元キンプリ平野紫耀さんファンの聖地!桜が人気のスピリチュアルパワースポット!京都府の『平野神社』

京都府の神社

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

平野神社は厄除けのご利益神社!

京都府京都市北区にある、
『平野神社』をご紹介します。

平野神社の歴史

平野神社の創建は、
なんと奈良時代末期です。

平野神社は二十二社・十六社

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

さらに平野神社は、
十六社の一社でもあります。

十六社とは平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために、
山城国と大和国の中から選ばれた16社の神社です。

平野神社は皇太子の神社

全国唯一の《皇太子守護の神様》とされ、
平安時代は平野神社の例祭は皇太子自ら執り行っていたそうです。

皇室にとって、
特別な神社ってことですね!

平野神社は元キンプリ平野紫耀さんファンが多く訪れる神社!

平野神社はその名前から、
元King&Prince(キンプリ)の平野紫耀さんのファンが大勢参拝に訪れていることでも話題の神社。

華やかな神社ですね。

平野神社はなんの神様でしょう

平野神社の神様①:今木皇大神(いかきすめおおかみ)
桓武天皇の母である、
高野新笠(たかののにいいがさ)の祖神。

平野神社の神様②:久度大神(くどおおかみ)
竃(かまど)の神様。

平野神社の神様③:古開大神(ふるあきおおかみ)
久度大神の対になっている神様。

平野神社の神様④:比売大神(ひめおおかみ)
1:高野新笠の母方の祖神
2:高野新笠本人
という説があります。

平野神社の見どころは?どんな神様でしょう

平野神社の参道

平野神社の鳥居・桜苑・神門

平野神社の目印は鳥居。

大きくて立派です。

桜の園には400本の桜の木があり、
神紋も桜です。

参道には朱色の灯篭ずらっと並び、
とっても華やかな神社ですね。

参道の先に現れるのは神門(南門)。

京都御所からいただいたもので、
京都府の登録文化財です。

平野神社の社殿(拝殿・本殿)

楼門の先には拝殿があり、
その後ろに本殿が鎮座します。

平野神社の本殿は《平野造》・《比翼春日造》と言われる建築。

この造りの特徴は、
春日造の神殿2社をつなぎ合わせて一棟にしてあることで、
国の重要文化財です。

平野神社の樟(くすのき)・すえひろがね

ご神木の『樟』。
実は以下の手順でご利益がいただけます。

【ご神木の参拝方法】

①手でご神木に触れる
②時計と反対周りに回る
③『すえひろがね』に触る
④新しい力が体内に入る!

『すえひろがね』という霊石は、
成分の70%が鉄分の《餅鉄(べいてつ)》という石。

平野神社のものは日本最大だそう!

邪気を吸い取りってくれるというパワーストーンです。

平野神社の出世導引稲荷神社・猿田彦神社

出世導引稲荷神社はその名の通り、
出世に導いてくれるご利益をいただけます。

出世導引稲荷神社の隣は猿田彦神社。

猿田彦大神は《道開きの神様》として、
日本神話の有名人です。

こちらに猿のぬいぐるみを奉納すると願いが叶うそう。

平野神社は申年の参拝もオススメです。

平野神社のお守り・おみくじ・御朱印

平野神社の開運桜・合桜守・授かる守

お土産として人気なのは『開運桜』です。

これは塩漬けになった桜の花で、
お湯に浮かべて飲むと解毒や咳止めの効果があるそうです。

とっても可愛いお守りになるのが合桜守。

【合桜守のやり方】

封筒の中には神紋をかたどった桜型の紙が、
2枚入っています。

①1枚目の裏に願いを1つ書く
②書いた面を内側にして、2枚目と貼り合わせる
③お守りとして身につける

平野神社で人気のお守りは授かる守。

このお守りは中の磁石が入っているので、
霊石『すえひろがね』に付くそうです!

平野神社のりすのおつげ・御朱印

平野神社でおみくじをいただくなら、
『りすのおつげ』が人気。

尻尾でおみくじを持ってくれていますよ。

御朱印の値段(初穂料):500円

御朱印帳の値段(初穂料):1500円

平野神社の御朱印帳は、
とてもきれない桜の模様です。

桜の香り付き御朱印袋の値段(初穂料):2500円
御朱印帳箱の値段(初穂料):2500円

平野神社へのアクセス・駐車場

平野神社の所在地

◎平野神社のHPはこちら

所在地:京都府京都市北区平野宮本町1
駐車場:あり

平野神社への車アクセス

名神高速:「京都南IC」より10km(約30分)

平野神社の最寄駅

バス:205・50・15系統「衣笠校前」下車、北へ徒歩約3分
京福電鉄北野線:「北野白梅町駅」より北へ徒歩約7分

平野神社を参拝した後は?

平野神社&グルメ・ランチ

粟餅

神社を参拝後に人気なのは粟餅です。

徒歩すぐにある粟餅所・澤屋では、
注文から手作りする粟餅をいただけます。

神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧

宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。

自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。

楽天トラベル

楽天ポイントが貯まる!使える!

楽天ユーザーにオススメです

色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル

楽天トラベルの詳細はこちらです

ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。

取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!

楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。

日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。

楽天市場の詳細はこちらです

また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・

希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。

ゆこゆこネット

国内温泉が安い!

平日旅行にもオススメです

国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット

ゆこゆこネットの詳細はこちらです

神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、

平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。

クラブツーリズム

バス旅行の種類が豊富!

車がない方にオススメです

大人の友達旅行に人気なのが、
クラブツーリズムです。

クラブツーリズムの詳細はこちらです

色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。

ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。

一休.com

高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!

ご褒美旅行にオススメです

「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com


一休.comの詳細はこちらです

高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。

タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!



夫婦の記念旅行カップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

能登半島地震の神社募金のお願い

2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。

そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。

以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!

どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。

被災神社への復興義損金の詳細はこちらです

タイトルとURLをコピーしました