鳥海山大物忌神社は心身の浄化ご利益で話題の神社!
鳥海山大物忌神社の歴史
山形県飽海郡にある出羽国(でわのくに)の一ノ宮、
『鳥海山大物忌神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは出羽国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
山頂にある社殿が噴火で何度も消失・再建されているため
創建は不明とされていますが、
1220年代の鎌倉幕府の書状には「両所宮」の記載があるそうです。
800年以上前からの歴史ある神社なんですね。
鳥海山大物忌神社は1社2宮
鳥海山大物忌神社は鳥海山の山頂にある本社と、
吹浦口の宮・蕨岡口の宮(里宮)の1社2宮の総称。
昔はたくさんの修行僧が訪れた修行場だったそう。
歴代の天皇や多くの武将にも大事にされた、
由緒ある古社です。
鳥海山大物忌神社と鳥海山
御神体である鳥海山(2236m)は
日本百名山のひとつに数えられ、
山形県と秋田県にまたがっています。
活火山のため、
噴火のたびに鎮祭が行われました。
霊山として尊ばれ、
「出羽富士」と呼ばれているそうです。
鳥海山大物忌神社はるろうに剣心のロケ地!
ここは映画「るろうに剣心・京都大火編」で、
剣心と沢下条張が戦った京都の神社のロケ地としても人気。
ロケは蕨岡口ノ宮だったそうで、
原作ファンはもちろん、主演の佐藤健さんファンなど
たくさんの方が聖地巡礼で訪れます。
鳥海山大物忌神社のご利益とは?
鳥海山大物忌神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
鳥海山大物忌神社はなんの神様でしょう
鳥海山大物忌神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
鳥海山大物忌神社の神様:大物忌神(おおものいみのかみ)
邪気払いや浄化・歪んだものを正す神様です。
さすが修行場の神様、
力強いですね!
鳥海山大物忌神社の吹浦口ノ宮の見どころは?どんな神社でしょう
吹浦口ノ宮の拝殿
海に近い平地にある吹浦口ノ宮。
拝殿二つと本殿二つという、
全国的にも珍しいつくりとなっています。
幣殿先の右側に見えるのが、
鳥海山大物忌神社です。
国の重要文化財に指定されていますよ。
吹浦口ノ宮の月山神社
幣殿の先の左側が月山神社。
月山神社は摂社となっていますが、
吹浦口之宮では併せて祀られています。
300年の歴史があり、
こちらも国も重要文化財に指定されていますよ。
吹浦口ノ宮の下拝殿
階段の先に現れるのが拝殿。
拝殿が2つあるのは珍しいですね。
吹浦口ノ宮の白山姫神社・風神社・雷電神社
登った先には摂末社である
山姫神社・風神社・雷電神社。
三社並んでいるので、
こちらもしっかり参拝しましょう。
吹浦口ノ宮のオノコロ島
日本を生み出した夫婦の神様、
イザナギとイザナミが一番初めにつくったというのが
オノコロ島です。
鳥海山大物忌神社の蕨岡口ノ宮(わらびおかくちのみや)の見どころは?どんな神社でしょう
蕨岡口ノ宮の記念碑
小高い場所にあるのは蕨岡口ノ宮。
鳥海山は山伏修行の霊場だったため、
不動明王の梵字が彫られた記念碑が立っています。
蕨岡口ノ宮の随神門
こちらの随身門の扁額には、
「出羽一之宮」と書かれています。
これは庄内藩主・酒井忠器(さかいただかた)公が
寄進されたそうですよ。
蕨岡口ノ宮の階段
拝殿跡へつながる参道の階段。
400段もあるそうです!
左右にはブナの森が広がります。
蕨岡口ノ宮の風神社(ふうじんじゃ)
風神社に祀られているのは、
志那都比古神(しなつひこのかみ)という命の神様。
長寿・厄払いのご利益がいただけますよ。
蕨岡口ノ宮の荘照居成神社(そうしょういなり神社)
荘照居成神社に祀られているのは矢部定謙公。
出羽庄内藩復領の恩人として祀られたそうです。
蕨岡口ノ宮の丸池様
丸池神社の境内にある
エメラルドグリーンの丸池様。
池自体が御神体であり
直径20メートル、水深約3mの神池です。
この池にはこんな伝説が。
丸池様の伝説
①平安時代の武将・鎌倉権五郎景政が目を射抜かれてしまった!
②しかし、その敵を見事討ち取った!
③その後、この池で目を洗った
④それ以降、池の魚は敬意を表して片目になった
鎌倉権五郎景政は眼病の神様として、
鎌倉の御霊神社の神様でもあります。
蕨岡口ノ宮の所在地
住所:山形県飽海郡遊佐町上蕨岡松ケ岡51
鳥海山大物忌神社の本社
鳥海山大物忌神社の宿泊
本社殿があるのは鳥海山の山頂。
本社殿の参拝には、
鳥海山の登山装備が必須です。
ここには宿泊施設があり、
とっても人気ですぐ予約で埋まってしまうそう!
本社殿の宿泊施設
鳥海山山頂御室参籠所・御浜参籠所
宿泊予約の問い合わせ先:電話(0234-77-2301)
本社殿の所在地
住所:山形県飽海郡遊佐町吹浦
鳥海山大物忌神社の御朱印
御朱印は、
吹浦口ノ宮でいただけます。
御朱印の値段(初穂料):500円
鳥海山大物忌神社参拝後のランチ&観光は「道の駅鳥海(ふらっと味の駅)」
鳥海山大物忌神社を参拝後のランチや観光で人気なのは、
「道の駅鳥海(ふらっと味の駅)」です。
奥に鮮魚コーナーがあり、
銀カレイや岩牡蠣が食べられます!
地元特産物も豊富にあり、
お土産選びにもオススメ。
所在地:山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1
旅行で鳥海山大物忌神社を参拝なら「高見屋 最上川別邸 紅」
宿泊旅行で鳥海山大物忌神社を参拝するなら、
「高見屋 最上川別邸 紅」がオススメ!
最上川を眺めながらゆっくり入れる天然温泉があり、
旅のリラックスに人気です。
全室窓から最上川が見え、
旬の食材を使った料理も堪能できます。
鳥海山大物忌神社のご利益は浄化と才能開花
鳥海山大物忌神社は、
・自分と向き合って身を清めたい!
・挑戦したいことがある!
という願望の方に参拝をオススメします。
鳥海山大物忌神社へのアクセス・駐車場
所在地:山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
駐車場:無料駐車場あり(30台)
鳥海山大物忌神社の車アクセス
日本海東北自動車道「遊佐比子IC」から15分
鳥海山大物忌神社の最寄駅(吹浦口ノ宮)
JR羽越本線:「吹浦駅」より徒歩約5〜10分
※本社殿はそこから登山
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください