愛宕神社はおみくじが当たると話題の恋愛縁結びのご利益神社!
愛宕神社の歴史
東京都港区にある『愛宕神社』をご紹介します。
愛宕神社がある場所は、
標高が26メートルもある東京23区内で最も高い山。
その愛宕山の山頂に、
慶長8年(1603)に徳川家康が創建したのが愛宕神社です。
愛宕神社は「千日詣り・ほおづき縁日」が人気!
愛宕神社は「千日詣り・ほおづき縁日」が人気です。
この時に茅の輪(ちのわ)をくぐって参拝すると、
千日分の御利益がいただけるそうですよ。
愛宕神社のご利益とは?
愛宕神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
愛宕神社はなんの神様でしょう
愛宕神社の神様は、
どんな神様なんでしょう?
愛宕神社の神様①火産霊命(ほむすびのみこと)
火の神様で、防火の神様として祀られています。
この神様は悪い縁や災厄を焼き切って消滅させてくれ、
さらに浮気(火遊び)を阻止してくれ、
恋にも火をつけちゃうというご利益が!
愛宕神社の神様②罔象女命(みずはのめのみこと)
火を鎮める水の神様です。
雨など豊穣をもたらす農耕の神様でもありますね。
愛宕神社の神様③大山祇命(おおやまづみのみこと)
山の神様で、日本全国の山を管理する総責任者。
その子供には富士山の神や浅間山の神もいます。
愛宕神社の神様④日本武尊(やまとたけるのみこと)
日本神話のスーパーヒーローのひとりで、
武徳の神様です。
愛宕神社の見どころは?愛宕神社はどんな神社でしょう
愛宕神社の狛犬
入り口の狛犬は、
ハートを鷲掴みにされる口元ですね。
出世のご利益!愛宕神社の『出世の石段』
愛宕神社はこの『出世の石段』から始まります。
傾斜約37度に石段の数は86段!
下に立つと「フォゥゥゥゥゥ・・・」と息漏れする高さです。
実はなぜ『出世の石段』と言うかというと、
こんな伝説があるからなんです。
出世の石段伝説
①寛永11年(1634)に徳川家光が、馬でこの階段を上がって山頂の梅を取って見せよ!」と命令
②3人も挑んだが、みんな転げ落ちて即死・・・
③曲垣平九郎(まがきへいくろう)が「自分が行きます!」と挑戦
④石段を馬で登りきって成功!&梅の枝をゲット!
⑤徳川家光にご褒美の名刀をもらい、「日本一の馬術の名人」と讃えられる
⑥無名だった曲垣平九郎が一気に有名人に!
というわけで、
この石段を登ると出世すると言われているんですね。
愛宕神社は午年の参拝もオススメです。
愛宕神社のタブー
ここで一つ注意があります!
石段を登って参拝した後は、石段を降りてはいけません。
なぜなら、
せっかく上がった運気が下がるから。
帰りはもっと緩やかな『女坂』がありますから、
そっちを降りましょう。
朱塗りが映える!愛宕神社の『神門』
石段を上がるとキレイな朱色の神門があります。
愛宕神社の手水舎
手水舎で手を洗ってからくぐりましょう。
愛宕神社の社殿
神門をくぐると社殿です。
中には徳川家康が持ってきた『勝軍地蔵菩薩』も祀られているそうです。
愛宕神社の参拝前に撫でよう!『招き石』
参拝所のすぐ左にあるのが『招き石』です。
この石は「撫でると福が身につく」と言われいるので、
忘れずにチェックしてみてくださいね。
愛宕神社の末社
参拝所の左には素敵な小道が。
その奥に末社が並んでいるので、
そこも忘れずに参拝していきましょう。
太郎坊社
道開きの神様である猿田彦神が祀られています。
福寿稲荷社
穀物の神様である宇迦御魂神、お稲荷さまが祀られています。
大黒天社
縁結びの神様である大國主命が祀られています。
愛宕神社の弁財天社
池の中にあるのが、3人の女神様がいると言われる弁財天社。
「楽しいことを運んでくれる女神様」と言われています。
金運が上がる愛宕神社の『池』
社務所の向かいに大きな池があり、
ここの鯉に餌をあげると金運が上がると言われています。
社務所では鯉のエサが100円で売られていますよ。
かなり元気でアグレッシブな鯉たちなので、
水ハネ注意です。
※水温が低い時期は餌の販売は中止
愛宕神社の人気者は猫!
愛宕神社で人気の白猫。
参拝者にはかまわずしっかり昼寝する姿が、
さらにファンを増やしている模様。
当たると話題!愛宕神社の『おみくじ』
愛宕神社で忘れてはならないのが『おみくじ』です。
実は当たるとかなり話題になっているです!
参拝した際は、ぜひ引かせていただきましょう。
愛宕神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):400円
御朱印帳の値段(初穂料):1700円
旅行で愛宕神社を参拝なら「カンデオホテルズ東京六本木」
宿泊旅行で愛宕神社を参拝するなら、
「カンデオホテルズ東京六本木」が人気です。
東京タワーや六本木ヒルズを見下ろせる、
最上階の露天風呂・スカイスパが話題。
朝食は彩豊かなビュッフェが楽しめ、
六本木駅から徒歩2分の好アクセスで他の観光も行きやすいです。
愛宕神社は恋愛縁結びのご利益神社!
愛宕神社は、
苦しい恋愛運をなんとかしたい方にオススメの神社。
・ダメ恋に振り回される自分をなんとかしたい!
・もう一度情熱的な恋がしたい!
・ビジネスで出世したい!
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。
愛宕神社へのアクセス・愛宕神社の駐車場
所在地:東京都港区愛宕1丁目5-3
駐車場:無料駐車場あり(6台)
愛宕神社の最寄駅
東京メトロ日比谷線:「神谷町駅」より徒歩5分
東京メトロ日比谷線:「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線:「虎ノ門駅」より徒歩8分
都営三田線:「御成門駅」より徒歩8分
JR:「新橋駅」より徒歩20分
都営バス:渋88(新橋駅~渋谷駅)「虎ノ門三丁目」下車
東急バス:東98(東京駅南口~等々力)「愛宕山下」下車
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください