勾玉のお守りが人気!横須賀スピリチュアルパワースポット!神奈川県の『西叶神社・東叶神社』

恋愛・結婚運の神社

西叶神社・東叶神社は縁結びのご利益で人気の神社!

西叶神社・東叶神社の歴史

神奈川県横須賀市にある『西叶神社・東叶神社』をご紹介します。

西叶神社の創建は平安時代の末期。
文覚上人が源氏の再興祈願でつくった神社です。

そして西叶神社が創建されて数年後、
見事に源氏が再興したことから願いが叶う《叶大明神》と呼ばれるようになりました。

その後西叶神社があった浦賀村が分村することとなり、
村民の強い希望で『東叶神社』も創建されました。

そして現在の叶神社は、
浦賀港を挟んで東西向かい合う二社となりました。

叶神社は願いが叶うと評判!

叶神社のご利益はなんと言っても「願いが叶う」こと。

特に縁結びのパワースポットとして人気で、
多くの参拝者が良縁祈願に訪れます。

西叶神社と東叶神社の二社を参拝することで、
良いご縁を繋いでくれるそう!

西叶神社・東叶神社と走水神社

西叶神社・東叶神社の近くには、
走水神社もあります。

こちらも縁結びで人気の神社なので、
一緒に参拝する方も多いですよ。

◎走水神社はこんな神社です

西叶神社・東叶神社のご利益とは?
西叶神社・東叶神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

西叶神社・東叶神社はなんの神様でしょう

西叶神社・東叶神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

西叶神社・東叶神社の神様:応神天皇(おうじんてんのう)

第15代天皇。八幡神。
勝負運を司る神様。

日本の神社で一番多いのが、
この八幡神を祀った八幡宮です。

西叶神社・東叶神社の見どころは?順番はどちらから参拝するの?

西叶神社・東叶神社の狛犬

西叶神社と東叶神社の狛犬は、
それぞれ違う形をしています。

西叶神社:口が空いている「阿(あ)形」

東叶神社:口が閉じている「吽(ん)形」

通常の狛犬は「阿吽」で一対となるため、
東西二社の狛犬で一対となっているのでは?と言われています。

ちなみに西叶神社の狛犬の足元には、
小さな狛犬がこちらをのぞいていますよ。

叶神社の参拝の順番

叶神社の参拝の順番は、
西叶神社が先です。

西叶神社を参拝後に渡し船で移動し、
東叶神社も参拝しましょう。

西叶神社の見どころは?

西叶神社の手水舎

西叶神社の手水舎はとてもスタイリッシュ。
黒い石のセンターに白い石が配置されています。

その向かいには大きな燈篭も。

西叶神社の社殿

西叶神社の社殿は、
天保13年に建造されたもの。

緻密な彫刻が施され圧巻の美しさです。

西叶神社の摂末社

淡路神社

少彦名命が祀られています。
安産・医療の神様です。

大鷲神社

商売繁盛・金運のご利益がいただけます。

三峯神社

海上安全のために祀られました。

船守稲荷神社

浦賀港の航海安全祈願のため祀られました。

西叶神社の福寿辨財天

西叶神社の福寿辨財天は、
文政6年に創建されました。

学問・技能・音楽の上達に功徳があります。

西叶神社の鏝絵(こてえ)

社務所の入り口には、
左官職人が鏝と漆喰で作った「鏝絵」があります。

こちらも美しい芸術作品として話題。

西叶神社の勾玉のお守り

西叶神社で人気なのは、
「勾玉のお守り」です。

水晶・紅水晶(めのう)・翡翠(ひすい)のキレイな3色。

東叶神社と一対になっているお守りなので、
まずは西叶神社で勾玉をいただきましょう。

勾玉の値段(初穂料):500円

西叶神社の絵馬

西叶神社の絵馬は「叶」の文字が特徴的。
叶えたい願い事を書いて奉納しましょう。

西叶神社から東叶神社へ!浦賀の渡し

西叶神社から東叶神社への移動は、
渡し船に乗ります。

渡し船の正式名称は横須賀市道2073号ですが、
《ポンポン船》の愛称で親しまれています。

乗っている時間は3分ほどなので、
海上をのんびり眺めている間に東叶神社へ到着します。

浦賀港の水はとてもキレイですよ。

ポンポン船の詳細

料金:400円
営業時間:7時~18時(12時~13時はお昼休み)

東叶神社の見どころは?

東叶神社の鳥居

東叶神社の鳥居は浦賀港に向かって立っています。
立派な鳥居ですね!

東叶神社の蘇鉄(ソテツ)

社殿の手前にある蘇鉄。
かなり立派に生えています。

これは源頼朝が源氏再興の時に、
伊豆から移植奉納したものだそうです。

東叶神社の社殿

東叶神社の社殿は、
広い参道の先の階段の上にあります。

社殿からは美しい浦賀港の景色が広がっています。

東叶神社の石段

東叶神社の社殿は明神山の麓にあり、
頂上までは社殿の東側から長い石段があります。

200段以上もある立派な石段で、

社殿脇から中段まで:恵仁志坂(えにし坂)

中段から頂上まで:産霊坂(むすび坂)

となっています。

つまり石段を頂上まで上ることで、
「縁(えにし)が結ばれる」というご利益が!

東叶神社の奥の院

頂上にあるのは、
東叶神社の奥の院です。

勝海舟断食の跡

ここは太平洋横断前の勝海舟が、
井戸水を浴びて汚れを取り(水垢離(みずごり))、
断食をした歴史歴スポット。

その後勝海舟は、
咸臨丸で見事に太平洋を横断したそうですよ。

東叶神社のお守り袋

東叶神社で人気なのは、
西叶神社と対になっているお守り袋。

ブルー・ピンク・グリーンの3色で、
西叶神社でいただいた勾玉を入れる袋です。

西叶神社の勾玉を、
東叶神社のお守り袋に入れることで、
縁結びのお守りとして良縁をいただけるそう!

お守り袋の値段(初穂料):500円

西叶神社・東叶神社の御朱印

西叶神社の御朱印の値段(初穂料):500円

東叶神社の御朱印の値段(初穂料):500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

西叶神社・東叶神社は2社巡ると良縁ご利益!

西叶神社・東叶神社は、
・良縁祈願をしたい!
・縁結びのお守りが欲しい!

という願望の方に参拝をオススメします。

西叶神社・東叶神社へのアクセス・駐車場

◎西叶神社のHPはこちら

西叶神社の所在地:神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
西叶神社の駐車場:あり(8台)

◎東叶神社のHPはこちら

東叶神社の所在地:神奈川県横須賀市東浦賀2-21-25
東叶神社の駐車場:あり(10台)

西叶神社・東叶神社への車アクセス

横浜横須賀道路:浦賀IC下車

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

西叶神社・東叶神社の最寄駅

西叶神社

京急線:「浦賀駅」からバス「紺屋町」下車徒歩1分
※浦賀駅から徒歩15分

東叶神社

京急線:「浦賀駅」からバス「新町」下車徒歩5分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました