恐ろしいほどご利益⁈最強スピリチュアルパワースポット!奈良県の『大神神社(おおみわ神社)・三輪明神』

一ノ宮
  1. 大神神社は白蛇のお守りとおみくじが当たると評判の神社!
    1. 大神神社の歴史
      1. 大神神社の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 大神神社は不思議体験が多いスピリチュアル神社
      3. 大神神社の車祓い
  2. 大神神社はなんの神様でしょう
      1. 大神神社と三輪山
  3. 大神神社の見どころは?大神神社はどんな神社でしょう
    1. 大神神社の大鳥居
    2. 大神神社の参道
    3. 大神神社の祓戸神社
    4. 縁結びのご利益!大神神社の『夫婦岩』
    5. 白蛇がいる!大神神社の『手水舎』
    6. 大神神社のご神体は三輪山!
    7. 白蛇が住む!大神神社の『神杉』
      1. 白蛇のお供物
    8. 痛みを取ってくれる!大神神社の『なで菟』
    9. 金運が上がるご利益!大神神社の『神宝神社』
    10. 芸能の神様!大神神社の『市杵島姫神社の鎮女池』
    11. 健康のご利益!大神神社の『狭井神社(さい神社)』
      1. 狭井神社の参道
      2. 狭井神社の拝殿
      3. 狭井神社のお祓い方法
    12. 健康のご利益井戸水!大神神社の『薬水』
    13. 縁結びのお守りがおすすめ!大神神社の『えんむすび守り』
    14. 大神神社はおみくじが当たると評判!
    15. 大神神社の御朱印
    16. 大神神社の参拝後のランチは三輪そうめん
    17. 大神神社&観光なら「大美和の杜展望台」
    18. 旅行で大神神社参拝なら「ダイワロイネットホテル奈良」
  4. 大神神社は奈良のスピリチュアルパワースポット神社!
  5. 大神神社へのアクセス・大神神社の駐車場
    1. 大神神社への車アクセス
    2. 大神神社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

大神神社は白蛇のお守りとおみくじが当たると評判の神社!

大神神社の歴史

奈良県桜井市にある大和の国(やまとのくに)の一ノ宮、
『大神神社』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは大和の国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

そして実は大神神社は、
《二十二社》の一社でもあります。

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちら

さらに、
平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために
山城国と大和国の中から選ばれた《十六社》の一社でもあります。

◎十六社の一覧はこちら

大神神社の安産祈願・お宮参り・七五三

大神神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):7000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

大神神社は不思議体験が多いスピリチュアル神社

大神神社は参拝者の不思議体験報告が多い神社です。

霊感がある方は「呼ばれる」と感じたり、
ふわっと暖かいエネルギーに包まれると感じる方もいるそう。

参拝後に不思議な体験をする方も多く、
中にはちょっと恐ろしいと感じる方もいるとか。

さすが古事記や日本書記にも記載される日本最古の神社の一つ、
《奈良の最強パワースポット》と言われる神社ですね!

大神神社の車祓い

大神神社は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):6000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?「車祓いの徹底攻略ガイド」

大神神社のご利益とは?
大神神社はどんなパワースポットなのか??

さっそく大神神社を参拝させていただきましょう!

大神神社はなんの神様でしょう

12722362_841012112688787_1906549426_o

大神神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

大神神社の神様:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)

その名の通り『大いなる物の主』という神様で、
見えないもの(精霊)や災いなど、
すべてのものを司るといわれています。

大神神社と三輪山

実は大神神社は、
三輪山そのものを神様として祀っている神社。

だから昔は、
三輪山に入ることすら許されませんでした。

現在は摂社の狭井神社で許可を得れば入山できますが、

・お祓いをしてもらってからしか入れない
・3時間以内に出てこなければならない
・タバコはもちろん、飲食や写真もNG・・・etc

いくつも厳しいルールがあります。

そうね、山自体が神様ですから。

大神神社の見どころは?大神神社はどんな神社でしょう

大神神社の大鳥居

大神神社の目印はこの大鳥居
高さ32.2mで柱間23mもあるそうです。

大神神社の参道

12754890_841012099355455_1905664003_o

参道は森のような雰囲気。

大神神社は三輪山から強いエネルギーが流れ込み、
参道も含めてそこら辺一体がエネルギースポットと言われているそうです。

大神神社の祓戸神社

祓い度神社

祓戸神社を参拝して身を清めてから、
先へ進みましょう。

縁結びのご利益!大神神社の『夫婦岩』

夫婦岩2

参道の左手にあるのが
こちらの『夫婦岩』

夫婦岩

実はこれは室町時代の絵図にも描かれており、
《神様が宿り鎮まる磐座(いわくら)》
と言われているそう!

縁結びのご利益がいただけるそうですよ。

白蛇がいる!大神神社の『手水舎』

手水舎

大神神社の『手水舎』には、
神の使いである白蛇様がいます。

貫禄がありますね!

大神神社は巳年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社の一覧はこちら

◎手水舎が珍しい神社ランキングはこちら

大神神社のご神体は三輪山!

拝殿

そして何と言っても特徴的なのが、
大神神社は《本殿がない神社》ということ。

ご神体が大神神社の後ろにある三輪山なので、
神社には本殿がありません。

大神神社の拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して、
三輪山に向かって参拝をするんですね。

白蛇が住む!大神神社の『神杉』

蛇の杉

白蛇が棲むという
ご神木の『神杉』

卵とお酒がお供えしてあります。

ヘビが生卵を丸飲みすることから、
「願い事を丸飲みしてもらう」
という意味合いもあるそうですよ。

白蛇のお供物

お供え

お供えをしたい方は、
駅目の前のお店か鳥居に来る途中の酒屋さんで
お神酒セットを購入できます。

痛みを取ってくれる!大神神社の『なで菟』

撫でうさぎ

拝殿の左にいるのが、
『なで菟』です。

毎月の卯の日にお祭りをしており、
「なでた部分の身体の痛みを取ってくれる」
と言われています。

金運が上がるご利益!大神神社の『神宝神社』

宝神社

こちらが『神宝神社』です。

ここは
財宝を得る=金運があがる
ということで、金運のパワースポット!

芸能の神様!大神神社の『市杵島姫神社の鎮女池』

弁天

こちらに祀られているのは
芸能・金運の女神である弁財天。

日々に追われる女性は、
ここで気持ちをリセットできるそうですよ。

健康のご利益!大神神社の『狭井神社(さい神社)』

12722258_841012559355409_359439822_o

大神神社と一緒に是非参拝していただきたいのが、
健康の神様『狭井神社』

狭井神社の参道

12381243_841012566022075_1977519436_o

さすが健康の神様。

身体が動きにくい方でも参拝しやすいように、
階段も歩きやすく整備されていました。

狭井神社の拝殿

12422366_841012576022074_69973320_o

参道の奥に拝殿が見えてきます。

狭井神社のお祓い方法

12596607_841012569355408_310646208_o

狭井神社の拝殿の横には、
自分でお祓いできる自払い用の幣(ぬき)があります。

「やり方がわからないよ・・・」
と心配にならなくても大丈夫。

お祓いのやり方もイラスト付きで、
ちゃんとわかるようになっています。

健康のご利益井戸水!大神神社の『薬水』

12516795_841012579355407_188171696_o

狭井神社でとっても人気なのが、
境内の奥にある『薬井(くすりい)』という井戸の水です。

その名も『薬水』

実はこの井戸の水、
ご神体の三輪山から流れてくるご神水で、
『飲めばあらゆる病に効く』という伝説が。

全国から健康祈願の参拝者が訪れるそうですよ。

◎おもしろ体験ができる神社ベスト12はこちら

縁結びのお守りがおすすめ!大神神社の『えんむすび守り』

大神神社でオススメのお守りは、
こちらの『えんむすび守り』

参道の夫婦岩が、
デザインされていますよ。

うさぎデザインも可愛いものが多いです。

大神神社はおみくじが当たると評判!

大神神社に参拝したらおみくじを忘れずにいただきましょう。

白蛇様のご利益で当たると評判です。

大神神社の御朱印

御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

大神神社の参拝後のランチは三輪そうめん

大神神社の参拝が終わったら、
是非食べていただきたいのが『三輪そうめん』です。

実はここ三輪は、
そうめん発祥の地なんですね。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

大神神社&観光なら「大美和の杜展望台」

大神神社の参拝と一緒に観光するなら、
「大美和の杜展望台」が人気です。

奈良盆地を一望できる、
絶景のロケーションが楽しめます。

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で大神神社参拝なら「ダイワロイネットホテル奈良」

宿泊旅行で大神神社を参拝するなら、
「ダイワロイネットホテル奈良」が人気です。

天然温泉・奈良若草の湯は、
浴槽の壁画も美しい温泉。

朝食は和洋食の豪華なビュッフェが楽しめます。

JR奈良駅西口から徒歩3分の好アクセスなので、
一人旅でも利用しやすいですね。

◎ダイワロイネットホテル奈良はこんなホテルです

大神神社は奈良のスピリチュアルパワースポット神社!

拝殿2

大神神社は、
心身を健康にリセットしたい人のオススメの神社です。

・身体を万全にしたい!
・元気にがんばりたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

大神神社へのアクセス・大神神社の駐車場

大神神社のHPはこちら

所在地:奈良県桜井市三輪1422
駐車場:あり

大神神社への車アクセス

高速道路出口は京奈和自動車道 木津IC(約1時間)及び西名阪自動車道 天理IC、
高速道路を降りた後は国道169号線もしくは24号線に入り和歌山方面(約30分)

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

大神神社の最寄駅

JR桜井線(万葉まほろば線):「美輪駅」より徒歩5分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました