明治神宮はおみくじが当たると評判の神社!
明治神宮の歴史
東京都渋谷区にある『明治神宮』をご紹介します。
明治神宮は大正9年に創建され、
2020年に100周年を迎える《東京五社》に数えられる名社です。
明治神宮と東京五社巡り
東京五社とは、
東京でも格式の高いことで選出された5社の神社。
その五社を巡ることを『東京五社巡り』と言います。
北海道神宮の安産祈願・お宮参り・七五三
北海道神宮は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?「お宮参り徹底攻略ガイド」はこちら
明治神宮はミシュランでも選ばれた神社
明治神宮は明治天皇と皇后をお祀りする神社。
世界平和を祈願している、
全国的に見ても数少ない神社です。
明治神宮の初詣の参拝者数はなんと日本一!
東京を代表する場所として、
ミシュラン三ツ星観光地に選ばれていますよ。
明治神宮は龍穴スポット!
明治神宮の場所は、
富士山からの2本の龍脈が合流している強力な龍穴スポット。
土地から湧き出るエネルギーが高い場所なんですね!
明治神宮の車祓い
明治神宮は車祓いでも人気の神社です。
車祓いの値段(初穂料):5000円〜
◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?「車祓いの徹底攻略ガイド」はこちら
明治神宮のご利益とは?
明治神宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
明治神宮はなんの神様でしょう
明治神宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
明治神宮の神様①明治天皇
第122代天皇です。
日本を近代国家へと導いた天皇ですね。
明治神宮の神様②昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)
明治天皇の皇后です。
近代女子教育を振興し、史上初めて洋装をした皇后。
明治神宮の見どころは?明治神宮はどんな神社でしょう
明治神宮と表参道
若者やファッションの中心地である「表参道」は、
明治神宮への《表(=一番)の参道》という意味です。
明治神宮の大鳥居
明治神宮の目印といえば『大鳥居』。
この鳥居は樹齢1500年の檜(ひのき)で造られており、
木造鳥居としては日本最大なんだそう!
ここから南参道を通ると、
恋愛運アップのご利益がいただけるそうですよ。
完全に自然化した森!明治神宮の『鎮守の杜』
明治神宮の境内に広がる『鎮守の杜』。
実は明治神宮が創建した時に、
100年後に完全な自然林化を見据えて設計された森なのですが、
100年を待たずに完全な自然の森になりました。
これは明治神宮が龍穴スポットで、
強いエネルギーが土地から湧き出しているからと言われていますよ。
壮観な樽の数!明治神宮の『日本酒の酒樽』
参道にずらっと並んだ見事な『酒樽』。
これはお酒に造詣が深かった明治天皇にちなんで、
全国から奉納された酒樽です。
向かって右手に日本酒、
左手にワインが並んでいますよ。
明治神宮の『清正井』
美しい水が湧き出している『清正井』。
携帯の待ち受けにすると開運すると言われる、
人気のパワースポットです。
浄化パワーがすごい!『花菖蒲』
明治神宮内の御苑にある菖蒲田は、
清正井から神水が流れている強力な浄化スポット。
特に見事なのは、
6月に咲く『花菖蒲』です。
ここを歩くと、
人生を切り開くインスピレーションをいただけるそう!
縁結びのご利益!明治神宮の『夫婦楠』
拝殿の左手前にあるのが『夫婦楠』。
夫婦楠の間から拝殿を拝むと、
縁結びのご利益がいただけるそうですよ。
道を切り開くパワーがもらえる!『宝物殿』
社殿の奥に進むと見えてくるのが『宝物殿』です。
実はここの周辺は、
《明治神宮一のパワースポット》と言われる場所。
自分の目的ははっきりさせたり、
人生を切り開くパワーをいただけるそうです!
触ると暖かい!明治神宮の『亀石』
宝物殿前の芝生広場にある『亀石』。
亀の形をした大きな岩で、
強いエネルギーが出ているそうです。
触ると暖かくてビックリします!
明治神宮の開運木鈴(こだま)
明治神宮で人気のお守りが開運木鈴。
このお守りは明治神宮の鎮守の杜で、
台風などの倒木を利用したものだそう。
白木・楠製こだまの値段(初穂料):1000円
漆喰・樫製こだまの値段(初穂料):2000円
縁結びのご利益!明治神宮の『福守(しあわせ守)』
縁結びを願う人にオススメのお守りは『福守』です。
華やかな色と、
形も丸っこくてカワイイですね。
和歌が書いてある!『大御心のおみくじ』
明治神宮だけでいただけるのが『大御心のおみくじ』。
このおみくじは吉凶ではなく、
明治天皇と昭憲皇后が作られた和歌が書いてあります。
その和歌が、
かなりピンとくる内容ばかりで話題に!
明治神宮の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
旅行で明治明宮を参拝なら「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」
宿泊旅行で明治明宮を参拝するなら、
「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」がオススメ。
なんと都心で箱根から運んだ温泉に入れます!
新宿を一望しながら露天風呂が大人気。
季節によって変わる季節湯もあり、
新宿なのにゆっくりと癒しの時間を堪能できると話題。
食事も旬の食材料理をたっぷりと楽しめます。
◎ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKUはこんなホテルです
明治神宮は縁結びのご利益神社!
明治神宮は、
参拝するだけで自分のエネルギーが浄化される神社。
・人生の行く先を見極めたい!
・良縁に出会いたい!
・もやもやをスッキリさせたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
明治神宮へのアクセス・明治神宮の駐車場
所在地:東京都渋谷区代々木神園町1−1
駐車場:有り
明治神宮の最寄駅
東京メトロ千代田線・副都心線:明治神宮前駅
JR山手線:原宿駅
JR中央本線・山手線:代々木駅
小田急線:参宮橋駅
東京メトロ副都心線:北参道駅
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください