平野神社は厄除けご利益のスピリチュアル神社!
平野神社の歴史
京都府京都市北区にある二十二社の一社、
『平野神社』をご紹介します。
平野神社の創建は、
なんと奈良時代末期です。
平野神社の安産祈願・お宮参り・七五三
平野神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜(お食い初めセット:別途5000円)
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
平野神社は二十二社&十六社
《二十二社》とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。
さらに平野神社は、
《十六社》の一社でもあります。
十六社とは平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために、
山城国と大和国の中から選ばれた16社の神社です。
平野神社と皇太子
全国唯一の《皇太子守護の神様》とされ、
平安時代は平野神社の例祭は皇太子自ら執り行っていたそうです。
皇室にとって、
特別な神社ってことですね!
平野神社はキンプリ・平野紫耀さんファンが多く訪れる神社!
平野神社はその名前から、
King&Prince(キンプリ)の平野紫耀さんのファンが大勢参拝に訪れていることでも話題の神社。
カワイイ女の子たちが全国から集まるなんて、
華やかな神社ですね。
平野神社のご利益とは?
平野神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
平野神社はなんの神様でしょう
平野神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
平野神社の神様①今木皇大神(いかきすめおおかみ)
桓武天皇の母である、
高野新笠(たかののにいいがさ)の祖神。
平野神社の神様②久度大神(くどおおかみ)
竃(かまど)の神様。
平野神社の神様③古開大神(ふるあきおおかみ)
久度大神の対になっている神様。
平野神社の神様④比売大神(ひめおおかみ)
1:高野新笠の母方の祖神
2:高野新笠本人
という説があります。
平野神社の見どころは?平野神社はどんな神様でしょう
平野神社の鳥居
平野神社の目印は鳥居。
大きくて立派です。
平野神社は桜で有名な神社!
桜の園には400本の桜の木があり、
神紋も桜です。
参道には朱色の灯篭ずらっと並び、
とっても華やかな神社ですね。
平野神社の神門
参道の先に現れるのは南門。
京都御所からいただいたもので、
京都府の登録文化財です。
国の重要文化財!平野神社の『拝殿』
平野神社の拝殿は《平野造》・《比翼春日造》と言われる建築。
この造りの特徴は、
春日造の神殿2社をつなぎ合わせて一棟にしてあることで、
国の重要文化財です。
参拝方法が大事!平野神社の『樟(くすのき)』
こちらはご神木の『樟』。
実は以下の手順でご利益がいただけます。
ご神木の参拝方法
①手でご神木に触れる
②時計と反対周りに回る
③『すえひろがね』に触る
④新しい力が体内に入る!
邪気を吸い取るパワーストーン!平野神社の『すえひろがね』
こちらの石は、
『すえひろがね』という霊石。
成分の70%が鉄分の《餅鉄(べいてつ)》という石で、
この大きさは日本最大だそう!
邪気を吸い取りってくれるというパワーストーンです。
出世のご利益!平野神社の『出世導引稲荷神社』
なんともありがたい名前のこちらは、
『出世導引稲荷神社』です。
その名の通り、
出世に導いてくれるご利益をいただけます。
猿のぬいぐるみを奉納!平野神社の『猿田彦神社』
出世導引稲荷神社の隣は、
『猿田彦神社』。
猿田彦大神は《道開きの神様》として、
日本神話の有名人です。
こちらに猿のぬいぐるみを奉納すると願いが叶うそう!
平野神社は申年の参拝もオススメです。
解毒・咳止めのご利益!平野神社の『開運桜』
お土産としてオススメしたいのが、
こちらの『開運桜』です。
これは塩漬けになった桜の花で、
お湯に浮かべて飲むと解毒や咳止めの効果があるそうです。
平野神社で人気のお守り!『合桜守』
とっても可愛いお守りになるのが、
こちらの『合桜守』。
合桜守のやり方
封筒の中には神紋をかたどった桜型の紙が、
2枚入っています。
①1枚目の裏に願いを1つ書く
②書いた面を内側にして、2枚目と貼り合わせる
③お守りとして身につける
良縁を授かるご利益!平野神社の『授かる守』
平野神社で人気のお守りは、
『授かる守』です。
このお守りは中の磁石が入っているので、
霊石『すえひろがね』に付くそうです!
尻尾がカワイイ!平野神社人気のおみくじ『りすのおつげ』
平野神社でおみくじをいただくなら、
『りすのおつげ』が人気。
尻尾でおみくじを持ってくれていますよ。
平野神社の御朱印
平野神社の御朱印帳は、
とってもきれない桜の模様!
御朱印帳の値段(初穂料):1500円
桜の香り付き御朱印袋の値段(初穂料):2500円
御朱印帳箱の値段(初穂料):2500円
御朱印の値段(初穂料):500円
平野神社参拝後のランチはおばんさい
平野神社を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物おばんさいです。
おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。
京都名物として食べられる飲食店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。
旅行で平野神社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」
宿泊旅行で平野神社を参拝するなら、
「ロイヤルツインホテル京都八条口」が人気です。
JR京都から徒歩2分の好アクセス!
露天風呂・サウナ・岩盤浴まであり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。
彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。
平野神社はキンプリファンの聖地&厄除けのご利益神社!
平野神社は、
・厄除けをしたい!
・ネガティブを改善したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
平野神社へのアクセス・平野神社の駐車場
所在地:京都府京都市北区平野宮本町1
駐車場:あり
平野神社への車アクセス
名神高速京都南ICから10km 30分
平野神社の最寄駅
バス:205・50・15系統「衣笠校前」下車、北へ徒歩3分
京福電鉄北野線:「北野白梅町駅」より北へ徒歩7分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください