谷保天満宮は合格祈願のご利益が人気の学問の神様!
谷保天満宮の歴史
東京都国立市谷保にある
『谷保天満宮』をご紹介します!
谷保天満宮は東日本最古の天満宮で、
《江戸三大天神》の一社に数えられる名社です。
関東三大天神とは、
東京に鎮座する菅原道眞を祀った天神・天満宮の中でも
特に有力とされた3つの神社のこと。
《交通安全祈願発祥の地》と言われ、
12月に行われる旧車祭では珍しい車が勢揃い!
カーマニアの聖地としても人気です。
谷保天満宮にハシビロコウ!
さらに最近は、
谷保天満宮はハシビロコウが飛んでくると話題ですね!
鯉を食べてしまうそうです。
大きい鳥だしな・・・。
谷保天満宮のご利益とは?
谷保天満宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
谷保天満宮はなんの神様でしょう
谷保天満宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
谷保天満宮の神様①菅原道真(すがわらみちざね)公
学問の神様です。
谷保天満宮の神様②菅原道武(すがわらみちたけ)公
菅原道真公の息子。
谷保天満宮を創建した方です。
谷保天満宮は、
子供が親を慕って建てた珍しい神社なんですね!
谷保天満宮の見どころは?谷保天満宮はどんな神社でしょう
谷保天満宮の参道
ひっそりとして緑が落ち着く、
谷保天満宮の鳥居。
参道も緑のアーチが清々しいですよ〜。
谷保天満宮は下り宮!
神社は階段を上って参拝することが多いですが、
谷保天満宮は階段を下って参拝する『下り宮』。
ちょっと珍しいタイプなんです!
撫でると願いが叶う!谷保天満宮の『座牛』
拝殿の手前にあるのが『座牛』。
さすが天神様、
やっぱり牛がいますよね。
座牛の鼻を撫でると、
願いを叶えてくれると言われていますよ!
丑年の参拝もオススメですよ。
東京の名湧水57選!谷保天満宮の『弁天池』
亀がたくさんいるのが『弁天池』。
ここは《常磐の清水》と呼ばれ、
『東京の名湧水57選』に選ばれる名水です。
市登録有形文化財!谷保天満宮の『厳島神社(いつくしま神社)』
その弁天池の真ん中にあるのが『厳島神社』。
この社殿は市登録有形文化財になっています。
谷保天満宮は紫陽花でも人気!
厳島神社の周りは『あじさい園』。
谷保天満宮は、
あじさいでも有名な神社なんですね。
約350本!谷保天満宮の『梅林』
さらに谷保天満宮で有名な花といえば梅。
谷保天満宮の『梅林』には約350本の梅があり、
2月下旬から3月上旬の《梅まつり》には多くの人が訪れる
梅見スポットです。
受験生は是非!谷保天満宮の『合格御礼絵馬』&『御神筆』
谷保天満宮はやはり学問の神様。
受験専用の絵馬があります。
合格した後には、
『御神筆』で『合格御礼絵馬』の御牛に目を書き入れるんです!
当選だるまみたいな感じね。
谷保天満宮の御朱印
谷保天満宮の御朱印帳はこんな感じでした!
グリーンとブルーの梅がカワイイですね。
さらに谷保天満宮は
御朱印帳も可愛くてオススメ。
色使いがステキです。
谷保天満宮は学業・学問の合格祈願のご利益神社!
谷保天満宮は、
学問の神様を祀る東日本最古の天満宮。
・受験で結果を出したい!
・資格を取りたい!
・学力を向上させたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
谷保天満宮へのアクセス・谷保天満宮の駐車場
所在地:東京都国立市谷保5209
駐車場:あり(約30台)
谷保天満宮の最寄駅
南武線:「谷保駅」徒歩3分
中央線:「国立駅」、バス10分
(※バスは府中行き(谷保経由)となります。バス停「谷保天神」にて下車、目の前です。)
京王線:「府中駅」もしくは「聖蹟桜ヶ丘駅下車」、バス10分
(※バスは国立駅行き(谷保経由)となります。バス停「谷保天神」にて下車、目の前です。)
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください