石切神社は癌封じのお守りとお百度参りのご利益が有名な大阪神社!
石切劔箭神社の歴史
大阪府東大阪市にある、
『石切劔箭神社』をご紹介します。
「石切さん」と言われて親しまれている、
病気平癒で有名な石切劔箭神社。
実は石切劔箭神社の創建は、
なんと2000年以上も前です。
石切劔箭神社のガン封じ
現在もお百度参りをする人が後を絶たない
関西の大人気神社。
「ガン封じの神様」
「でんぼの神様」と言われてきました。
でんぼとは関西弁で、
腫物のこと。
石切劔箭神社は
本社と上之社があり、
近鉄奈良線の石切駅から
西へ15分(石切商店街方面)→本宮
東へ15分(生駒山方面)→上之宮
となっています。
土日は50人以上が参拝に来るとか!
すごい人気ですね。
石切神社は刀剣乱舞の『石切丸』で人気!
さらに石切神社は、
大人気の刀剣乱舞「石切丸」の聖地としても大人気!
石切丸は、
平安時代に作られたとされる日本刀(太刀)です。
石切劔箭神社のご利益とは?
<石切劔箭神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
石切神社は何の神様でしょう
石切劔箭神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
石切劔箭神社の神様:饒速日命(にぎはやひのみこと)
初代天皇の前に大和に君臨していた大王。
《十種神宝(とくさのかんだから)》という、
どんな病も治し、死者も蘇らせる霊力がある宝を持っていたそうです!
だから石切劔箭神社は、
病気平癒で有名になったんですね。
石切神社の見どころは?石切神社はどんな神社でしょう
石切劔箭神社の鳥居
ここを抜けると、
石切劔箭神社の白くて大きな鳥居が出てきます。
石切劔箭神社の手水舎
ちゃんと手水舎で手などを清めてから、
先へ進みましょう。
お百度参りで癌封じ!石切神社の『百度石』
これが石切劔箭神社で有名な『百度石』。
境内に2つあり、
そこをまわってお百度参りができます。
土日はかなり多くの人が、
みんなでグルグルしてますよ。
屋根の上に剣がある!石切神社の『絵馬殿』
こちらが『絵馬殿』。
屋根の上に剣が祀られているそう!
左右には武神である、
饒速日尊と可美真手命の像もありますよ。
開運のご利益!石切神社の『神武社』
この『神武社』に祀られているのは、
《日本一運勢の強い開運の神》と言われる磐余彦尊。
延命長寿の神様でもありますよ。
この神様は、
大きな石を蹴り上げて戦の勝利を占ったそう!
商売繁盛のご利益!石切神社の『五社明神社』
ビジネスをしている人は是非オススメしたいのが、
赤い鳥居の『五社明神社』。
ここは商売繁盛の神様を祀っていますよ。
3つの石で3つのご利益!石切神社の『穂積神霊社』
神前に丸い石が3つ並んでいるのが『穂積神霊社』。
3つの石をなでると、
《病魔除け・災難除け・学問向上》のご利益をいただけるそうですよ。
3つとも違う石なんですね。
一生に一度のお願いが叶うご利益!石切神社の『一願成霊尊』
こちらが『一願成霊尊』。
ここの神様は、
一生に一度のお願い事を叶えてくれるそうですよ。
亀が祈ってくれるご利益!石切神社の『祈り亀』
石切劔箭神社で是非オススメしたいのが、
こちらの『祈り亀』。
祈り亀のやり方
①お願いを書く
②祈り亀のお腹に入れる
③神霊池に放す
そうすることで、
祈り亀が祈り続けてくれるそうです。
お願いが叶ったら
上之社にある《お礼池》に、
ピンクの『お礼亀』を置いてお礼参りしましょうね。
石切神社の参拝後に『かた焼きせんべい』
石切劔箭神社を参拝後に人気なのが、
老舗・太田屋の『かた焼きせんべい』です。
ここは大正3年から続くお店で
「石切」や「千両」の文字が入ったおせんべいが食べられますよ。
石切神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
石切劔箭神社は癌封じのご利益神社!
石切劔箭神社は、
・心身ともに健康になりたい!
・大事な人の病気平癒をお願いしたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
石切神社へのアクセス・石切神社の駐車場
所在地:大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
駐車場:2ヶ所あり
石切劔箭神社への車アクセス
阪神高速水走出入口から国道308号経由1km 5分
石切劔箭神社の最寄駅
近鉄けいはんな線:「新石切駅」より徒歩7分
近鉄奈良線:「石切駅」より徒歩15分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください