怖いと話題⁈卑弥呼と願掛け地蔵や大楠で叶うパワースポット!大分県の『宇佐神宮』

一ノ宮
  1. 宇佐神宮は勝負運・金運・縁結びのご利益で人気のスピリチュアル神社!
    1. 宇佐神宮の歴史
      1. 宇佐神宮の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 宇佐神宮と神仏習合
      3. 宇佐神宮の秘密⁈古墳・邪馬台国
      4. 宇佐神宮の車祓い
  2. 宇佐神宮はなんの神様でしょう
      1. 宇佐神宮の神様①:八幡大神(はちまんおおかみ)
      2. 宇佐神宮の神様②:比売大神(ひめおおかみ)
      3. 宇佐神宮の神様③:神功皇后(じんぐうこうごう)
  3. 宇佐神宮の見どころは?宇佐神宮はどんな神社でしょう
    1. 宇佐神宮の大鳥居
    2. 宇佐神宮の手水舎
    3. 縁結びのご利益!宇佐神宮の『夫婦石』
      1. 夫婦石のご利益ルール
    4. 宇佐神宮の菱形池
    5. 家を聖域に!宇佐神宮の御霊水
    6. 宇佐神宮の『宇佐鳥居』
    7. 国宝!宇佐神宮の『本殿・上宮』
      1. 宇佐神宮の参拝方法
    8. こちらも大事!宇佐神宮の『下宮』
    9. EXILEでも人気!宇佐神宮の大楠
      1. 大楠のお願い方法
    10. 厄除けのご利益!宇佐神宮の若宮神社
    11. 10年に一度!宇佐神宮の『呉橋』
    12. 願いが叶った報告多数!宇佐神宮の『願掛け地蔵』
    13. 宇佐神宮の奥宮!『大元神社(おおもと神社)』
    14. 宇佐神宮の宝物館
    15. 宇佐神宮の『願掛けひょうたん絵馬』
    16. 香りのお守り!宇佐神宮の『くすの香』
    17. 宇佐神宮の御朱印帳
    18. 宇佐神宮参拝後のランチは『宇佐からあげ』
    19. 宇佐神宮&観光なら「九州自然動物公園アフリカンサファリ」
    20. 旅行で宇佐神宮を参拝なら「ヴィラ・くにさき」
  4. 宇佐神宮の願いが叶う大分県最強のスピリチュアルパワースポット!
  5. 宇佐神宮へのアクセス・宇佐神宮の駐車場
    1. 宇佐神宮への車アクセス
    2. 宇佐神宮の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

宇佐神宮は勝負運・金運・縁結びのご利益で人気のスピリチュアル神社!

宇佐神宮の歴史

大分県宇佐市にある豊前国(ぶぜんのくに)の一ノ宮、
『宇佐神宮』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは豊前国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

また宇佐神宮は《日本三大八幡宮》の一社でもあります。

◎日本三大八幡宮はこちら

宇佐神宮の創建は奈良時代の725年で、
その歴史は1300年以上!

全国4万社以上ある八幡社の総本宮です。

伊勢神宮に次ぐ《第二の宗廟(そうびょう)》として、
皇室ゆかりの神社でもあります。

◎伊勢神宮はこんな神社です

その広さは東京ドーム10倍の14万坪もあり、
摂社末社を含め21社があるんですって!

宇佐神宮の安産祈願・お宮参り・七五三

宇佐神宮は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

宇佐神宮と神仏習合

宇佐神宮は神仏習合の発祥の地と言われています。

神仏習合とは、
神道と仏教を一緒にする考え方。

宇佐神宮は、
神社の神様とお寺の仏様が初めて一緒に出会った場所なんですね。
ステキ。

また宇佐神宮は、
神輿の発祥の地でもあるそうですよ。

宇佐神宮の秘密⁈古墳・邪馬台国

実は宇佐神宮の周辺に、
あの邪馬台国があったのでは?という説があるそうです。

宇佐神宮へと続く勅使街道と沿いに「凶首塚古墳」があり、
大分県の史跡に指定されています。

宇佐神宮周辺に卑弥呼がいたかもしれませんね!

宇佐神宮の車祓い

宇佐神宮は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):5000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?「車祓いの徹底攻略ガイド」

宇佐神宮のご利益とは?
宇佐神宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

宇佐神宮はなんの神様でしょう

宇佐神宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

宇佐神宮の神様①:八幡大神(はちまんおおかみ)

別名:応神天皇
この神様が、
571年に初めて宇佐の地に現れたという伝説があるそうです!
さすが全国4万社以上の八幡宮の総本宮。

宇佐神宮の神様②:比売大神(ひめおおかみ)

平和と愛、芸能運と財運の女神様。

宇佐神宮の神様③:神功皇后(じんぐうこうごう)

応神天皇の母神です。

宇佐神宮の見どころは?宇佐神宮はどんな神社でしょう

宇佐神宮の大鳥居

まず目に入るのは大鳥居

額や額束がない独特なデザインの鳥居。
柱の上の方に、
黒い台輪が置かれているのが特徴です。

宇佐神宮の手水舎

宇佐神宮の手水舎は国産御影石で、
《日本一の水盤》と言われるそう。

重さ24トンですって!

縁結びのご利益!宇佐神宮の『夫婦石』

若宮神社に向かう石段手前の参道にあるのが『夫婦石』

大きな三角形が2つ仲良く並び、
縁結びのパワースポットと言われています。

夫婦石のご利益ルール

独身:両足で2つの石を踏む
カップル・夫婦:手をつないで左右の石を一緒に踏む

これでシングルは良縁を、
カップル・夫婦はより仲良くなれるそうですよ!

宇佐神宮の菱形池

宇佐神宮の菱形池は、
八幡大神が現れたという伝説の霊池です。

淡いピンクが美しいハスの名所で知られ、
6月下旬から8月下旬には約1万株の古代蓮が咲き誇りますよ。

家を聖域に!宇佐神宮の御霊水

宇佐神宮の御霊水は、
3つの井戸から今も湧き出しているそうです。

ペットボトルを用意していけば自由に持ち帰りできるので、
家の神棚に祀って家を聖域にできます。

飲料水ではないので、
飲んじゃダメよ。

宇佐神宮の『宇佐鳥居』

上宮手前の木製鳥居が『宇佐鳥居』

宇佐古来の形式で作られた鳥居だそうです。
重要文化財に指定されていますよ。

国宝!宇佐神宮の『本殿・上宮』

朱色が映える上宮
向かって左手から、
一之御殿・二之御殿・三之御殿と並んでいます。

宇佐神宮は、
参拝方法が大事なんです!

宇佐神宮の参拝方法

①二拝する(おじぎを2回)
②四拍手する(手を4回鳴らす)
③一拝する(おじぎを1回)
この方法で一之御殿から順番に参拝する

出雲大社と同じ参拝方法なんですねー。

◎出雲大社はこんな神社です

本殿は「八幡造」と呼ばれる造りで、
国宝に指定されていますよ。

◎全国の文化遺産神社の一覧はこちら

こちらも大事!宇佐神宮の『下宮』

続いて下宮

上宮だけだと
「下宮参らにゃ片参り」と言われ、
忘れず両方参拝することが大切ですよ。

こちらも同じように、
一之御殿から順番に参拝しましょう!

EXILEでも人気!宇佐神宮の大楠

願いが叶うと言われる『大楠』
樹齢800年の御神木です。

大楠のお願い方法

①大楠の周りを1周する
②木に優しく触れる
③お願い事を伝える

ダンス&ボーカルユニットEXILEのUSA(うさ)さんが、
アルバムのミリオンセラーをヒット祈願して人気となりました。

すごいご利益ですね!

厄除けのご利益!宇佐神宮の若宮神社

夫婦岩のそばにあるのが若宮神社

中には5体の神像があり、
国の重要文化財に指定されているそうです。

厄除け・災難避けのご利益がいただけますよ!

10年に一度!宇佐神宮の『呉橋』

西参道にある屋根がついている橋が『呉橋』

通常は通れないのですが、
10年に一度だけ「勅使祭」の時に扉が解放されるんです!

ドキドキねー。

こちらも重要文化財で、
日本百名橋に選ばれているそうですよ。

願いが叶った報告多数!宇佐神宮の『願掛け地蔵』

ちょっと人気のない場所にあるのが『願掛け地蔵』

一緒に一度の願いを叶えてくれるそうです!

ただし、
お地蔵さんに願掛けする時は誰にも見られてはいけません。

誰にも見られずお願いできたら、
願いを叶えてくれるそうですよ。

ちょっとハラハラね。

宇佐神宮の奥宮!『大元神社(おおもと神社)』

宇佐神宮の南にある御許山にある大元神社は、
宇佐神宮の奥宮

御許山は「宇佐神宮発祥の聖地」と言われ、
九合目に3つの巨石が祀られています。

「険しい山道はちょっと・・・」と言う方は、
上宮の回廊の『宇佐神宮奥宮・大元神社遥拝所』から参拝させていただきましょうね。

宇佐神宮の宝物館

宇佐神宮参拝で一緒に見ていただきたいのが宝物館

国宝となっている孔雀文磬(くじゃくもんけい)や
奈良時代につくられた神輿の実物など、

数百点の宇佐神宮のお宝が展示してありますよ。

宇佐神宮の『願掛けひょうたん絵馬』

宇佐神宮の絵馬は願掛けひょうたん絵馬

フォルムもカワイイですね!

香りのお守り!宇佐神宮の『くすの香』

宇佐神宮には珍しい香りのお守りがあります。

クスノキの天然100%のアロマオイル(精油)で、
願いを叶える御神木・大楠の一片も入っているそう!

お土産にも喜ばれそうですね。
13mlで3,000円。

宇佐神宮の御朱印帳

オリジナルのご朱印帳は、
朱色・紺色・白色の3種類。

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

宇佐神宮参拝後のランチは『宇佐からあげ』

宇佐神宮参拝後に是非食べていただきたいのは、
『宇佐からあげ』です。

宇佐市の名物グルメで、
宇佐市内に多数の唐揚げ店がありますよ。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

宇佐神宮&観光なら「九州自然動物公園アフリカンサファリ」

宇佐神宮の参拝と一緒に観光するなら、
「九州自然動物公園アフリカンサファリ」が人気です。

日本最大級のサファリパークで、
野生動物に直接餌付けも!

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で宇佐神宮を参拝なら「ヴィラ・くにさき」

宿泊旅行で宇佐神宮を参拝するなら、
「ヴィラ・くにさき」がオススメ!

客室からも大浴場からも、
国東半島のオーシャンビューでゆっくり癒されます。

料理も品数お多いご当地グルメをが人気です。

◎「ヴィラ・くにさき」はこんなホテルです

宇佐神宮の願いが叶う大分県最強のスピリチュアルパワースポット!

宇佐神宮は、
・仕事運や金運をあげたい!
・縁結び祈願をしたい!
・どうしても叶えたい願いがある!

という願望の方に参拝をオススメします。

宇佐神宮へのアクセス・宇佐神宮の駐車場

◎宇佐神宮のHPはこちら

所在地:大分県宇佐市南宇佐2859
駐車場:あり

宇佐神宮への車アクセス

東九州自動車道:宇佐ICから国道10号線(別府方面)へ約6キロ(約15分)

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

宇佐神宮の最寄駅

JR日豊本線:「宇佐駅」よりバス・タクシーで約10分(中津方面へ約4キロ)

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました