ちょっと怖い⁈厄除けで人気のスピリチュアルパワースポット!京都府の『吉田神社』

二十二社
  1. 吉田神社は厄除け・お祓いのご利益で人気のスピリチュアル神社!
    1. 吉田神社の歴史
      1. 吉田神社と吉田神道
      2. 吉田神社は鬼を払う祭りが大人気!
      3. 吉田神社は怖い⁈
  2. 吉田神社はなんの神様でしょう
      1. 吉田神社の神様①健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)
      2. 吉田神社の神様②伊波比主命(いわいぬしのみこと)
      3. 吉田神社の神様③天之子八根命(あめのこやねのみこと)
      4. 吉田神社の神様④比売神(ひめがみ)
  3. 吉田神社の見どころは?吉田神社はどんな神社でしょう
    1. 吉田神社の鳥居
    2. 吉田神社の参道
    3. 四方を護る霊石!吉田神社の『今宮社四神石』
      1. 今宮社四神石の場所
    4. 災難を浄火するご利益!吉田神社の『火炉(かろ)』
    5. 吉田神社の神鹿
    6. 吉田神社のパワーストーン!さざれ石
    7. お菓子の神様!吉田神社の『菓祖神社』
    8. 吉田神社の『山蔭神社』
    9. 宇宙の根源神!吉田神社の『大元宮』
    10. 吉田神社の厄除けお守り!節分期間中のみの『特別神符』
    11. 吉田神社の御朱印
    12. 吉田神社参拝後のランチはおばんさい
    13. 旅行で吉田神社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」
  4. 吉田神社は厄除け・お祓いのスピリチュアル神社!
  5. 吉田神社へのアクセス・吉田神社の駐車場
    1. 吉田神社への車アクセス
    2. 吉田神社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

吉田神社は厄除け・お祓いのご利益で人気のスピリチュアル神社!

吉田神社の歴史

京都市左京区にある二十二社の一社、
『吉田神社』をご紹介します。

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちら
吉田神社の創建は貞観元年(859)で、
平安京の守護として造られました。

吉田神社と吉田神道

吉田神社は、
吉田兼倶(かねとも)が創始した吉田神道の総家。

吉田神道は朝廷にも使えた占いの家柄で、
徒然草で有名な吉田兼好も、吉田家の一人だそうです!

吉田神社は鬼を払う祭りが大人気!

吉田神社は何といっても、
厄除け開運で有名な神社。

《厄除け詣》の発祥の地です。

そして吉田神社が一番賑わうのは、
厄災の鬼を払う《節分祭》

実は節分祭は室町時代から続く行事で、
毎年50万人以上もの人が訪れるそうです。

吉田神社は怖い⁈

吉田神社は障害解除の祈祷が今でも行われる神社。

その最中には色々な幽霊や妖怪?が現れるそうで、
神職は何があっても祈祷中は振り返ってはならないそうです・・・。

さすが平安京の鬼門を護っていた神社ですね!

霊感がある方は、
ちょっとぞくっと感じることがあるようですよ。

吉田神社のご利益とは?
吉田神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

吉田神社はなんの神様でしょう

拝殿2
吉田神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

吉田神社の神様①健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)

別名:武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
鹿島神宮の日本神話最強の武神で勝利の神様です。

◎鹿島神宮はこんな神社です

吉田神社の神様②伊波比主命(いわいぬしのみこと)

別名:経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
圧倒的な強さで、
あらゆる神様をまとめ上げた香取神宮の刀剣の神様です。

◎香取神宮はこんな神社です

吉田神社の神様③天之子八根命(あめのこやねのみこと)

枚岡神社の神事と政治の神様。

◎枚岡神社はこんな神社です

吉田神社の神様④比売神(ひめがみ)

枚岡神社の平和と愛の神様。
実は3人目の天之子八根命の奥様です。

吉田神社の見どころは?吉田神社はどんな神社でしょう

吉田神社の鳥居

鳥居

吉田神社は、
朱色の鳥居が目印です。

吉田神社の参道

階段

階段が立派でキレイですね!

四方を護る霊石!吉田神社の『今宮社四神石』

石鳥居をくぐって階段を登ると、
左側に『今宮社四神石』がある今宮社があります。

今宮社四神石は、
今宮社にある四つ石。

今宮社四神石の場所

石2

①東南に青龍石(せいりゅうせき)*本殿
②西南に白虎石(びゃっこせき)
③西北に玄武石(げんぶせき:亀石)
④東北の朱雀石(すざくせき)*内陣にある

石3

災難を浄火するご利益!吉田神社の『火炉(かろ)』

カロ
吉田神社の節分祭は、
・疫神祭(えきじんさい)
・追儺式(ついなしき)
・火炉祭
の三部に分けて行われ、

ここは火炉祭で使われる
火炉が置かれる場所です。

災難を『浄火』していただけるそうですよ!

吉田神社の神鹿

20375748_1085049014960524_6094365742983177949_n

火炉の近くには『神鹿』が見張っています。
角も立派ですね!

吉田神社のパワーストーン!さざれ石

さざれ石
さらに境内には、
君が代ににも詠われているさざれ石も。

吉田神社のパワーストーンです。

お菓子の神様!吉田神社の『菓祖神社』

お菓子神社
ここは『菓祖神社』

全国でも珍しい、
田道間守命(たじまもりのみこと)と
林淨因命(はやしじょういんのみこと)という
お菓子の神様を祀っています。

お菓子の神社2

おやつ好きの方は、
ぜひ参拝しましょう。

吉田神社の『山蔭神社』

料理の神様

さらに近くにある『山蔭神社』は、
料理の神様が祀られています。

宇宙の根源神!吉田神社の『大元宮』

正式には「斎場所大元宮(さいじょうしょだいげんぐう)」といい、
吉田神道においては総本社とされている社です。

祀られているのは、
宇宙の根源神である虚無太元尊神(そらなきおおもとみことかみ)。

ここを参拝すると、
日本中の全ての神社を参拝したことになるそうですよ!

吉田神社の厄除けお守り!節分期間中のみの『特別神符』

節分の期間に参拝する方にオススメなのが、
魔除けの力がある『特別神符』です。

節分の期間のみ授与してもらえるそうで、
厄除けのご利益があるそうですよ!

吉田神社の御朱印

ご朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

吉田神社参拝後のランチはおばんさい

吉田神社を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物おばんさいです。

おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。

京都名物として食べられる飲食店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で吉田神社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」

宿泊旅行で吉田神社を参拝するなら、
「ロイヤルツインホテル京都八条口」が人気です。

JR京都から徒歩2分の好アクセス!

露天風呂・サウナ・岩盤浴まであり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。

彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。

◎ロイヤルツインホテル京都八条口はこんなホテルです

吉田神社は厄除け・お祓いのスピリチュアル神社!

拝殿
吉田神社は、
・厄除け祈願をしたい!
・悪いものを祓いたい!
という方に参拝をオススメします。

吉田神社へのアクセス・吉田神社の駐車場

◎吉田神社のHPはこちら

所在地:京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
駐車場:あり

吉田神社への車アクセス

名神高速道路「京都東インターチェンジ」より 約20分(約8km)

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

吉田神社の最寄駅

京阪本線:「出町柳駅」より徒歩約20分
京都市バス:「京大正門前」下車、徒歩約5分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました