産!
      4. 上賀茂神社は鬼門の神社
      5. 上賀茂神社は不思議体験が多いスピリチュアルパワースポット!
  2. 上賀茂神社はなんの神様でしょう
  3. 上賀茂神社の見どころは?上賀茂神社はどんな神社でしょう
    1. 上賀茂神社の鳥居
    2. 上賀茂神社の御神馬
    3. 上賀茂神社の楼門
    4. 上賀茂神社の境内
    5. 神山の水をくみ上げた!上賀茂神社の『手水舎』
    6. 悪運をリセットできるご利益!上賀茂神社の『立砂(たてずな)』
    7. 縁結びご利益のパワースポット!上賀茂神社の『片岡社』
    8. 上賀茂神社で一番のパワースポット!『岩上(がんじょう)』
    9. 清めの砂の使い方で家をパワースポットに!上賀茂神社の『斎砂』
    10. 当たると話題のおみくじ!上賀茂神社の『お馬みくじ』
    11. 上賀茂神社はお守りの種類が多い!
    12. 上賀茂神社の御朱印
    13. 上賀茂神社参拝後のグルメは葵屋やきもち総本舗の『やきもち』
    14. 旅行で上賀茂神社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」
  4. 上賀茂神社は世界遺産の京都スピリチュアルパワースポット!
  5. 上賀茂神社へのアクセス・上賀茂神社の駐車場
    1. 上賀茂神社への車アクセス
    2. 上賀茂神社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

上賀茂神社はおみくじが当たると話題のスピリチュアル神社!

上賀茂神社の歴史

京都府京都市にある山城の国(やましろのくに)の一ノ宮、
『上賀茂神社』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは山城の国で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

そして実は上賀茂神社は、
《二十二社》の一社でもあります。

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちら

さらに平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために、
山城国と大和国の中から選ばれた《十六社》の一社でもあります。

◎十六社の一覧はこちら

また天皇が元旦の朝に天地四方および山陵を拝むことで、
一年の幸福と無事を祈る四方拝の神社です。

◎四方拝の神社はこちら

上賀茂神社の七五三

上賀茂神社は七五三参拝でも人気の神社です。

七五三の料金(初穂料):5000円〜

◎いつ・どこで・何をするの?七五三の完全攻略ガイドはこちら

上賀茂神社と下鴨神社

実は上賀茂神社とは通称で、
本当の神社名は『加茂別雷神社(かもわけいかづち神社)』。

京都の加茂川の、
上流→上加茂神社
下流→下鴨神社
となっています。

◎下鴨神社の詳細はこちら

さらに上賀茂神社は《京都五社》でもあります。

◎京都五社はこんな神社です

上賀茂神社の国宝は世界遺産!

上賀茂参道

上賀茂神社は世界文化遺産に登録される神社で、
678年天武天皇の時代に山城国の豪族・賀茂氏の氏神を祀る神社として創建されました。

国宝2棟、重要文化財41棟を含む広大な敷地は、
全てユネスコ世界文化遺産に登録されてるんですって!

◎文化遺産・世界遺産の神社はこちら

上賀茂神社は鬼門の神社

上賀茂神社は長岡京の鬼門にあり、
鬼門の方角から来る厄災から都を護っていたと言われています。

鬼門て何?って思った方。

鬼門とはその字の通り、鬼が通る道。
つまり悪いものがくる方角ってことです。

そして上賀茂神社は何と言っても、
1000年の歴史を持つ《京都の中でも最古の神社》です。

上賀茂神社は不思議体験が多いスピリチュアルパワースポット!

上賀茂神社は参拝者の不思議体験口コミが多い神社。
霊感がある方はゾクゾクするポイントもあるようです・・・!

上賀茂神社のご利益は?
上賀茂神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

上賀茂神社はなんの神様でしょう

上賀茂神社の神様は、
どんな神様なんでしょう?

上賀茂神社の神様:加茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)

この神様の名前は、
《雷を別けるほどの力を持つ神》という意味。
どんな災難も振り払うと言われています。

加茂別雷大神という名前から間違われやすいけど、
雷の神様じゃないそうですよ。

上賀茂神社の見どころは?上賀茂神社はどんな神社でしょう

上賀茂神社の鳥居

上賀茂神社は何と言っても、広くて荘厳な雰囲気の神社。
はじめの鳥居からとってもカッコイイですね!

上賀茂神社の御神馬

鳥居のすぐ横に『御神馬』がいます。

白くてキレイな馬ですね!
ニンジンを購入してあげることができますよ。

上賀茂神社の楼門

有名な上賀茂神社の『楼門』
美しい朱塗りが映えますね。

上賀茂神社の境内

境内には川が流れており、
《橋を渡るだけで浄化される》と言われていますよ。

神山の水をくみ上げた!上賀茂神社の『手水舎』

上賀茂神社の手水舎の水は、
神山(こうやま)の水をくみ上げたもの。

神山は上賀茂神社の本殿の後にあって、
《加茂別雷大神が降臨した山》といわれている山なんです!

しっかり手などを清めてから進みましょう。

悪運をリセットできるご利益!上賀茂神社の『立砂(たてずな)』

上賀茂神社の二ノ鳥居をくぐるとすぐ正面に、
重要文化財の『細殿(ほそどの)』があります。

細殿とは天皇や上皇が参拝の前に、
装束などの身支度を整えるための御殿。

そしてその前に、
円錐型に整えられた盛り砂が2つあります。
これが『立砂(たてずな)』

この立砂は加茂別雷大神が降臨した神山を模したもので、
《魔を払う力がある》と言われているパワースポットです。

写真に撮って身につけると、
悪い運もリセットされるとか。

縁結びご利益のパワースポット!上賀茂神社の『片岡社』

上賀茂神社の中にはたくさんの摂社・末社があるのですが、
その中でも《第一摂社》となっているのが『片岡社』です。

ここは加茂別雷大神のお母様、
玉依比売命(たまよりひめのみこと)を祀った場所。

源氏物語でも有名な紫式部も参拝したという歴史があり、
昔から縁結びの神様として信仰されていたそうです。

上賀茂神社で一番のパワースポット!『岩上(がんじょう)』

上賀茂岩上

片岡社の近くにあるのが、
実は上賀茂神社で一番のパワースポットと言われている『岩上』

現在も上賀茂神社の重要な祭祀が執り行われている場所で、
注連縄で結界が張られています。

まさに聖域ですね!

清めの砂の使い方で家をパワースポットに!上賀茂神社の『斎砂』

上賀茂お土産の砂

上賀茂神社でお土産としてオススメなのが、
自分の家の土地を清めることができる『斎砂』。

玄関や庭に置くと、
家の厄除けができる砂なんですよ。

当たると話題のおみくじ!上賀茂神社の『お馬みくじ』

上賀茂神社のオススメおみくじは『お馬みくじ』です。

実は上賀茂神社は、
馬にゆかりが深い神社。

上賀茂神社は午年の参拝もオススメです。

◎全国の干支の神社一覧はこちら

上賀茂神社はお守りの種類が多い!

上賀茂神社のお守りは渋いものからかわいいデザインまで豊富。
五角形の合格守は珍しいです!

上賀茂神社のお守り一覧はこちら

上賀茂神社の御朱印

上賀茂御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

上賀茂神社参拝後のグルメは葵屋やきもち総本舗の『やきもち』

上賀茂おやつ

上賀茂神社の参拝後に食べていただきたいのが、
鳥居を出てすぐのところにある葵屋やきもち総本舗の『やきもち』。

白餅とよもぎが選べますよ♪

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で上賀茂神社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」

宿泊旅行で上賀茂神社を参拝するなら、
「ロイヤルツインホテル京都八条口」が人気です。

JR京都から徒歩2分の好アクセス!

露天風呂・サウナ・岩盤浴まであり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。

彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。

◎ロイヤルツインホテル京都八条口はこんなホテルです

上賀茂神社は世界遺産の京都スピリチュアルパワースポット!

上賀茂神社は、
悪いものをズバッと払ってリセットしてくれる神社です。

・人生に行き詰まりを感じている
・リセットして新しくスタートしたい!
・ネガティブを断捨離したい!

という願望の方に参拝をオススメします。

上賀茂神社へのアクセス・上賀茂神社の駐車場

◎上賀茂神社のHPはこちら

所在地:京都府京都市北区上賀茂本山339
駐車場:あり(無料)

上賀茂神社への車アクセス

名神高速京都東ICから30分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

上賀茂神社の最寄駅

地下鉄烏丸線:「北大路駅」より徒歩20分、 「北山駅」より徒歩15分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました