土佐神社はしなね祭が有名な土佐を代表する神社!
土佐神社の歴史
高知県高知市にある土佐国の一ノ宮、
『土佐神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは土佐国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
◎全国の一ノ宮神社はこちら!
土佐神社の創建は不明ですが雄略天皇のころ(460年頃)にはあり、
鎌倉初期には土佐一ノ宮の総鎮守となっていました。
土佐神社は、
「日本書紀」・「土佐国風土記」にも登場する歴史ある古社!
地元の人には「しなね様」と呼ばれ、
地域にも大事にされています。
土佐神社と長宗我部元親
土佐神社は長宗我部元親ゆかりの神社。
初陣の戦勝祈願を桂浜近くの若宮八幡宮で、
凱旋報告を土佐神社で行ったそうです。
土佐神社には長宗我部元親は収めた木札が、
今も10枚保存されているそうですよ。
土佐神社のしなね祭
土佐神社は土佐三大祭りの一つである
「しなね祭」が有名な神社。
参拝者はお松明を購入し、
それを忌火(いみび)にかざしたもの家で祀ることで、
無病息災のご利益がいただけるそうです!
土佐神社は「龍馬伝」のロケ地!
土佐神社は福山雅治さんが主演したNHK大河ドラマ・
「龍馬伝」のロケ地としても人気の神社。
福山雅治さんのファンはもちろん、
歴史ファンも聖地巡礼で訪れる方が多いそう!
◎ドラマ・映画・アニメゆかりの神社一覧はこちら
土佐神社の復縁ご利益がすごい!
土佐神社は復縁祈願で人気の神社です。
「彼氏と復縁できた」
「振られた彼から連絡がきた」
など、参拝者の復縁報告が多数あるそうですよ!
恋愛はもちろん、
家族や友人とのご縁も繋ぎ直してくれそうですね。
土佐神社のご利益とは?
土佐神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
土佐神社はなんの神様でしょう
土佐神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
土佐神社の神様①:味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)
大国主神の御子。
別名:迦茂(カモ)大神
農業・工業・商業など、産業の神様です。
土佐神社の神様②:一言主神(ひとことぬしのかみ)
一言主神は和合協調の神。
「一言で物事を解決する」神様と言われています。
土佐神社の見どころは?土佐神社はどんな神社でしょう
土佐神社はJR「土佐一宮駅」から15分ほど。
閑静な住宅街の先に現れます。
土佐神社の石碑
入口の楼門前にある石碑。
実は「一宮古墳群」の、
天井石の一部なんですって。
土佐神社の大鳥居
土佐神社の大鳥居の扁額は近衛文麿の書。
さらに鳥居の脇にある社号標の文字は、
橋本龍太郎元首相の書だそうです!
地元の名士に昔から愛されているんですねー。
土佐神社の楼門・神光門
土佐神社の楼門は二重になっており、
かなり大きくて立派です!
別名:神光門。
寛永8年(1631年)に2代藩主山内忠義公が建立したもので、
国の重要文化財です。
門の随身像は、
昭和47年(1972年)に奉納されました。
この門の前は今も昔も待ち合わせ・休憩スペースとなっており、
参勤交代の時は藩主も休憩したそうですよ。
土佐神社の鼓楼
朱色と黒色が美しい鼓楼。
こちらも慶安2年(1649年)に
2代藩主山内忠義公が建立したもので国の重要文化財です。
中には、
時を知らせる太鼓があるそうですよ。
二層目には山内家の家紋「三つ葉柏」も。
シックで素敵ねー。
土佐神社の本殿
土佐神社の社殿は、
《入り蜻蛉式》と言う珍しい様式。
上から見ると、
トンボが着した形になっているそうです!
トンボは後退できず前にしか進まないので、
「勝ち虫」と言われるそうですよ。
戦国武将の長宗我部元親が、
元亀元年(1570年)に再興しました。
こちらも国の重要文化財に指定されています。
拝殿には珍しい備前焼の狛犬がいますので、
こちらも是非チェックしましょう!
土佐神社のパワーストーン!「つぶて石」
本殿の右奥にあるのは『つぶて石(礫石)』。
「神が宿る」とされる土佐神社の霊石で、
その大きさはなんと!
長さ:3.3メートル
幅:2.5メートル
高さ:1.7メートル
畳約2畳ほどもある大きな天然石です。
昔神様が引っ越しをする際に、
「この石が落ちた所にする」言って石を投げたところ、
14里離れたこの場所に落ちたそうです。
・・・ダーツの旅みたいな発想?
土佐を代表する神聖なパワースポットです!
土佐神社のみそぎ岩
2つの岩が並んでいるみそぎ岩。
岩の間には小さな水流があります。
ここは「祓いの神(祓戸四神)」が祀られており、
禊の神事に使われていたそうです。
心身浄化のご利益がいただけるそうですよ。
土佐神社の輪抜祓所
拝殿の右にあるのが『輪抜祓所』
樹齢800年の御神木・杉の木の切り株です。
この木をくぐることで心身が浄化され、
長寿やたくましさのご利益がいただけるそうですよ!
くぐる順番は図解でわかりやすく書いてあります。
優しいー。
茅の輪くぐりのような感じですね。
縁結びのご利益!土佐神社の厳島神社
放生池の中央にあるのが厳島神社。
小さめの末社ですが、
縁結びのご利益がいただける話題のパワースポットですよ!
土佐神社の御神木・楠
土佐神社の御神木は楠。
樹齢200年で、
幹周りはなんと9mの巨木!
立派ですねー
土佐神社の『志那祢の森めぐり』
本殿の奥に広がるのは志那祢の森。
ゆっくり散策できるスピリチュアルパワースポットで、
志那祢の森めぐりは約10分で1周できます。
森の一角にあるご神木の大杉も、
願いを叶えてくれるご利益がいただけるそうですよ。
土佐神社の西御前神社
西御前神社は、
家庭円満・商売繁盛・諸業繁栄のご利益がいただけるそうです。
土佐神社の神明宮
神明宮は、
元は伊勢神宮の遥拝所だった末社。
木々の先に参道があり、
神聖な雰囲気が漂っています。
土佐神社の瀧宮
瀧宮は土佐神社の境外摂社。
農業繁栄のご利益がいただけ、
社殿の裏にある磐座が御神体なんですって。
土佐神社のえんむすび御守
デザインが可愛いと人気なのがえんむすび御守。
カップルや女性に人気なので、
お土産としてもオススメです。
土佐神社のトンボお守り
必勝祈願にオススメなのはトンボお守り。
勝ち虫と言われるトンボがデザインされており、
プレゼントとしてもいいですね!
土佐神社の御朱印帳
土佐神社のオリジナル御朱印帳は、
赤・青・黒の3種類。
木箱に入っています!
御朱印(初穂料):300円
土佐神社参拝後に!餅・御菓子処 和田
土佐神社参拝後にオススメなのは、
銘菓「つぶて石」。
白餡に梅が丸ごと入っていますよ!
土佐神社の祭祀には、
厄除として配られるそうです。
土佐神社は勝負運と縁結び・復縁のご利益神社!
土佐神社は、
・必勝祈願をしたい!
・復縁を祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
土佐神社へのアクセス・土佐神社の駐車場
所在地:高知県高知市一宮しなね2丁目16−1
駐車場:あり(無料)
土佐神社の最寄駅
JR土讃線:「土佐一宮駅」より徒歩約15分
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください