阿佐ヶ谷神明宮は八方除け・厄払いのご利益で人気の神社!
阿佐ヶ谷神明宮の歴史
東京都杉並区にある、
『阿佐ヶ谷神明宮』をご紹介します。
阿佐ヶ谷神明宮の創建は、
寛政12年(1800年)に著された『江戸名所図絵』に
こんな伝説があります。
阿佐ヶ谷神明宮の伝説
①日本武尊が東征の帰り道にこの地で休憩した
②その後、日本武尊の武功を崇めた人々が社をつくった
③さらにその後、建久年間(1190~1198年)に土豪横井兵部が伊勢神宮に参拝した
④その時神の霊示を受けて、「宮川の霊石」を持ち帰った!
⑤その石をご神体として本殿に祀った!!
阿佐ヶ谷神明宮は長年にわたり、
人々に大事にされてきた神社なんですねー。
阿佐ヶ谷神明宮の安産祈願・お宮参り・七五三
阿佐ヶ谷神明宮は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):3000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
阿佐ヶ谷神明宮の八方除け
阿佐ヶ谷神明宮は、
全国で唯一の《厄除・八方除》の祈祷方法が人気!
・年齢からくる厄年の災い
・方位や地相・家相を犯したことに起因する災い
・火や水や人の災い
・因縁から来る災い・・・etc
こんなに多くの厄を払ってくれるんですね!
阿佐ヶ谷神明宮とBABYMETAL
阿佐ヶ谷神明宮は、
世界的な人気グループ・BABYMETALの「メギツネ」というPVに登場したことでも話題の神社。
聖地巡礼で訪れるファンも多いそうですよ!
阿佐ヶ谷神明宮のご利益とは?
阿佐ヶ谷神明宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
阿佐ヶ谷神明宮はなんの神様でしょう
阿佐ヶ谷神明宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
阿佐ヶ谷神明宮の神様:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
天照皇大神は、
日本を代表する太陽の神様ですね!
阿佐ヶ谷神明宮の見どころは?阿佐ヶ谷神明宮はどんな神社でしょう
阿佐ヶ谷神明宮は白い立派な鳥居が目印。
参道も広くてキレイです。
石畳の階段もカッコいい!
伊勢神宮のものだった!阿佐ヶ谷神明宮の鳥居
阿佐ヶ谷神明宮の本殿の前にある木製の鳥居。
実はこれ、
もともとは伊勢神宮にあったものだそう!
平成25年の式年遷宮の際に、
伊勢神宮から阿佐ヶ谷神明宮へ移ったそうです。
阿佐ヶ谷神明宮の本殿
本殿:照大御神
右側の摂社:月読命(つくよみのみこと)
左側の摂社:須佐之男命(すさのおのみこと)
がそれぞれに祀られていますよ。
能画家・作面家が描いた!阿佐ヶ谷神明宮の能楽殿
阿佐ヶ谷神明宮の能楽殿の鏡板の松の絵は、
能画家・作面家が伝統的な狩野派の構図を踏まえながら描いたもの。
お祭りの際には
阿佐ヶ谷囃子やお神楽などが行われ、
これは杉並区の無形文化財に指定されているそうですよ。
縁結びのご利益!阿佐ヶ谷神明宮の夫婦けやき
瑞祥門の横の、
分かれ道の真ん中にある大きなケヤキの木。
実はこれ、
もともとは2本の別の木だったのが一体化したもの!
長い時間をかけて1つに結ばれた姿が、
縁結びのご利益スポットとして人気です。
合格鳥居で人気!阿佐ヶ谷神明宮の北野神社
阿佐ヶ谷神明宮にある北野神社の鳥居は、
五角形をしている珍しい鳥居。
五角=合格→合格鳥居として、
学業成就・合格祈願で話題の神社なんです!
祀られいる神様も、
学問の神様として有名な菅原道真公ですよ。
ここも忘れずに参拝!阿佐ヶ谷神明宮の猿田彦神社
ちょっと見落としそうな場所にあるのが猿田彦神社。
ここは道開きの神様が祀られており、
人生の道を切り開くご利益がいただけます。
人生にヒントが欲しい方、
ぜひ忘れずに参拝しましょう。
ご利益がたくさん!阿佐ヶ谷神明宮の元宮
拝殿に向かって右側にあるのが元宮。
ここには、
伊弉冉命(いざなみのみこと)
伊弉諾命(いざなぎのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
が祀られています。
縁結びや商売繁盛のご利益がいただける神様ですよ。
阿佐ヶ谷神明宮のお守りといえば『神むすび』
阿佐ヶ谷神明宮で大人気なのが、神(かん)むすび。
レースのブレスレットになっているお守りで、
色やデザインがとっても豊富!
最終縫製はなんと巫女さんがされているそうですよ。
プレゼントとしても喜ばれそうですね。
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印
阿佐ヶ谷神明宮が御朱印の種類が豊富です。
通常御朱印の値段(初穂料):300円
大和がさね(旧)御朱印の値段(初穂料):500円
大和がさね(お月見)御朱印の値段(初穂料):700円
大和がさね御朱印の値段(初穂料):1000円
和楽・全透かし御朱印の値段(初穂料):1200円
大和がさね見開き御朱印の値段(初穂料):2000円
御朱印帳の値段(初穂料):3000円
旅行で阿佐ヶ谷神明宮を参拝なら「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」
宿泊旅行で阿佐ヶ谷神明宮を参拝するなら、
「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」がオススメ。
なんと都心で箱根から運んだ温泉に入れます!
新宿を一望しながら露天風呂が大人気。
季節によって変わる季節湯もあり、
新宿なのにゆっくりと癒しの時間を堪能できると話題。
食事も旬の食材料理をたっぷりと楽しめます。
◎ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKUはこんなホテルです
阿佐ヶ谷神明宮のご利益は八方除け!
阿佐ヶ谷神明宮は、
・厄除け祈願をしたい!
・学業成就を祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
阿佐ヶ谷神明宮へのアクセス・阿佐ヶ谷神明宮の駐車場
所在地:東京都杉並区阿佐谷北1丁目25−5
駐車場:あり
阿佐ヶ谷神明宮の最寄駅
JR中央線:「阿佐ヶ谷駅」北口より徒歩2分
東京メトロ 丸ノ内線:「南阿佐ヶ谷駅」北口より徒歩10分
※特別快速並びに土日の快速は停まりませんのでご注意ください
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください