※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
川越八幡宮は必勝祈願のご利益神社!
埼玉県川越市にある、
『川越八幡宮』をご紹介します。
川越八幡宮の歴史
川越八幡宮の創建は1030年(長元3年)。
源頼信によって建てられた1000年以上の歴史がある古社です。
太田道灌が川越城をつくった時に、
分霊を守護神として祀りました。
その後も歴代の越城主が崇敬してきた神社です。
川越八幡宮とスポーツ必勝祈願
川越八幡宮はスポーツ選手が必勝祈願をする神社としても有名です。
マラソン銀メダリストの森下広一選手も、
メモリアルシューズを奉納されたそう!
ランナーはもちろん、
他のスポーツ選手も多数参拝しています。
川越八幡宮は桜が人気
川越八幡宮は桜の名所としても人気。
春には境内に見事な枝垂桜が咲き、
多くの参拝者が訪れます。
川越八幡宮はなんの神様でしょう
川越八幡宮の神様:誉田別命(ほんだわけのみこと)
別名:応神天皇。
第十五代天皇で武家の神様です。
川越八幡宮の見どころは?どんな神社でしょう
川越八幡宮の参道
川越八幡宮の鳥居・夫婦銀杏・花手水
川越八幡宮の鳥居は、
白い石造りです。
川越八幡宮の参道は、
紫陽花の名所として有名。
2006年には、
「川越市都市景観 ポイント賞」に選ばれたそう。
川越八幡宮には、
縁結びの夫婦銀杏があります。
元々2本は別の男イチョウと女イチョウでしたが、
いつしか絡み合い1本になったそう!
「恋が叶う」と評判の、
恋愛成就のパワースポットです。
以下の参拝方法で、
良縁の縁結びご利益がいただけますよ。
【縁結びイチョウの参拝方法】
①銀杏の御神木に触れる
②社務所でお守りをいただく
③銀杏に戻って、柏手を2度打つ
さらにこの銀杏の裏には、
こぶ型の乳ができています。
これは安産・子宝のご利益がいただけるそうですよ。
川越八幡宮の手水舎や、
美しい花手水が人気。
季節の花が見事に敷き詰められ、
SNSでも話題です。
川越八幡宮の社殿(拝殿・本殿)
社殿の前にはキレイな鳥居が立ち、
そこをくぐると歴史を感じる拝殿が。
拝殿の後ろに本殿が鎮座しています。
川越八幡宮の厄割桃・厄除桃
厄払いで人気なのは厄割桃です。
桃はイザナギ・イザナミの神話の中でも、
「魔除けの果実」とされているもの。
気持ち良く割れるので、
スカッとしたい方にもオススメです。
【厄割桃のやり方】
①陶器でできた桃玉を1つ選ぶ
②「厄」と書かれた厄割石に一礼をする
③桃玉を両手で持ち、厄除けしたいことを念じる
④厄割石めがけて桃玉を投げて割る!
⑤最後にもう一度一礼をする
厄割桃の料金(初穂料):200円
拝殿の左側には御神木の厄除桃もあります。
しだれ桃なので、
春にはかわいい花が咲きます。
川越八幡宮の民部稲荷神社・葉書の木
民部稲荷神社は、
足腰の健康ご利益で人気の神社です。
別名は相撲稲荷。
陸上・サッカーなどをはじめ、
多くのアスリートが足腰健康祈願で訪れると話題です。
近隣に有名マラソン選手が多い東洋大学の陸上部練習場があり、
東洋大学関係者の参拝も多いそう。
境内には「八の字」の足型マークが2箇所あるので、
ぜひ探してみましょう。
拝殿の右側にあるのは、
御神木の葉書の木です。
この御神木はタラヨウの木で、
葉っぱの裏に文字を書けることからはがきのルーツとされているそう。
御神木の前で、
心の中で願い事を書くイメージをすると心願成就のご利益が。
タラヨウの木を直接取ったり傷つけるのはNGです。
川越八幡宮のぐち聞きさま・目の神様
川越八幡宮には、
ぐち聞きさまという石像があります。
これは聖徳太子の石像で、
なかなか人に相談できないことを話しかける人も多いそう。
拝殿の左にあるのは目の神様。
目の形になっている石像です。
医療の神様である少彦名神が祀られており、
眼病平癒のご利益がいただけるそうですよ。
川越八幡宮のお守り・御朱印
川越八幡宮で人気なのは、
災厄避けのお守りです。
割れるようになっており、
1片は裏面に名前を書いて木箱へ奉納。
もう1片はお守りとして身に付けおきましょう。
お守りの値段(初穂料):500円
御朱印の値段(初穂料):500円
※仙波東照宮と仙波日枝神社の御朱印もいただけます
御朱印帳の値段(初穂料):1500円
川越八幡宮へのアクセス・駐車場
川越八幡宮の所在地
所在地:埼玉県川越市南通町19-3
駐車場:無料駐車場あり(約10台)
川越八幡宮への車アクセス
関越自動車道:「川越IC」より約15分
川越八幡宮の最寄駅
西武新宿線:「本川越駅」より徒歩10分
東武東上線・JR埼京線:「川越駅」東口より徒歩8分
川越八幡宮を参拝した後は?
川越八幡宮&グルメ・ランチ
菓子屋横丁
参拝後に人気なのは、
ご当地グルメの菓子屋横丁。
約20軒の菓子屋が立ち並び、
一昔前の懐かしさを堪能できます。
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット
国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット。
神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。
クラブツーリズム
大人の友達旅行に人気なのが、
色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。