砥鹿神社は奥宮のご利益が話題のスピリチュアルパワースポット!
砥鹿神社の歴史
愛知県豊川市にある三河国(みかわのくに)の一ノ宮、
『砥鹿神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは三河国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
砥鹿神社の安産祈願・お宮参り・七五三
砥鹿神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):6000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):6000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):6000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
砥鹿神社の奥宮と里宮
砥鹿神社は、
本宮山山頂にある奥宮と里宮によって構成されています。
太古の昔は奥宮のみに祀られていたのが、
1300年前に里宮にも祀られるようになったそうです。
奥宮も里宮も、
とんでもなく歴史がある神社ですね!
砥鹿神社の車祓い
砥鹿神社は車祓いでも人気の神社です。
車祓いの値段(初穂料):6000円〜
◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら
砥鹿神社のご利益とは?
砥鹿神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
砥鹿神社はなんの神様でしょう
砥鹿神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
砥鹿神社の神様:御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)
別名は大国主命(おおくにぬしのみこと)。
出雲大社で有名な縁結びの神様です。
砥鹿神社の見どころは?砥鹿神社はどんな神社でしょう
砥鹿神社の大鳥居
砥鹿神社の目印は大鳥居。
歴史を感じる大きな鳥居ですね。
砥鹿神社の参道
さらに広くて美しい参道が広がります。
カッコイイ!
左右は森っぽくなっていて、
どんどん聖域感が増していきます。
砥鹿神社の総檜造り『拝殿』
砥鹿神社の拝殿は総檜造り。
とても荘厳で風格ある拝殿ですね。
参拝しやすいように整備されていてありがたし。
商売繁盛のご利益!砥鹿神社の『三河えびす社』
拝殿の左手には『三河えびす社』があり、
商売繁盛のパワースポット。
砥鹿神社のえびす講
願掛けえびすだるまや提灯を奉納する
《えびす講》で有名。
商売繁盛を願う方は是非参拝しましょう。
皆様の熱い気持ちで、
奉納された提灯もこんなにギッシリ。
砥鹿神社の奥宮はすごいパワースポット!『遥拝所』
本宮山山頂にある砥鹿神社の奥宮を拝む所です。
「山は登れないよ・・・」と
しょんぼりしそうなあなた、ここから奥宮が参拝できますよ。
縁結びのご利益!砥鹿神社の『守見殿神社(もりみでん神社)』
良縁を見守る神様を祀っているのが、
『守見殿(もりみでん)神社』。
ひっそりとしていますが、
縁結びスペシャリストが3柱も祀られています。
良縁を望む方は、
忘れずに参拝させていただきましょう。
砥鹿神社のパワーストーン!『日本一のさざれ石』
日本一大きなさざれ石が祀ってあり、
触れることができます。
これは『開運石・子産石(こうみいし)』とも言われる
砥鹿神社のパワーストーンです。
健康長寿のご利益!砥鹿神社の『神亀石』
デン!と横たわる大きな石が『神亀石』。
亀の甲羅に似た模様がある石で、
健康長寿のご利益あると言われるパワースポットです。
運気上昇のパワーストーン!砥鹿神社の『日の出石』
社務所のすぐ裏手に(表神門の方)あるのが『日の出石』。
看板がなくてちょっとわかりづらいかもですが、
石灯籠の台座に、富士山の日の出をかたどった石組みがあります。
これは江戸時代後期に奉納されたもので、
運気上昇のご利益あると言われています。
砥鹿神社の奥宮は話題のパワースポット!
奥宮がある山頂附近の聖域である社叢(しゃそう)は、
愛知県の天然記念物に指定されています。
社叢とは、
社殿や神社境内を囲うように密生してる林ですよ。
奥宮の所在地
住所:愛知県豊川市上長山町本宮下4
砥鹿神社のお守り
砥鹿神社のお守りで人気なのは「身体健全守」。
丸っこいフォルムと色合いが可愛く、
お土産にもいいですね。
砥鹿神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
砥鹿神社は奥宮のご利益が話題のスピリチュアルパワースポット神社!
砥鹿神社は、
今の自分から一歩ずつ進みたい人にオススメの神社です。
・人生に新しい流れが欲しい!
・今の自分を変えたい!
・良縁に出会いたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
砥鹿神社へのアクセス・砥鹿神社の駐車場
所在地:愛知県豊川市一宮町西垣内2
駐車場:あり(無料)
砥鹿神社への車アクセス
東名高速道路:豊川ICから国道151号経由1.5km(約5分)
砥鹿神社の最寄駅
JR飯田線:三河一宮駅
※新幹線の最寄駅は豊橋駅
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください