六孫王神社は恋愛縁結びのご利益で人気の神社!
六孫王神社の歴史
京都府南区にある京都十六社の一社、
『六孫王神社』をご紹介します!
京都十六社とは
京都の古社である16社の神社で、
《京都十六社巡り》をすると
その年一年間のご利益があると言われています。
六孫王神社の創建は平安時代中期。
六孫王とは、
清和天皇の孫の源経基のこと。
父の清和源氏が六男だったので、
六男と天皇の孫=六孫王と呼ばれていたそうです。
六孫王神社と桜
六孫王神社は
春の桜で有名。
毎年春には多くの参拝者が訪れます。
神社がとても華やかにピンクに染まりますよ。
実は
源経基は牡丹の花がとても好きだったので、
神社紋は牡丹。
ちょっとロマンチックね!
六孫王神社のご利益とは?
六孫王神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
六孫王神社はなんの神様でしょう
六孫王神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
六孫王神社の神様:源経基(みなもとのつねもと)
のちに源頼朝へと続く、
清和源氏の祖と言われている人です。
六孫王神社の見どころは?六孫王神社はどんな神社でしょう
六孫王神社の鳥居
大きな鳥居が目印の六孫王神社。
歴史を感じる佇まいですね。
六孫王神社の狛犬
六孫王神社の狛犬は、
とても頭が良さそうな顔ですね。
六孫王神社の手水舎
拝殿の左側にある手水舎は、
見逃しやすいので注意。
六孫王神社の御神馬
六孫王神社の参道を進むと、
真っ白な神馬がいますよ。
縁結びの橋!六孫王神社の『太鼓橋』
実は、
六孫王神社の神様のお使いは鯉。
こちらの『太鼓橋』は
別名《鯉(恋)の架け橋》と言い、
この橋を良縁を願いながら渡ると、
縁を結んでいただけるそうですよ!
やったね!!
石がつるっと滑りやすいので、
夢中で祈りすぎて転ばないようにしましょうね。
竜が住む池!六孫王神社の『神竜池』
境内にある池は『神竜池』。
実は経基は生前、
「自分は死んだら龍となってこの池に住み、子孫繁栄を祈り続ける」
と遺言を残したそうなんです!
龍になって守ってくれるって、
なんとういう心強いご先祖様。
六孫王神社は辰年の参拝もオススメです。
子宝安産のご利益!六孫王神社の『誕生水弁財天』
誕生水弁財天は源経基の子である満仲が
産湯に使った井戸の上に祀られているんです。
子宝安産の御利益をいただけるそうですよ!
六孫王神社の御朱印
六孫王神社の御朱印帳はこんな感じでした!
六孫王神社は縁結びのご利益神社!
六孫王神社は、
・叶えたい恋がある!
・子宝に恵まれたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
六孫王神社へのアクセス・六孫王神社の駐車場
所在地:京都府京都市南区八条町509
駐車場:無料駐車場あり(30台)
六孫王神社の最寄駅
JR:「京都駅」より徒歩15分
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る