大将軍八神社はちょっと怖い⁈お守りも人気のスピリチュアル神社!
大将軍八神社の歴史
京都府京都市上京区にある
『大将軍八神社』をご紹介します!
大将軍八神社は平安京を造る時に、
北西の守護として創建された神社。
大将軍とは、
古代中国の陰陽道で方位の吉凶を司る八将神の一人。
「大将軍が居る方位を犯すと災いに見舞われる」
と言われる、すごい神様なんです!
大将軍八神社はお祓いが人気
大将軍八神社は厄除けのお祓いご利益が話題!
悪いことが続く・・・って方はぜひ参拝をオススメしますよ。
大将軍八神社のご利益とは?
大将軍八神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
大将軍八神社はなんの神様でしょう
大将軍八神社の神様:素盞鳴尊(すさのおのみこと)
日本神話で有名な神様で、
活力・創造力の神様です。
大将軍八神社の見どころは?大将軍八神社はどんな神社でしょう
大将軍八神社の鳥居
市バスで北野天満宮か北野白梅町で下車すると、
徒歩5分で大将軍八神社に到着します。
神社に行くまでの道の商店街を、
妖怪ストリートと言うようです。
大将軍八神社の手水舎
参道を進むと手水舎が。
ちゃんと「大将軍」って書いてありますよ。
大将軍八神社の石柱
正面には、
五芒星と八角の石柱というちょっと珍しい物が!
かなりの存在感ね〜。
大きなガマガエルが!大将軍八神社の『拝殿』
大将軍八神社の拝殿には、
青蛙神(せいあじん)という
『大きなガマガエル』が座っています。
蝦蟇仙人に支えている、
3本足の霊獣なんですって!
神像が80体!大将軍八神社の『方徳殿』
こちらは『方徳殿』。
この中には何と、
80体の木製の大将軍神像が収められているんです!
視線が中央に集まるようになっており、
星曼荼羅を表現しているそうですよ。
金運アップのご利益!大将軍八神社の『大杉神社』
こちらの『大杉神社』は、
蛇の神様を祀る神社。
金運アップのパワースポットです!
大将軍八神社は巳年の参拝もおすすめです。
1つの願いを叶えるご利益!大将軍八神社の『豆吉明神』
見落としやすいですが、
大杉神社の鳥居をくぐって左を見ると
『豆吉明神』があります。
ここには、
《一願成就の神様》を祀っている場所。
お願いは1つですから、
心を定めて参拝しましょうね!
方位の神様!大将軍八神社の『歳徳神&大金神』
さすが方位除けの神社
吉方の神である『歳徳神』と
凶方の神である『大金神』が祀られています。
仲良く並んでるんですね。
大将軍八神社のお守りは北斗七星のお守り!『十二支星守』
大将軍八神社でオススメなのは、
『北斗七星のお守り』です。
実はこれは、
干支によって12種類もあるお守り!
自分の守護星を選ぶことができるなんて、
嬉しいですよね〜。
大将軍八神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
御朱印帳の値段(初穂料):1200円
大将軍八神社を参拝後のランチはおばんさい
大将軍八神社を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物おばんさいです。
おばんさいは、
京都の一般的な家庭で作られる日常的なお惣菜。
京都名物として食べられる飲食店も多く、
彩豊かな複数の小鉢が楽しめます。
旅行で大将軍八神社を参拝なら「ロイヤルツインホテル京都八条口」
宿泊旅行で大将軍八神社を参拝するなら、
「ロイヤルツインホテル京都八条口」が人気です。
JR京都から徒歩2分の好アクセス!
露天風呂・サウナ・岩盤浴まであり、
旅の疲れもゆっくり癒せます。
彩豊かな朝食ビュッフェも話題のホテルですよ。
大将軍八神社は厄払いご利益のスピリチュアルパワースポット!
大将軍八神社は、
・厄を祓いたい!
・物事の滞りを解消したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
大将軍八神社へのアクセス・大将軍八神社の駐車場
所在地:京都府京都市上京区西町48
駐車場:あり(無料)
大将軍八神社の最寄駅
京福電車:「北野白梅町」より徒歩約7分
市バス:「北野天満宮前」より徒歩約5分 、「北野白梅町」より徒歩約5分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください