2022年虎・寅年にまつわる神社とは?
生き方・暮らし方が大きく変化した2021年。
皆さんはどんな年だったでしょうか?
仕事や人との関わり方も大きく変わり、
これからの人生について考える機会も多かったのではと思います。
さて、
もうすぐ来ますね2022年。
どんな年にしましょうかね?
2022年は《寅年》!
新年といえば初詣!
<そしてもちろん、
『寅年にこそ参拝していただきたい神社』があるんです。
寅年の意味とは?
寅年の神社とは?
さっそくチェックしていきましょう♪
寅年はどんな年?寅年の言い伝えは?
2022年の寅年は壬寅(みずのえとら)。
「寅」という字には『動く』という意味があり、
その名の通り自ら果敢に行動を起こす活動的な存在。
その勇猛で挑戦的な姿に、
“森の王者”とも言われています。
つまり寅年は、
前向きなチャレンジ精神が開運の鍵!
たとえ失敗しても、
何度でも立ち向かう強い信念が大事な年なのです。
また“孤高の虎”というように、
チャレンジしてみたいことや興味があるものに
単独行動でもどんどん動いてみるのもオススメです。
寅年のキーワードは
「自ら果敢にチャレンジ!」
ではそんな寅年は、
どんな神社を参拝するといいのでしょう?
虎・寅年にまつわる神社ベスト5!(関東編)
虎・寅年にまつわる神社①品川神社(東京都品川区)
まずオススメしたいのは、
東京都品川区にある『品川神社』です。
品川神社は東京十社に数えられる名社。
ぜひ寅年に登っていただきたいのが、
<品川神社の《富士塚》です。
品川神社には都内最大級の富士塚があり、
あなたの中の「挑戦するエネルギー」を高めてくれますよ!
虎・寅年にまつわる神社②根津神社(東京都文京区)
次にご紹介するのは、
東京都文京区の『根津神社』です。
こちらも1900年の歴史がある、
東京十社の一社です。
根津神社は
《自分の殻を破る》神社と言われ、
まさに寅年のチャレンジにぴったり!
是非参拝しましょう。
虎・寅年にまつわる神社③三峯神社(埼玉県秩父市)
続いてご紹介するのは、
埼玉県秩父市の『三峯(みつみね)神社』です。
三峯神社は『秩父三社』の名社で、
《強い意志で困難を切り開く》と言われる神社。
寅年に目標に向かって勇猛に挑戦するあなたを、
強く後押ししていただけそうですね!
虎・寅年にまつわる神社④洲崎神社(千葉県館山市)
次にご紹介するのは、
千葉県館山市の『洲崎神社』です。
洲崎神社は、
安房の国の一ノ宮。
洲崎神社は《再起の神社》と言われ、
めげずに挑戦する人に力をくれる神社です。
やっぱり諦めきれない夢がある方、
寅年にぜひ参拝しましょう!
<虎・寅年にまつわる神社⑤佐助稲荷神社(神奈川県鎌倉市)
最後にご紹介するのは、『佐助稲荷神社』です。
佐助稲荷神社は、
別名《出世稲荷》と言われる鎌倉の隠れパワースポット。
実は、
こっそり有名人も成功祈願に訪れる神社なんです。
きっとあなたの寅年の挑戦も、
成功に導いてくれるはず!
2022年は虎・寅年にまつわる神社へ参拝しよう!
いかがでしたか?
みなさんの2022年がステキな年になるように、
参考になれたら嬉しいです。
もちろん参拝の際は、
敬意を払って参拝させていただきましょう。
密に注意して除菌も忘れずにね!
◎2022年寅年のオススメ初詣神社ベスト5!(関西編)はこちら
2023年卯年にまつわる神社は?
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください