願いが叶う関東屈指のスピリチュアルパワースポット!群馬県の『榛名神社(はるな神社)』

勝運の神社
  1. 榛名神社はあらゆる願いが叶う万能神社
    1. 榛名神社の歴史
      1. 榛名神社の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 榛名神社は願いが叶う龍穴の神社
      3. 榛名神社の車祓い
  2. 榛名神社はなんの神様でしょう
      1. 榛名神社の神様①:火産霊神(ほむすびのかみ)
      2. 榛名神社の神様②:埴山毘売神(はにやまひめのかみ)
  3. 榛名神社の見どころは?榛名神社はどんな神社でしょう
    1. 榛名神社の大鳥居
    2. 榛名神社の随神門
    3. 榛名神社の秋葉社
    4. 榛名神社の三重塔(神宝殿)
    5. 榛名神社の参道
      1. みそぎ橋
      2. 岩の補強
    6. 榛名神社の塞神社 (さいのかみ社)
    7. 榛名神社の行者渓
    8. 榛名神社の東面堂
    9. 榛名神社の七福神
      1. ①毘沙門天:金運・開運・商売繁盛の神様
      2. ②寿老人:長寿の神様
      3. ③布袋:財運・夫婦円満の神様
      4. ④福禄寿:人徳の神様
      5. ⑤恵比寿:商売繁盛の神様
      6. ⑥弁才天:金運・芸能・美の神様
      7. ⑦大黒天:財運福徳の神様
    10. 榛名神社の萬年泉
    11. 榛名神社の矢立杉(やたてすぎ)
    12. 榛名神社の瓶子の滝(みすずの滝)
    13. 榛名神社の神幸殿(みゆきでん)
    14. 榛名神社の双龍門
    15. 榛名神社の本殿・御姿岩(みすがた岩)
    16. 榛名神社の龍神
    17. 榛名神社の杵築社(きつき社)
    18. 榛名神社の御神水開運おみくじ
      1. 榛名神社の水琴窟
      2. 榛名神社の廻運燈籠(かいうんとうろう)
    19. 榛名神社の勾玉御守り・縁結びお守り
    20. 榛名神社の御朱印
    21. 榛名神社の参拝後のランチは焼きまんじゅう・水沢うどん
      1. 焼きまんじゅう
      2. 水沢うどん
    22. 榛名神社&観光なら榛名湖
    23. 榛名神社参拝ならホテルグランビュー高崎
  4. 榛名神社は願いを叶えてくれるスピリチュアル神社
  5. 榛名神社へのアクセス・榛名神社の駐車場
    1. 榛名神社の車アクセス
    2. 榛名神社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

榛名神社はあらゆる願いが叶う万能神社

榛名神社の歴史

群馬県高崎市にある『榛名神社』をご紹介します。

榛名神社の創建は6世紀後半。
1400年以上の歴史がある古社です。

上毛三山の榛名山の中腹にあり、
《上野国六宮》の一社とされています。

榛名神社の安産祈願・お宮参り・七五三

榛名神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):8000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):8000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

榛名神社は願いが叶う龍穴の神社

榛名神社の場所は、
土地のエネルギーが高いと言われる龍穴パワースポット!

あらゆる願いを叶えてくれる「万能神社」と言われ、
関東屈指のパワースポットとして、
全国から参拝者が集まる人気の神社です。

榛名神社の車祓い

榛名神社は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):8000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら

榛名神社のご利益とは?
榛名神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

榛名神社はなんの神様でしょう

榛名神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

榛名神社の神様①:火産霊神(ほむすびのかみ)

火の神様です。

愛宕神社や秋葉神社の神様としても、
全国にたくさん祀られています。

◎愛宕神社はこんな神社です

榛名神社の神様②:埴山毘売神(はにやまひめのかみ)

土の神様です。

榛名神社の見どころは?榛名神社はどんな神社でしょう

榛名神社の大鳥居

榛名神社の目印は大鳥居。
高さ:約15m、笠木長さ:約20mもあるそう!

榛名神社の随神門

鳥居の先に見えてくるのは随神門。

創建当時は神仏習合で、
榛名山厳殿寺というお寺の仁王門だったそうです。

元々は仁王像があったそうですが、
神仏分離令で現在は随神像が。

国の重要文化財に指定されています。

榛名神社の秋葉社

参道の脇に目立つ朱色の鳥居は秋葉社。

防火の神様です。

榛名神社の三重塔(神宝殿)

階段の先に見えるのが三重塔。
別名:神宝殿

群馬県で唯一のもので、
1869年に再建されました。

中には5柱の神様が祀られています。

榛名神社の参道

随神門から本殿まで続く、
約500mの参道。

美しい自然が広がる、
気持ちがいい参道です。

みそぎ橋

榛名川を渡る橋がみそぎ橋です。
心身を清めくれるそうですよ。

岩の補強

参道には岩が崩れないように、
頑丈な補強が施されています。

さすが修行の場ですね。

榛名神社の塞神社 (さいのかみ社)

塞神社は邪気払いの神様。

災いの侵入を防ぐ交通安全のご利益と、

さいのかみ=幸の神・妻の神として、
女性の縁結びのご利益もいただけるそう!

榛名神社の行者渓

清々しい水が流れる行者渓は、
かつて修行場だった神聖な場所です。

榛名神社の中でも、
一番のパワースポットと言われていますよ。

榛名神社の東面堂

岩に扉だけポツンと見えるのが東面堂。

元々は秘仏である千手観音を安置していた、
「東面堂」という建物の名残りだそう。

榛名神社の七福神

参道に点在するのが七福神。

榛名神社を参拝すると同時に、
七福神巡りができると人気です。

①毘沙門天:金運・開運・商売繁盛の神様

②寿老人:長寿の神様

③布袋:財運・夫婦円満の神様

④福禄寿:人徳の神様

⑤恵比寿:商売繁盛の神様

⑥弁才天:金運・芸能・美の神様

⑦大黒天:財運福徳の神様

榛名神社の萬年泉

萬年泉は階段下にある御神水。

その昔日照りに苦しんだ時に、
この御神水を竹筒に入れて祈祷すると必ず霊験ありと言われていたそう。

榛名神社の矢立杉(やたてすぎ)

参道に現れるは矢立杉。

樹齢500年以上の杉の巨木で、
天然記念物に指定されています。

戦国武将の武田信玄が、
戦勝祈願で矢を立てたと言われており、

勝負運のご利益がいただけるそう!

榛名神社の瓶子の滝(みすずの滝)

細く清々しい流れの瓶子の滝。

瓶子とは、
神様のお酒を入れる器なんだそう。

榛名神社の神幸殿(みゆきでん)

矢立杉の隣にあるのが神幸殿。

例祭では神事が行われる場所で、
安政6年の江戸時代に建てられました。

国の重要文化財に指定されています。

榛名神社の双龍門

階段の先に現れるのが双龍門。

左右対の龍の彫刻がある力強い門で、
その後ろには大岩がそびえています。

貴重な彫刻はしっかり保護されていますよ。

榛名神社の本殿・御姿岩(みすがた岩)

双龍門の先には本殿があります。

1806年(文化3年)に建てられ、
本殿は後ろの御姿岩と繋がっています。

御姿岩の中には洞窟があり、
そこに御神体が祀られているそう。

大岩の飲み込まれるような大迫力の社殿は、
開運パワースポットとして人気です。

国の需要文化財に指定されていますよ。

◎全国の文化遺産神社の一覧はこちら

榛名神社の龍神

拝殿の2本の柱には、
龍神が巻き付いています。

お願い事を祈りながら廻ると良いそう。

榛名神社の杵築社(きつき社)

本社に右手にあるのは杵築社。

出雲大社の分社で、
縁結びのご利益がいただけます。

◎出雲大社はこんな神社です

榛名神社の御神水開運おみくじ

榛名神社で人気なのが御神水開運おみくじ。

本殿の階段を上がる手前にあります。

ここで先におみくじをいただき、
帰りに水琴窟の御神水に浸します。

榛名神社の水琴窟

美しい音が響く水琴窟。

願いを込めて水をかけることで、
心願成就のご利益がいただけるそうです。

社殿前でおみくじをいただき、
ここの御神水に浸すと文字が浮かび上がりますよ。

榛名神社の廻運燈籠(かいうんとうろう)

読み終わった御神水開運おみくじは、
廻運燈籠に納めます。

自分の干支の納め口から入れて廻転させると、
運が廻ってくるそう!

納めたおみくじは、
宮司さんが後に祝詞をあげてくれます。

※この場所ではおみくじをいただけません。
社務所のところで先に引いてからここへ来ましょう。

榛名神社の勾玉御守り・縁結びお守り

榛名神社で人気のお守りは縁結びお守り。

2つセットになっているお守りで、
カップルに大人気です。

また魔除けと幸運を招く勾玉のお守りも話題。

勾玉の色は数色から選べますよ。

榛名神社の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

榛名神社の参拝後のランチは焼きまんじゅう・水沢うどん

焼きまんじゅう

榛名神社の参拝後に人気なのが、
群馬名物の焼きまんじゅう。

小麦粉に米麹を入れて発酵させていて、
ふわふわの大きなおまんじゅうが竹串に刺さっており、
味噌だれがかかっています。

まんじゅうというよりパンに近い食感。

水沢うどん

また日本三大うどんの一つ、水沢うどんも人気。

弾力とツルツルしたのど越しが堪能できます。

神社参拝後に土地の名物を食べることで、
いただいた運を取り入れることができると言われていますよ。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

榛名神社&観光なら榛名湖

榛名神社と一緒に観光するなら、
榛名湖が人気です。

四季様々な花が美しく、
夏には圧巻の花火大会も!

秋の紅葉やキャンプも人気の観光スポットです。

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

榛名神社参拝ならホテルグランビュー高崎

宿泊旅行で榛名神社を参拝するなら、
ホテルグランビュー高崎がオススメ!

高崎駅より車で5分(徒歩20分)で、
とてもアクセスしやすいキレイなホテル。

さらに2021年12月から、
展望露天風呂・SKYSPAがオープンして話題に!

高崎の街並みを一望できる屋上テラスで、
日の出や夜景も楽しめます。

◎ホテルグランビュー高崎はこんなホテルです

榛名神社は願いを叶えてくれるスピリチュアル神社

榛名神社は、
・開運したい!
・良縁と繋がりたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

榛名神社へのアクセス・榛名神社の駐車場

◎榛名神社のHPはこちら

所在地:群馬県高崎市榛名山町849
駐車場:あり(無料)

榛名神社の車アクセス

関越道渋川伊香保ICから国道17号、県道33号経由25km50分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

榛名神社の最寄駅

JR:「高崎駅」西口のバス停②番乗り場より群馬バス(本郷経由榛名湖行き)で「榛名神社前」下車、徒歩15分
※バスの乗車時間は70〜80分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました