縁結びご利益が人気の飛騨高山パワースポット!岐阜県の『水無神社(みなし神社)』

一ノ宮

水無神社は良縁・心願成就のご利益神社!

水無神社の歴史

岐阜県高山市にある飛騨国の一ノ宮、
『水無神社』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは飛騨国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら!

水無神社の創建は不明となっていますが、
平安時代に書かれた延喜式には「飛騨で最も権威がある神社」記載されていたそう!
とても歴史ある古社ですね。

奥宮がある位山を神体山としており、
位山のイチイの木から笏(しゃく)を作って天皇即位時に献上したそうです。

位山は巨石が点在する霊山で、
ピラミッド説もある世界的に有名なパワースポットなんですって。
すごいですね!

地元では「すいむさん」と呼ばれ、
飛騨地方の初詣では人気No.1の地元に愛される神社です。

水無神社で祀られてい神様は100柱近く、
ほぼ日本中の神様がいます。

また1945年には戦火を逃れるために、
三種の神器の1つである天叢雲剣が熱田神宮から一時避難で移された神社でもあります。

◎熱田神宮はこんな神社です

水無神社はアニメ映画「氷菓」・「君の名は。」の聖地!

水無神社は人気のアニメ映画、
「氷菓」と「君の名は。」の聖地として有名。

全国からたくさんのファンが訪れる、
人気の聖地巡礼スポット神社です。

水無神社の飛騨生きびな祭

水無神社で有名なのは、
毎年4月3日に行われる「生きびな祭」

お雛様の衣装を着た女性達が、
表参道から境内までの40分くらいを練り歩きます。

縁結び・幸せな結婚を願う、
華やかな春のお祭りです。

水無神社のご利益とは?
水無神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

水無神社はなんの神様でしょう

水無神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

水無神社の神様:御歳大神(水無大神)

「水が無い」と書きますが、
実は川の水源の神様です。

生命の源である水の主・水無大神は、
古来より「農耕の祖神、延命長寿の守護神」として大切にされてきたそうです。

水無神社の見どころは?水無神社はどんな神社でしょう

水無神社の目印は大鳥居。
その先の参道も広くて美しいです。

水無神社の御神木

鳥居のすぐ右にあるのは、
樹齢800年の大杉の御神木

樹高45mもあり、
岐阜県の天然記念物に指定されています。

さらに左手には、
樹齢800年のイチョウの御神木が。

こちらは子授け・安産・縁結びのご利益がいただけるそうです!

水無神社の狛犬

水無神社でぜひ見ていただきたいのは狛犬

全国的に見ても、
かなり珍しい見た目をしています。

何かしゃべり出しそうね。

水無神社の稲喰(いなはみ)の馬

水無神社には、
木造の神馬が2頭がいます。

色は白と黒とがハッキリ分かれていますよ。

水無神社の絵馬殿

鳥居の先にあるのは絵馬殿

中には十二支を描いた見事な絵馬が、
ぐるっと飾られていますよ。

水無神社の拗の木(ねじの木)

こちらは拗の木というヒノキの根。
直径1.5メートル・高さ数十メートルあったそうです。

ねじの木の伝説

①民家が日陰になるので、橋の材料に使おうと伐採計画が立った
②ところが斧入れの前日、一夜のうちにねじ曲がってしまった!
③人々は神の祟りを恐れ、神が宿る「ねじの木」として祀った

ちなみに飛騨地方には、
この木に似せた「こくせん」というお菓子があるそうですよ。

水無神社の「白川神社」

白川神社は元は白川村にあった神社。

村がダム建設で湖底に沈むことになり、
こちらに摂末社として移ったそうです。

水無神社の飛騨一宮稲荷神社

朱色が美しい飛騨一宮稲荷神社は、
衣食住の神様です。

水無神社のチバカの桂

『チバカの桂』は樹齢450年のカツラの木。

実はこの木、
宝を埋めた目印と言われているんですって!
ロマンねー。

水無神社の奥宮『位山』

水無神社の奥宮があるのは、
標高1,529mの位山

ここには巨石群と呼ばれる
神話に登場する巨石がたくさんあり、
頂上付近には「天の岩戸」といわれる磐座があります。

なんとビラミッド説もある霊山パワースポットなんですが、
登山道も整備されており、
ハイキングや自然散策も楽しめますよ。

日本二百名山にも選ばれた山です。

奥宮の所在地

住所:岐阜県高山市一之宮町奥

水無神社のおみくじ

水無神社でぜひ引いていただきたいのがおみくじ

実はここのみくじには、
「大大吉」があるんです!

出たら持ち帰ってお守りにしましょう。

災禍を祓う!水無神社の「魔除之絵馬(まよけのえま)」・「魔除之神矢(まよけのしんや)」

水無神社の絵馬は、
世界で活躍する日本を代表する紋章上繪師である、
波戸場 承龍 先生と波戸場 耀次 先生が描いたもの!

願掛けもちろん、
家や店舗に飾っても魔除けのご利益がいただけるそうですよ。

絵馬の初穂料:1,000円

飛騨高山の伝統ある窯元・渋草柳造窯のご代表、
戸田 柳平 先生が両方とも監修されたそうです。

「魔除之神矢」もかなりカッコイイデザインですね!

神矢の初穂料:2,000円

昇運護符!水無神社の「昇龍守(しょうりゅうまもり)」

こちらのスタイリッシュなお守りも、
戸田 柳平 先生が監修したもの。

必勝祈願・心願成就・商売繁昌のご利益がいただけるそうです。

お土産にも喜ばれそうですね!

お守りの初穂料:1,000円

水無神社の御朱印帳

表面:お神輿と神獣
裏面:社紋の水瓢箪(みずひょうたん)とイチイの枝

水無神社の由縁があるものが美しく描かれています。

御朱印(初穂料):500円

◎人気の御朱印帳ランキングはこちら!

水無神社は飛騨高山で一番人気のスピリチュアル神社

水無神社は、
・良縁を祈願したい!
・幸せな結婚がしたい!
・心願成就を祈願したい!

という願望の方に参拝をオススメします。

水無神社へのアクセス・水無神社の駐車場

◎水無神社のHPはこちら

◎水無神社のInstagramはこちら

所在地:岐阜県高山市一之宮町一の宮上5323
駐車場:無料駐車場あり(100台)

水無神社の最寄駅

JR高山本線:「飛騨一ノ宮駅」より徒歩で約12分

激安!1泊2日の神社旅行なら!

こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。

→◎全国旅行支援のクーポン付きをチェック!

宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。

→◎宿泊と交通機関の格安セットをチェック!

他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。

→◎神社バスツアーならこちらをチェック!

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました