※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
京都五社巡りは四神相応のご利益神社旅!
京都五社とは?
京都五社とは、
平安京を守る上賀茂神社・城南宮・八坂神社・平安神宮の5つの神社です。
桓武天皇は平安京をつくった時、
東西南北を四神が護る「四神相応の地」となるよう考えました。
それぞれの方角と四神を確認してみましょう。
京都五社巡りの一覧表
方角 | 四神 | 神社 | 所在地 | |
北 | 玄武 | 賀茂別雷神社 (かもわけいかづち神社・上賀茂神社) | 世界遺産 | 京都市北区 |
南 | 朱雀 | 城南宮 | 厄除け | 京都市伏見区 |
西 | 白虎 | 松尾大社 (まつのお大社) | 二十二社・十六社 | 京都市西京区 |
東 | 青龍 | 八坂神社 | 二十二社 | 京都市東山区 |
平安京の中心 | 平安神宮 | 縁結び | 京都市左京区 |
京都五社巡りのご利益とは?
京都五社は、
京都の中でも結界を張っているパワースポット!
五社を巡ると、
《開運招福・厄除け・商売繁盛・縁結び・学業成就》
の5つのご利益を倍増できると言われています。
京都五社巡りの順番は?
京都五社巡りは順番は決まっていません。
どこから参拝しても大丈夫です。
しかしオススメは、
京都駅を起点に以下の順番でまわる方法です。
①城南宮
②八坂神社
③平安神宮
④上賀茂神社
⑤松尾大社
京都五社巡りの朱印色紙・サイズ
京都五社巡りは、
一番初めに参拝した神社で「五社めぐり色紙」をいただきます。
色紙は大きさ縦横約28cmくらいで、
四神が描かれています。
そしてそれぞれの神社を巡りながら、
その色紙に朱印をいただきます。
全て巡ると「満願記念しおり」がいただけますよ。
五社めぐり色紙の値段(初穂料):1000円
御朱印の値段(初穂料):各300円
京都五社巡りのアクセス
京都五社巡りの交通手段・所要時間
京都五社巡りは車でも行けますが、
電車・バスが便利です。
ゆっくり1日かけて観光しながらまわれます。
城南宮へのアクセス
【車】
名神高速道路:「京都南IC」より国道1号経由0.1km(約2分)
阪神高速道路:「城南宮南IC」より約3分
【電車・バス】
京都市営地下鉄:「竹田駅」6出口より徒歩15分
市バス:竹田駅より「城南宮東口」下車、徒歩3分
※バスは1時間に3本程度
八坂神社へのアクセス
【車】
名神高速道路:「京都東IC」より7km(約20分)
【電車・バス】
京阪:「祇園四条駅」より徒歩5分
阪急電鉄:「京都河原町駅」より徒歩約8分
市バス:100・206番で「祇園」下車、徒歩すぐ
平安神宮へのアクセス
【車】
名神高速道路:「京都東IC」より約20分
【電車】
地下鉄東西線:「東山駅」1番出口より徒歩約10分
京阪鴨東線:「三条駅」・「神宮丸太町駅」より徒歩約15分
上賀茂神社
【車】
名神高速道路:「京都東IC」より約30分
【電車】
地下鉄烏丸線:「北大路駅」より徒歩20分、 「北山駅」より徒歩15分
松尾大社
【車】
京都縦貫道:「大原野IC」より約20分
【電車・バス】
阪急電車:「松尾大社駅」よりすぐ
市バス:「松尾大社前」下車、すぐ
京都五社巡りのやり方
京都五社巡り①:城南宮
まずは京都駅から近鉄京都線で5分くらいで竹田駅へ。
城南宮は6出口より徒歩15分です。
手水舎の『菊水若水』は、
病気平癒のご利益がいただけると言われています。
京都五社巡り②:八坂神社
続いて20分くらいで祇園四条駅に移動して、
祇園四条駅より徒歩5分。
八坂神社です。
祇園祭で有名ですが、
青龍石という青い石のお守りが大人気。
また『美御前社』の美容水は、
キレイになれるご利益がいただけるそうです。
京都五社巡り③:平安神宮
八坂神社と平安神宮は近いので、
バスでの移動がオススメです。
八坂神社徒歩2分の祇園バス停から、
京都市営バス100号系統(平安神宮・銀閣寺行き)で2つ目。
徒歩でも20分くらいで平安神宮に到着します。
平安神宮の鳥居は、
高さ24m、幅18mもある日本最大級!
京都五社巡り④:上賀茂神社
平安神宮から北山駅まで電車で約20分。
さらに北山駅より徒歩15分。
次は上賀茂神社です。
上賀茂神社は世界遺産となっており、
世界中から多くの参拝者が訪れる人気パワースポット。
京都五社巡り⑤:松尾大社
最後の松尾大社駅までは上賀茂神社から40分くらい。
松尾大社に到着です。
松尾大社の神様のお使いは、
亀と鯉。
『幸運の撫で亀』&『幸運の双鯉』は
撫でることでご利益がいただけます。
京都五社巡りの後は?
グルメ・ランチ
おばんさい
ランチで人気なのは、
ご当地グルメおばんさいです。
おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。
京都名物として食べられるお店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。
湯豆腐
さらにランチで人気なのは、
ご当地グルメ
とろける触感となめらかな舌触りが特徴。
クラフトビールは京都麦酒
お酒が飲める方は、
クラフトビールの京都麦酒がオススメ!
デザインも可愛いので、
お土産にも喜ばれそうです。
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット
国内の温泉旅行に強いのが
神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。
クラブツーリズム
大人の友達旅行に人気なのが、
色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。