水みくじが人気の鎌倉最強の金運パワースポット!神奈川県の『銭洗弁財天宇賀福神社(銭洗弁天)』

干支

銭洗弁天は金運ご利益効果が人気の鎌倉パワースポット!

銭洗弁天の歴史

神奈川県鎌倉市にある『銭洗弁財天宇賀福神社』をご紹介します。

通称・銭洗弁天。
鎌倉の金運神社として大人気ですね。

銭洗弁天の創建にはこんな伝説が。

銭洗弁天の伝説

①源頼朝が災害や貧困に苦しむ人々のために祈願
②巳年・巳の月・巳の日に、源頼朝の夢に人頭蛇身の宇賀神が出現!
③「この地の湧き水で金銭洗い清め、己の心身も清めなさいね」と告げた!
④ 源頼朝は霊水が湧き出る場所に社を建てて、宇賀神を祀った!

この銭洗弁天の霊水で洗ったお金は、
何倍にもなると言われていますよ。

銭洗弁天は巳年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社一覧はこちら

銭洗弁天のご利益とは?
銭洗弁天はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

銭洗弁天はなんの神様でしょう

銭洗弁天の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

銭洗弁天の神様①(本宮):市杵島姫命

水の神様。
金運・芸事の女神様ですよ。

銭洗弁天の神様②(奥宮):宇賀神(弁財天)

蛇の身体を持つ神様。
金運の神様ですね。

銭洗弁天の見どころは?銭洗弁天はどんな神社でしょう

銭洗弁天と源氏山

銭洗弁天まで道は、
ちょっとハードな上り坂。

何と言っても源氏山は山ですもんね。
頑張りましょう。

銭洗弁天の入り口

銭洗弁天の入り口は岩のトンネル。
スタートから雰囲気がすごいです。

銭洗弁天の『ろうそくと線香』

銭洗弁天の参拝はまず社務所で100円を納めて、
『ろうそく・線香・かご』をいただきましょう。

手順

①大きなろうそくから火をいただく
②ろうそくを立てる
③線香を立てる
④参拝をする

お金を洗って金運アップのご利益!銭洗弁天の『奥宮』

洞窟の中にある『奥宮』

ここから沸き出る銭洗い水は、
《鎌倉五名水》に数えられているそうです。

銭洗弁天のお金の洗い方

①ざるにお金を入れる
②柄杓で3回霊水をかける
③ハンカチなどでお金を拭き取る

洗ったお金は貯めるのではなく、
感謝を込めて使うようにすると何倍にもなるそう!

商売繁盛のご利益!銭洗弁天の『七福神社』

こちらが『七福神社』

七福人を祀っているところで、
商売繁盛のご利益がいただけるそうですよ。

水の神様!銭洗弁天の『下之水神宮・上之水神宮』

沸き出る霊水の神様が祀ってあるのが、
『下之水神宮・上之水神宮』

まずは下之水神宮を参拝しましょう。

銭洗弁天の一条の滝

その横には《一条の滝》があり、
とっても清々しい雰囲気です。

銭洗弁天の上之水神宮

さらに奥の階段を上がると現れるのが、
『上之水神宮』

岩にハマる感じが、
なんとも迫力がある神社ですね。

◎全国の文化遺産・世界遺産の神社はこちら

銭洗弁天の人気おみくじ!『水おみくじ・龍神』

銭洗弁天で人気なのが『水みくじ』です。

水みくじは社務所の横でいただけます。

白い龍神の霊水でひたすと、
おみくじのお言葉が浮き出てきますよ。

銭洗弁天の御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

銭洗弁天を参拝後のランチはしらす丼

銭洗弁天参拝後のランチで人気なのは、
湘南名物しらす丼です。

地元特産のシラスがたっぷりのったどんぶりで、
時期によっては生しらすも!

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

クラフトビールは鎌倉ビール

クラフトビールが好きな方なら鎌倉ビールもオススメ!
瓶も可愛いのでお土産にも良いですね。

旅行で銭洗弁天を参拝なら「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」

宿泊旅行で銭洗弁天を参拝するなら、

「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」が人気です。

鎌倉市内唯一のサウナ付き大浴場があるホテルで、
他にも色々なお風呂が。

由比ヶ浜駅より徒歩3分の好アクセスで、
鎌倉・江ノ島エリアの観光も行きやすいです。

食事も地元食材をふんだんに使った、
鎌倉グルメが堪能できますよ。

◎ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティはこんなホテルです

銭洗弁天は鎌倉最強の金運アップのご利益神社!

銭洗弁天は、
・金運をアップさせたい!
・収入を増やしたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

銭洗弁天へのアクセス・銭洗弁天の駐車場

所在地:神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
駐車場:あり(無料:利用できるのは平日のみ)

銭洗弁天の最寄駅

JR・江ノ島電鉄:「鎌倉駅」西口より徒歩20分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました