鷲宮神社は龍神のご利益で人気のスピリチュアルパワースポット神社!
鷲宮神社の歴史
埼玉県久喜市にある、
『鷲宮神社』をご紹介します!
鷲宮神社は関東最古の御酉様。
鎌倉時代につくられた日本の歴史書『吾妻鏡』にも登場する古社で、
源頼朝など関東の有力武将達から数多く崇敬されました。
あの徳川家康からはなんと、
400石の社領が寄進されたんですって!
鷲宮神社はらき☆すたの聖地巡礼でも人気!
今はマンガ『らき☆すた』のモデルとなった神社としても有名で、
日本はもちろん海外からもファンが訪れる聖地。
初詣の参拝人数は氷川神社に次いで埼玉2位ですよ!
◎氷川神社はこんな神社です
今も昔も人気なんですね。
鷲宮神社と龍神
さらに鷲宮神社は、
《運気アップの龍神様が棲む》
と言われているんですよ!!
鷲宮神社のご利益とは?
鷲宮神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
鷲宮神社はなんの神様でしょう
鷲宮神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
鷲宮神社の神様①天穂日命(アメノホヒノミコト)
アマテラスの第2子で、
商売繁盛、出世金運の神様です。
天穂日命という名前には
「生命力が火のように燃えさかる・他より秀でた稲穂」という意味があり、
農業や国造りの守護神ともされていますよ。
鷲宮神社の神様②武夷鳥命(タケヒナトリノミコト)
天穂日命(アメノホヒノミコト)の子供で、
交通安全の神様です。
鷲宮神社の神様③大己貴命(オホナムヂノミコト)
別名オオクニヌシ。
あの出雲大社で日本一有名な縁結びの神様です。
鷲宮神社の見どころは?鷲宮神社はどんな神社でしょう
倒壊した鷲宮神社の鳥居
鷲宮神社の正面には高さ6mと大鳥居がありましたが、
2018年8月11日に老朽化で倒壊!
ケガ人は出なかったようで不幸中の幸いでした。
今は猫の集会所となっている模様。
鷲宮神社の狛犬
鷲宮神社の狛犬は尾っぽをあげている珍しいスタイル!
躍動感がありますね〜。
鷲宮神社の参道
参道の両脇には赤い灯籠が並んでキレイですよ。
鷲宮神社の手水舎
手水舎の上には龍が彫られています。
ちゃんと手などを清めてから先へ進みましょうね。
下段に注目!鷲宮神社の『金灯籠(かなどうろう)』
こちらは文政十二年(1829年)に建立された『金灯籠』。
見ていただきたいのが、
基礎部分の下段に並ぶ鶏。
実はオスとメスが交互になっているんです!
マイムマイムみたいでカワイイ。
さすが関東最古の御酉様ですね。
鷲宮神社は酉年の参拝もオススメです。
龍神が棲む池!鷲宮神社の『光天之池(みひかりの池)』
こちらが『光天之池』。
実はここ、
運気アップの龍神が棲む池と言われているんです!
それにははこんな伝説が。
《光天之池の伝説》
①風雨などの影響で土砂が流れ、池が埋まってしまった
②元の池に戻そうと整備を開始
③整備を進めると湧き水があふれ出した!
④さらに空を龍の形の雲が覆った!!
・・・いるわね。
龍神いるわね!!
2つ並んでいる!鷲宮神社の『本殿』
実は鷲宮神社は、
『本殿』が2つ並んで建っている珍しい神社なんです。
大己貴命をお祀りしている神崎神社と、
天穂日命・武夷鳥命をお祀りするお社に分かれていますよ。
ちなみに写真に写り込んでいる青白い光、
他の同行者さん達の写真にも動いている様子が写り込んでいましたが、
肉眼では見えなかったんですよねー。不思議。
実際に鶏に会える!鷲宮神社の『禽舎(きんしゃ)』
鷲宮神社の中には、
実際に鶏がいる鶏小屋・『禽舎(きんしゃ)』があります。
ここの鶏、かなり大きいです。
やっぱり関東最古の御酉様の貫禄かしらね。
鷲宮神社はお守りの種類が多い!
鷲宮神社はお守りの種類もとっても豊富。
さすが最古の御酉様ですね。
鷲宮神社の御朱印
鷲宮神社の御朱印帳はこんな感じでした!
カワイイしおりの一緒にいただきましたよ♪
鷲宮神社は龍神のご利益とらきすた聖地の神社!
鷲宮神社は、
・事業の売り上げを上げたい!
・出世して収入を上げたい!
・良いご縁と出会いたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
鷲宮神社へのアクセス・鷲宮神社の駐車場
所在地:埼玉県久喜市鷲宮1丁目6−1
駐車場:あり(60台)
鷲宮神社の最寄駅
東武伊勢崎線:「鷲宮駅」より徒歩約9分
恋を叶える!参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る