黒いお守りが話題の長瀞スピリチュアルパワースポット埼玉県の『宝登山神社(寶登山神社・ほどさん神社)』

埼玉県の神社

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

宝登山神社は縁結び・金運のご利益神社!

埼玉県秩父郡にある、
『宝登山神社』をご紹介します

宝登山神社の歴史

宝登山神社の創建は西暦110年、
日本書紀にも登場する1900年以上の歴史がある古社です。

そこにはこんな伝説が。

【ヤマトタケルと山犬伝説】
①日本武尊が東国征討で秩父に立ち寄った
②宝登山の登山中に山火事に遭った
③突然2頭の山犬が現れ火を消してくれた!
④日本武尊を頂上まで案内してくれた

この伝説からこの山は、
火止山(ほどやま)と呼ばれるようになり、
その後、宝登山(ほどさん)と変わりました。

宝登山神社は秩父三社&ミシュラン!

宝登山神社は秩父を代表する神社として、
三峯神社秩父神社と並び「秩父三社」と言われています。

三峯神社はこんな神社です
秩父神社はこんな神社です
秩父の神社巡りのやり方はこちらです

初詣は多くの人が行列となり、
年間100万人も参拝者が訪れるそう。

宝登山神社は「宝の山に登る神社」と言われています!

宝登山神社は2011年に、
ミシュランの1つ星を獲得しました。

この影響でさらに、
世界中からも多くの参拝者が集まります。

宝登山神社の紅葉ライトアップ&雲海

宝登山神社は四季の自然が美しく、
春の桜や秋の紅葉などが楽しめます。

特に11月中旬からは紅葉がライトアップされ、
紅葉の名所としても人気です。

また宝登山神社は、
雲海が見れるスポットとしても話題。

雲が海のように悠々と広がる絶景が楽しめます。

特に11月の発生率が高く、
早朝からロープウェイが運行されます!

宝登山神社はなんの神様でしょう

宝登山神社の神様①:神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)
別名:神武天皇。
日本の初代天皇です。

宝登山神社の神様②:大山祗神(おおやまづみのかみ)
山の神様。

大山祇神社はこんな神社です

宝登山神社の神様③:火産霊神(ほむすびのかみ)
火の神様。

宝登山神社の見どころは?どんな神社でしょう

宝登山神社の参道

宝登山神社の大鳥居・相生の松

長瀞駅前交差点にあるのが一の鳥居。
白くて立派な大鳥居です。

一の鳥居を先には、
約500mの参道が続きます。

参道の左右には桜が植えられており、
春には華やかな参道に!

二の鳥居の手前にあるのが、
御神木の相生の松。

昭和天皇のご成婚を祝って植栽された松で、
クロマツ:男性
アカマツ:女性
をそれぞれ表現しています。

縁結びのご利益パワースポットとして人気!

宝登山神社の二の鳥居・手水舎

宝登山神社の二の鳥居も、
金の装飾が美しい立派な鳥居です。

鳥居のくぐると、
歴史を感じる手水舎があります。

小さめの太鼓橋を渡ると、
その先に見える立派な階段。

階段を上ると拝殿が現れます!

宝登山神社の社殿(拝殿・本殿)・みそぎの泉

現在の社殿は、
江戸時代末期に建てられたもの。
色彩が美しい彫刻が見事に彫られています。

本殿正面の龍や、
本殿を取り囲む様にたくさんの彫刻を見ることができます。

本殿裏にあるみそぎの泉は、
お水取りの儀式が話題。

ヤマトタケルが宝登山を登る前に、
身を清めたという伝説がある泉です。

日照りの日も雨の日も、
いつも一定の水量を保っているスピリチュアルパワースポット!

宝登山神社の長瀞町招魂社・水神社・藤谷淵神社

拝殿の横にある長瀞町招魂社。

長瀞町出身者の、
戦争の英霊312柱が祀られています。

水神社は水の神様が祀られており、
宝登山から湧き出す御神水を持ち帰ることができます。

「生水での飲用については『自己の責任・判断』に委ねております」
となっていますので、持ち帰る場合はご注意を!

ちょっと小さめな、
藤谷淵神社(ふじやぶち神社)。
たくさんの神様が合祀されています。

この地域の地主神が祀られていますので、
忘れず参拝させていただきましょう!

宝登山神社の日本武尊社・天満天神社・宝玉稲荷神社

日本武尊社には、
ヤマトタケルが祀られています。

天満天神社は、
菅原道真公が祀られています。

学問・合格祈願のご利益パワースポット!

白い鳥居は、
宝玉稲荷神社です。

「失くしたものが見つかる」ご利益が話題!

宝登山神社の奥宮・宝登山ロープウェイ・狛狼

宝登山神社で、
最大のパワースポットと言われる奥宮。

標高497mの宝登山山頂にあり、
ロープウェイか徒歩で参拝できます。

徒歩の場合は1時間くらいかかりますので、
しっかり歩ける靴で登りましょう!

ロープウェイの場合は、
降りた後に「蝋梅園ルート」と「参道ルート」があります。

「参道ルート」には手すりがない100段の急な階段があるため、
自信がない方は「蝋梅園ルート」がオススメ!

【宝登山ロープウェイの運行時間】
平日:30分ごと
土・休日:15分ごと

【運賃】
片道:大人490円、小人250円
往復:大人830円、小人420円

奥宮の狛犬は、
犬ではなく狛狼。

宝登山神社は、
戌年の参拝もオススメです。

全国の干支神社の一覧表はこちらです

宝登山神社のお守り・おみくじ・御朱印

吉祥寳守・寶むすび・縁起うちわ

宝登山神社で人気のお守りは、
黒いお守り「吉祥寳守」です。

心願成就のご利益がいただけ、
身につけると願いを叶えてくれるそう。

吉祥寳守の値段(初穂料):1000円

寶むすびは、
かわいいブレスレットのお守りです。

寶むすびの値段(初穂料):1000円

色も4種類でお土産としても喜ばれそうですね!

もう一つ人気なのは、
宝登山神社の縁起うちわです。

黄色のうちわで、
火伏せ・金運のご利益がいただけるそう。

縁起うちわの値段(初穂料):300円

お宝小槌みくじ・おみくじ・御福銭・御朱印

宝の壺からいただけるお宝小槌みくじ。
付守りが一緒入っています。

お宝小槌みくじの値段(初穂料):300円

宝登山神社のおみくじには、
「大大吉」があります。

お財布になどに携帯することで、
金運アップのご利益がいただけるそう。

御福銭の値段(初穂料):100円

とても出る確率が低いので、
もし引いたら大切に持ち帰りましょう!

御朱印の値段(初穂料):500円

奥宮の御朱印の値段(初穂料):500円

御朱印帳の値段(初穂料):1000円

宝登山神社へのアクセス・駐車場

宝登山神社の所在地

◎宝登山神社のHPはこちら

所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
駐車場:あり(無料:約40台)

宝登山神社への車アクセス

関越自動車道:「花園IC」より約30分

宝登山神社の最寄駅

秩父鉄道:「長瀞駅」より徒歩約15分

宝登山神社を参拝した後は?

宝登山神社&グルメ・ランチ

阿左美冷蔵のかき氷・みそポテト

宝登山神社を参拝後に人気なのは、
ご当地グルメ参道のかき氷専門店・阿左美冷蔵。

天然氷を使ったかき氷が話題で、
長い行列ができるほどの人気のお店です!

さらに神社を参拝後に人気なのは、
ご当地グルメ・みそポテト。

ふかしたジャガイモを天ぷらに、
甘めの味噌ダレをかけた秩父B級グルメです!

神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧

宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。

自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。

楽天トラベル

楽天ポイントが貯まる!使える!

楽天ユーザーにオススメです

色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル

楽天トラベルの詳細はこちらです

ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。

取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!

楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。

日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。

楽天市場の詳細はこちらです

また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・

希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。

ゆこゆこネット

国内温泉が安い!

平日旅行にもオススメです

国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット

ゆこゆこネットの詳細はこちらです

神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、

平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。

クラブツーリズム

バス旅行の種類が豊富!

車がない方にオススメです

大人の友達旅行に人気なのが、
クラブツーリズムです。

クラブツーリズムの詳細はこちらです

色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。

ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。

一休.com

高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!

ご褒美旅行にオススメです

「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com


一休.comの詳細はこちらです

高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。

タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!



夫婦の記念旅行カップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

能登半島地震の神社募金のお願い

2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。

そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。

以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!

どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。

被災神社への復興義損金の詳細はこちらです

タイトルとURLをコピーしました