江ノ島神社は龍神様のご利益があったと話題のパワースポット神社!
江ノ島神社の歴史
神奈川県藤沢市にある日本三大弁財天、
『江島神社』をご紹介します。
江島神社の創建は552年に、
欽明天皇によって岩屋に宮を建てたのがはじまり。
現在は、
辺津宮・中津宮・奥津宮からなる神社です。
江ノ島と龍
江ノ島は龍神伝説が残る聖域。
江ノ島は『龍の住処』と言われ、
関東の龍神参拝の要所でもあります。
江ノ島神社のご利益とは?
江ノ島神社はどんなパワースポットなのか??
では早速参拝させていただきましょう!
江ノ島神社はなんの神様でしょう
江ノ島神社は3姉妹の女神様を祀っている神社です。
江ノ島神社の神様①長女神:田心姫神(たごりひめのかみ)
沖津宮に祀られています。
江ノ島神社の神様②次女神:湍津姫神(たぎつひめのかみ
中津宮に祀られています。
江ノ島神社の神様③末女神:市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
辺津宮に祀られています。
この三人の女神様は、
《宗像三女神》と言われる海上交通の神様。
正しい道へ導いてくれる女神様と言われていますよ。
江ノ島神社の見どころ・参拝方法は?江ノ島神社はどんな神社でしょう
江ノ島神社はの江ノ島駅
まずは電車を降りですぐ、
心を鷲掴みにされる片瀬江ノ島駅のクオリティ。
この龍宮城感。
江ノ島神社への橋
そして橋の向こうには、
龍が住む江ノ島が見えます。
さらに頭上には、あなたの食べ物を狙うトンビが!
すぐ食べ物を狙ってくるので注意です。
江ノ島神社の鳥居
江ノ島神社の一番初めの鳥居は青銅の鳥居。
ここをくぐると、
美味しそうな江ノ島グルメがずっと並んでいます。
しかし参拝前に食べると『ついで参り』になってしまうので、
食べるのは参拝後ですよ。
江ノ島神社の瑞心門
こちらが瑞心門(ずいしんもん)。
これは龍宮城を模した楼門なんですって。
華やかな江ノ島神社にぴったりですね。
ぜひ見ていただきたいのは社紋。
社紋て神社の家紋です。
江ノ島神社の社紋は、
「向い波の中の三つの鱗」を表現したもの。
これは北条家の家紋「三枚の鱗」の伝説にちなみ考案されたもので、
『太平記』によればこんな伝説が。
江ノ島神社の伝説
①鎌倉時代に北条時政が、子孫繁栄を願うため江の島の洞窟を参拝
②満願の夜に弁財天が現れる!
③弁財天が「願いを叶えますよ」と約束し、大蛇となり海に消える
④あとには三枚の鱗が残され、時政はこれを家紋にする
江ノ島神社の辺津宮は金運のご利益!
江ノ島神社の三女である、
田寸津比賣命を祀るのが《辺津宮》(へつみや:下之宮)。
ここは何と言っても金運パワースポット!
すぐ後ろに「お金を洗うと富み栄える」といわれる、
銭洗池(ぜにあらいいけ)があります。
>銭洗い白龍王がバッチリ見守る中、
しっかりザルでお金を洗いましょう。
江ノ島神社の奉安殿(ほうあんでん)
そして江ノ島神社参拝で忘れてならないのが、
辺津宮の境内にある八角のお堂・奉安殿。
中にはとっても有名な
音楽芸能の女神である裸弁財天・妙音弁財天(みょうおうんべんざいてん)と、
八本の手に武器を持つ勝運の女神である八臂弁財天(はっぴべんざいてん)
が祀られています。
江ノ島神社で人気!縁結びのご神木
さらに進むとイチョウのご神木が。
縁結びのご利益で知られており、たくさんの絵馬に囲まれています。
江ノ島神社の『中津宮』は人気を集めるご利益!
江ノ島神社の次女である、
市寸島比賣命を祀るのが中津宮(なかつみや:上之宮)
この神社の特徴は何と言っても鮮やかな朱色。
人気運アップのパワースポットとして人気です。
江ノ島神社の江ノ島大師
さらに進むと急に現れるのが、江の島大師(えのしまだいし)。
ここの不動明王様は赤不動と呼ばれ、
その大きさはなんと高さ6m!
国内最大の室内像!
悪いものは全部飛ばしてくれるという、
とんでもない邪気払いのパワースポットですよ。
悪縁切りのご利益!江ノ島神社の『奥津宮』
最強エネルギーと言われる江ノ島神社の長女、
多紀理比賣命を祀るのが奥津宮(おくつみや:本宮)
ここは何と言っても悪縁切りのエネルギー!
そうなんです。
江ノ島神社は縁切りでも有名なんですね。
奥津宮の鳥居のくぐり方
こちらは源頼朝が建てた鳥居。
江ノ島神社をカップルで参拝に来る時は、
鳥居を別々にくぐりましょう。
一緒にくぐると縁が切れてしまうかも!と言われています。
奥津宮『八方睨みの亀』
さらに拝殿の天井を見上げると、
とんでもなく眼光が鋭い『八方睨みの亀』がいます。
悪い縁をスパッと切ってくれるご利益が。
恋愛縁結びご利益の龍神様!江ノ島神社の龍宮
江ノ島神社の力強い龍神が祀らている龍宮(わだつみのみや)。
参拝所のすぐ上に、
この威圧感で龍がいます。
しかしここ龍神伝説がある、
江ノ島神社のすごい縁結びワパースポットなんです!
弁財天と五頭龍の伝説
①五つの頭を持つ暴れん坊の龍がいた
②天女が来て「暴れるな」と説教
③龍は天女に一目惚れ
④「暴れないと約束したら結婚してあげる」と天女
⑤龍は暴れん坊を卒業して天女と結婚
→人々のために尽くすとっても良い龍に生まれ変わる
ちなみに奥津宮と龍宮は
“龍の住処”と言われる洞窟の真上に位置し、
すごく強いエネルギーが上がっていると言われています。
まさに江ノ島神社のパワースポットね。
江ノ島神社は辰年の参拝もオススメですよ。
龍神様のスピリチュアルパワースポット!江ノ島神社の岩屋
さらに奥に進むと、今度はとんでもない急降下!
この先が江ノ島神社の龍の住処である洞窟なんです。
江ノ島神社の洞窟
江の島岩屋の洞窟こそ、
江ノ島神社の発祥地。
かつて江ノ島は修行の島とされ、
あの弘法大師空海や日蓮聖人なども洞窟に籠って修行したそうです!
今や入場料500円でここから入れます。
江ノ島神社ありがたし。
第一岩屋(岩屋本宮)
まずは第一岩屋(岩屋本宮)。
ちなみにこの上に、さっきの龍宮がありますね。
手持ちろうそくを借りて進みます。
中には数体の石像があり厳かな雰囲気。
その奥はなんと、
「富士山の風穴に通じている」と言われています!
江ノ島神社の洞窟の奥から来る冷たい風が、
まさか富士山から吹いていたとは・・・。
そして続いて第二岩屋へ移動。
急に開ける道から見える海がなんとも幻想的です!
亀石
途中に出てくる、
波間に漂う『亀石』も忘れずチェックしましょうね。
第二岩屋
そしてついに第二岩屋。
その中に江ノ島の龍神様がいますよ!
江ノ島神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
鎌倉江の島七福神の御朱印の値段(初穂料):500円
江ノ島神社参拝後にグルメがたくさん!江ノ島ランチ
江の島丼
洞窟まで江ノ島神社参拝が終わったら、お楽しみのグルメタイムです。
しらす丼もいいけど、オススメは『江の島丼』!
サザエが卵とじになっています。
この他にもサザエが入った江ノ島ラーメンもありました。
江ノ島ビール
『江の島ビール』はとっても飲みやすくて、
ビンも可愛いです。
お土産にも人気ですよ。
しらすコロッケ
『しらすコロッケ』も、
ちゃんとしらすがたくさん入っていて海の味がしました。
しらすまん
さらに『しらすまん』。
ちゃんとしらすの味がして、これはとっても美味しいです!
塩豚まんに味は近いかも。
タコせんべい
タコを丸々潰して伸ばす江ノ島神社名物の『タコせんべい』。
タコの食感が残っていて歯ごたえがいいですね。
龍恋だんご
白の弁財天と緑の龍神を選べる『龍恋だんご』は、
くるみとエゴマの味噌ダレがオススメ!
アイス最中
さらにカワイイ最中を選べる『アイス最中』。
サザエ・ホタテ・はまぐりの最中から選べます。
写真のサザエの最中が、
江ノ島っぽくて一番カワイイ!と人気でした。
江ノ島神社は本当に美味しいものが多くて
食べ歩くのが楽しいですね!
旅行で江島神社を参拝なら「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」
宿泊旅行で江島神社を参拝するなら、
「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」が人気です。
鎌倉市内唯一のサウナ付き大浴場があるホテルで、
他にも色々なお風呂が。
由比ヶ浜駅より徒歩3分の好アクセスで、
鎌倉・江ノ島エリアの観光も行きやすいです。
食事も地元食材をふんだんに使った、
鎌倉グルメが堪能できますよ。
江ノ島神社は龍神様のご利益神社!
江ノ島神社は
仕事も恋も悪縁も、
《人間関係を改善したい人》にオススメの神社です。
江ノ島神社へのアクセス・江ノ島神社の駐車場
所在地:神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
駐車場:あり
江島神社への車アクセス
横浜新道戸塚出入口から国道134号経由19km30分
江ノ島神社の最寄駅
小田急線:「片瀬江ノ島駅」より徒歩15~23分
江ノ島電鉄:「江ノ島駅」より徒歩15~23分
湘南モノレール:「湘南江の島駅」より徒歩15~23分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください