調神社は七不思議が話題!つきがご利益のスピリチュアル神社!
調神社の歴史
埼玉県さいたま市にある『調神社』をご紹介します。
調神社は通称《調宮(つきのみや)》と言われ、
2000年以上の歴史がある古社です。
伊勢神宮の創起者である倭姫命が、
神宮への貢物(=調(ツキ))を集めるための
蔵をここに作ったのが始まりだそうです。
調神社の安産祈願・お宮参り・七五三
調神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
調神社の神の使いはウサギ
境内にはたくさんのウサギが祀られており、
干支では《卯年の神社》と言われていますよ。
調神社と浦和レッズ
調(ツキ)=ツキがある!ということで、
調神社は勝負運のパワースポットとしても有名。
サッカーチームの浦和レッズは、
毎年新年に必勝祈願をしている神社です。
多くの浦和レッズファンも参拝に訪れる、
「浦和レッズの聖地」と言われていますよ。
ちょっと怖い⁈調神社は不思議体験が多い神社
調神社は参拝者の不思議体験の口コミが多い神社なんです。
境内は独特の雰囲気があり、
霊感がある方はちょっとぞくっとする方がいるようです。
調神社は七不思議もあり、
浦和のスピリチュアルパワースポットなんですね!
調神社の車祓い
調神社は車祓いでも人気の神社です。
車祓いの値段(初穂料):5000円〜
◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら
調神社のご利益とは?
調神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
調神社はなんの神様でしょう
調神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
調神社の神様①天照大御神(あまてらすおおみかみ)
言わずと知れた日本トップの神様!
伊勢神宮の内宮に祀られています。
全てを照らす太陽の神様ですね。
調神社の神様②豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
別名:豊受大神。
伊勢神宮の外宮に祀られている、
農業・諸産業・衣食住の神様です。
調神社の神様③素盞嗚尊(すさのおのみこと)
日本神話で有名な神様で、
活力・創造力の神様です。
調神社の見どころは?調神社はどんな神社でしょう
調神社の入り口
調神社は入り口がちょっと珍しい神社です。
それは調神社には、
変わった七不思議が伝わっているから。
調神社の手水舎
そして手水舎にも大きなウサギが!
ちょっと大きくてびっくりします。
その大きさは、
・・・そうね・・・大人のカピバラくらい。
調神社の七不思議①『鳥居がない』
調神社の大きな特徴の一つが『鳥居がない』こと。
実はこれは、
調神社が伊勢神宮への貢物(=調(ツキ))を
集めるための蔵だったため、
「搬出搬入のじゃまにならないように、
鳥居はなしにしましょう!」と
倭姫命が言ったからだそうです。
<調神社の七不思議②『松の木がない』
他にも松の木がない神社はありますが、
調神社はお正月の門松も設置しません。
なぜならこんな伝説が。
調神社の松の木伝説
①弟神である須佐之男命(すさのおのみこと)が大宮へ出かける
②なかなか帰ってこない
③姉神の月読命(つくよみのみこと)が待ちくたびれる
④「もう待つのは嫌!」とキレる
⑤待つ=松を撤去
「・・・え?」
って松も思ったかもしれない。
伝説って面白いですよね。
調神社の七不思議③『ひょうたん池の魚は片目になる』
調神社の神域がもっと広かった頃、
境内にひょうたん池という神池があったそう。
そのひょうたん池に魚を放すと、
その魚は必ず片目になると伝えられていました。
今境内にある『御手洗池』は
その伝説を受け継いでいるそうですが、
ウサギが勢いよく水を出しているエネルギーが高いスポットです!
調神社の七不思議④『神様の使姫がウサギ』
調神社の『神使いはウサギ』なので、
狛犬ではなく狛ウサギがいますよ。
これは調(ツキ)と月が読み方が同じところから、
月の動物であるウサギがお使いになったそうです。
調神社の七不思議⑤『日蓮聖人駒つなぎのケヤキ』
調神社にはこんな伝説が。
調神社の日蓮聖人伝説
①流罪となって佐渡島に向かっていた日蓮聖人がこの地を通る
②難産で苦しんでいた女性に遭遇
③ケヤキを用いた祈祷によって男子を無事に出産
④「ケヤキは安産のご利益がある」と信仰を集める
現在はそのケヤキは枯れてしまったそうですが、
境内には大きな木がたくさん生えていますよ。
調神社の七不思議⑥⑦『ハエがいない、蚊がいない』
これはその昔、
伊勢神宮に献上するものを保管する蔵だったからか、
ハエなども出ないくらい
とっても清潔に保たれていたそうですよ。
不思議といえば、
この像もかなり不思議でした。
特に説明もなし。
・・・ドキドキ。
調神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
御朱印帳の値段(初穂料):2000円
調神社の御朱印帳も可愛いウサギが描かれており、
ウサギ好きの有名スポットになっているそうです。
調神社参拝後のランチはナポリタン
調神社参拝後のランチで人気なのはナポリタン。
浦和・大宮エリアはナポリタンが有名で、
埼玉県産の野菜を使った名店が多くありますよ。
調神社&観光なら埼玉県立近代美術館
調神社の参拝と一緒に観光するなら、
埼玉県立近代美術館が人気です。
ピカソ・シャガール・モネなど、
有名画家の作品も観れますよ。
旅行で調神社を参拝するなら「カンデオホテルズ大宮」
宿泊旅行で調神社を参拝するなら、
「カンデオホテルズ大宮」が人気です。
天空のスカイスパはサウナ付きで、
大きなお風呂から大宮の街が一望できます。
13階のオシャレで豪華な朝食ビュッフェも大人気!
大宮駅より徒歩6分の好アクセスです。
調神社はつきがご利益のスピリチュアル神社!
調神社は「ツキ」に恵まれる神社。
・勝負ごとに勝ちたい!
・ツキが欲しい!
・卯年生まれである
という方に参拝をオススメします。
調神社への行き方・アクセス・駐車場
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25
駐車場:あり(無料)
調神社の最寄駅
JR東北本線:「浦和駅」西口より徒歩10分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください