安産祈願・子宝祈願の猫神社!京都府の『梅宮大社(うめのみや大社)』

二十二社

梅宮大社は子授け祈願のご利益とお守りで人気の神社!

梅宮大社の歴史

京都市右京区にある二十二社の一社、
『梅宮大社』をご紹介します!

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちら

梅宮大社の創建は、
およそ1300年前。

とても歴史がある古社です。

梅宮大社と安産祈願

梅宮大社は、
安産・子授け祈願でも大人気。

実は、
嵯峨天皇の皇后である檀林皇后も
子宝ができずに悩んでいましたが、

梅宮大社に祈願したところ、
見事に仁明天皇をご出産されたそうです!

それ以来、
天皇家の信仰も厚い神社に。

梅宮大社は猫神社

梅宮大社は別名:猫神社。

境内には色々な猫が暮らしており、
猫好きも多く訪れる神社です。

のんびりしている猫を見ているだけで癒されますねー。

梅宮大社のご利益とは?
梅宮大社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

<梅宮大社はなんの神様でしょう


梅宮大社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

梅宮大社の神様①大山祗神(おおやまずみのかみ)

日本で唯一の酒造の神様です。

梅宮大社の神様②瓊々杵尊(ににぎのみこと)

日本神話の最高神である天照大神の孫にあたる神様で、
皇室の祖神と言われています。

梅宮大社の神様③彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)

瓊々杵尊と木花咲耶姫命の子供の神様。
神武天皇の祖父に当たる人物です。

梅宮大社の神様④木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

安産の神様。
彦火々出見尊のお母様。

一夜にして懐妊してから、
次々と3人もの子を出産したという女神様です。

梅宮大社の見どころは?梅宮大社はどんな神社でしょう

梅宮大社の鳥居

鳥居2

朱色が美しい梅宮大社の鳥居。
華やかですね。

梅宮大社の楼門

橋を渡ると立派な楼門があります。

梅宮大社の百度石

百度石

お百度参りの見切り石。
印がわかりやすいです。

またいで懐妊のご利益!梅宮大社の『またげ石』

子授けのご利益をいただけるという『またげ石』

檀林皇后が子授け祈願に訪れ、
またげ石をまたいでご懐妊されたと言われており、

「この石をまたぐとこ子供を授かる」と言われているパワースポット!

またげ石をまたぐ時は、
夫婦で祈祷が必要ですよ。

梅=産め!梅宮大社は『梅の名所』

梅宮大社は、
京都で一番古い梅の名所。

梅の種類は40種類!
梅の木は550本以上!

梅=産めとなり、
子授けのご利益がいただけるそうですよ。

梅宮大社の神苑

とても広くてゆったりできる神苑。
あづまやも素敵ですね。

鈴がカワイイ!梅宮大社の『梅鈴守(うめすずもり)』

鈴守り

梅宮大社でオススメなのが、
『梅鈴守(うめすずもり)』。

デザインがかわいい、
開運招福のお守りですよ。

食べるご利益!梅宮大社の『招福梅』

梅干し

梅宮大社で育てた梅で、
食べてご利益をいただける『招福梅』

大粒と小粒を選べますよ。

梅宮大社の梅酒

梅酒

さらにお酒の神様を祀っていますから、
梅宮大社の特製梅酒もいただけます!

梅宮大社の御朱印

御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

梅宮大社を参拝後のランチは湯豆腐

梅宮大社を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物の湯豆腐です。

とろける触感となめらかな舌触りが特徴。

京都名物として食べられる飲食店も多いですよ。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で梅宮大社を参拝なら「京都 嵐山温泉 花伝抄(共立リゾート)」

宿泊旅行で梅宮大社を参拝するなら、
「京都 嵐山温泉 花伝抄(共立リゾート)」が人気です。

楽天トラベルアワードを受賞した話題のホテルで、
京モダンを感じさせるキレイな内装。

温泉も数種類あり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。

彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。

◎「京都 嵐山温泉 花伝抄(共立リゾート)」はこんなホテルです

梅宮大社は子宝祈願のご利益神社!

梅宮大社は、
・子宝に恵まれたい!
・安産祈願をしたい!

という方に参拝をオススメします。

梅宮大社へのアクセス・梅宮大社の駐車場

◎梅宮大社のHPはこちら

所在地:京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
駐車場:あり

梅宮大社の最寄駅

阪急電車嵐山線「松尾大社」より徒歩10分
京都市バス:【3】・【28】・【29】・【71】系統にて「梅宮大社前」下車、すぐ

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました