厄除けのスピリチュアルパワースポット!京都府の『城南宮』

京都五社

城南宮は厄除けのご利益で人気の鬼門を守るパワースポット!

城南宮の歴史

京都府京都市伏見区にある、
『城南宮』をご紹介します。

城南宮は、
京都の裏鬼門を護る神社。

鬼門とはその字の通り、鬼が通る道。
つまり悪いものがくる方角ってことですね。

城南宮はその名の通り、
天皇のいる城の南を護っているんですね。

城南宮と京都五社巡り

《京都五社巡り》とは、
平安京を護る為に「四神相応の地」に建てられた神社を巡るもの。

五社を巡ると、
《開運招福・厄除け・商売繁盛・縁結び・学業成就》
の5つのご利益を倍増できると言われていますよ。

四神とはこの方位の神様です。
北:玄武
東:蒼龍
南:朱雀
西:白虎

◎京都五社巡りの一覧はこちら

城南宮のしだれ梅

城南宮は、
「京都随一のしだれ梅の名所」と言われる人気スポット!

毎年2月・3月にかけて「しだれ梅と椿まつり」で大勢の方が訪れます。
多い日は1日9000人が梅を見に来るとか。

城南宮のご利益とは?
城南宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

城南宮はなんの神様でしょう

城南宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

城南宮の神様①息長帯比売命(おきながたらしひめ)

別名:神功皇后
応神天皇のお母様。

城南宮の神様②八千矛神(やちほこ)

別名:大国主命
出雲大社で有名な縁結びのスペシャリストです。

◎出雲大社はこんな神社です

この縁結びは男女の恋愛だけではなく、
あらゆる幸福と縁を結んでくれると言われています。

城南宮の神様③国常立尊(くにとこたち)

日本書紀には最初に現れた神様とされています。

城南宮の見どころは?城南宮はどんな神社でしょう

鳥居をチェック!城南宮の『扁額(へんがく)』

鳥居

城南宮の東鳥居の『扁額』に書かれている、
《城南離宮》の文字は有栖川宮幟仁(たかひと)親王が書かれたもの!

さすが歴史がありますね。

3つのマークを探せ!城南宮の『三光の紋』

マーク

鳥居に描かれている3つのマークは《三光の紋》

一寸

これは太陽と月と星の三つの光を表していて、
一寸法師が乗っているお椀にも書かれているそうですよ。

病気平癒のご利益!城南宮の『菊水若水』

手水舎

「飲むと病が治る」と言われているのが、
この手水舎の『菊水若水』

伏見八名水の一つに数えられ、
健康のパワースポットです。

歴史ある古社!城南宮の『真幡寸神社(まはたき神社)』

境内にある『真幡寸神社』

ここはその昔、
朝廷からのお供え物があったという記載が残る由緒ある聖域。

徳川家と同じ、
『三葉葵』のご神紋もチェックしましょう。

城南宮の御朱印

御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

城南宮を参拝後のランチはおばんさい

城南宮を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物おばんさいです。

おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。

京都名物として食べられる飲食店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で城南宮を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」

宿泊旅行で城南宮を参拝するなら、
「ロイヤルツインホテル京都八条口」が人気です。

JR京都から徒歩2分の好アクセス!

露天風呂・サウナ・岩盤浴まであり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。

彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。

◎ロイヤルツインホテル京都八条口はこんなホテルです

城南宮は厄払いのご利益神社!

城南宮は、
・厄払いしたい!
・困難に打ち勝ちたい!
・精神を強くしたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

城南宮へのアクセス・城南宮の駐車場

◎城南宮のHPはこちら

所在地:京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
駐車場:あり

城南宮の最寄駅

京都市営地下鉄:「竹田駅」6出口より徒歩15分
市バス:竹田駅より「城南宮東口」下車、徒歩3分
※バスは1時間に3本程度

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました