小野照崎神社は「男はつらいよ」の渥美清さんの願掛けで話題!
小野照崎神社の歴史
東京都台東区にある、
『小野照崎神社』をご紹介します。
小野照崎神社の創建は852年(仁寿2年)。
15柱もの神様が祀られている神社です。
江戸時代には、
《江戸二十五天神》の一つに数えられていたそうです。
小野照崎神社の安産祈願・お宮参り・七五三
小野照崎神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):10000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):10000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
小野照崎神社は強運神社
関東大震災や東京大空襲も逃れた
強運神社と言われ、
境内には神のお使いとして
猿・狐・狼・獅子・鳳凰・龍・鶴など、
20体以上の神使もいます。
樋口一葉の「たけくらべ」にも、
“小野照さま”として登場しますよ。
小野照崎神社と渥美清さん
小野照崎神社は、
「男はつらいよ」の寅さんでお馴染み、
渥美清さんの伝説が残る神社です。
渥美清さんの伝説
①まだ売れていない時に小野照崎神社を参拝
②「大好きな煙草を一生吸いませんから仕事をください」と祈願
③後日、「男はつらいよ」の寅さんの大役が決まった!
その話を聞いた別の芸人さんが
後日同じように小野照崎神社へ祈願すると、
やっぱり仕事が決まったそうです。
すごいご利益ですね!
小野照崎神社の約束を破ると・・・
しかしその芸人さん、
約束を破って煙草を吸ったところ、
全ての仕事がキャンセルになったそう。
何かを断つと願掛けすることで、
願いを叶えてくれる神社ですね!
小野照崎神社のご利益とは?
小野照崎神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
小野照崎神社はなんの神様でしょう
小野照崎神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
小野照崎神社の神様①:小野篁公(おののたかむらこう )
平安時代の初期〜中期の天才歌人。
漢詩・和歌・書道・絵画・・・etc
その多彩ぶりから学問・芸能・仕事運の神様と言われています。
百人一首では参議篁として登場します。
なんとこの世とあの世を行き来して、
閻魔大王の裁判の補佐官をつとめたという伝説も!
小野照崎神社の神様②:菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)
全国の天神様に祀られている学問の神様です。
小野照崎神社の見どころは?小野照崎神社はどんな神社でしょう
小野照崎神社の本殿
小野照崎神社の本殿は、
江戸末期の慶応2年(1866)に建てられたもの。
関東大震災や東京大空襲の大火も逃れ、
鳳凰や龍・獅子・象など素晴らしい彫刻も健在です。
さすが強運神社ですね!
小野照崎神社の富士塚
小野照崎神社の富士塚は下谷坂本富士といい、
天明2年(1782年)に築かれたものです。
登れるのは、
お山開きの6/30と7/1の2日のみ。
富士塚はの大きさは、
直径約15m・高さ約6m。
富士山から運ばれた溶岩で覆われているそうですよ。
ここを登ることで、
富士登山と同じご利益がいただけるパワースポット!
昭和54年(1979)に、
国の重要有形民俗文化財に指定されました。
小野照崎神社の『御嶽神社・三峯神社』
手水舎の横にあるのが御嶽神社・三峯神社。
ここは、
山の神様をお祀りしたパワースポットです。
狛犬はこちらの神様の使いである狼ですよ!
小野照崎神社の『織姫・稲荷神社』
本殿に向かって左手に進むとあるのが織姫・稲荷神社。
稲荷神社は元々「長左衛門稲荷」と呼ばれ、
地主神としてお祀りされていました。
稲荷神社:金運のご利益
織姫:縁結びのご利益
でとっても人気のパワースポットです!
小野照崎神社の庚申塚
「猿田彦命」をお祀りした庚申塚。
全11基の塔のうち、
最古のものは1647年(正保2年)に造られたそうです。
実はここは、
大阪の「大阪四天王寺 庚申堂」・京都の「大黒山金剛寺 庚申堂」と並び、
「日本三大庚申」と言われているそうですよ。
小野照崎神社のまゆ玉みくじ
小野照崎神社で人気なのはまゆ玉みくじ。
色とりどりの紐を解くと、
まゆの中からおみくじが出てきます。
見た目もカワイイですね!
小野照崎神社の御朱印
通常御朱印の値段(初穂料):500円
月参りの御朱印の値段(初穂料):500円
見開き御朱印の値段(初穂料):700円
正月初詣の御朱印の値段(初穂料):800円
神嘗祭の御朱印の値段(初穂料):1000円
御朱印帳の値段(初穂料):2000円
小野照崎神社を参拝後のランチは天丼
小野照先神社参拝後のランチで人気なのは、
下町グルメの天丼です。
浅草は老舗の天ぷら屋も多く、
秘伝のタレがかかった天丼は浅草グルメとして大人気です。
旅行で小野照先神社を参拝なら「御宿野乃浅草」
宿泊旅行で小野照先神社を参拝するなら、
「天然温泉・凌雲の湯、御宿 野乃 浅草」が人気です。
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩4分の好アクセスで、
花やしきも徒歩圏内。
天然温泉の大浴場や露天風呂・サウナもあり、
旅の疲れをゆっくり癒せます。
ドーミーインなので、
大人気の無料ラーメン「夜鳴きそば」も!
朝食も品数豊富なご当地ぐるめが味わえますよ。
小野照崎神社は願いを叶えてくれるご利益神社!
小野照崎神社は、
・どうしても叶えたい願いがある!
・挑戦したいことがある!
・学業成就を祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
小野照崎神社へのアクセス・小野照崎神社の駐車場
所在地:東京都台東区下谷2丁目13−14
駐車場:参拝者用なし(ご祈祷の方のみあり)
小野照崎神社の最寄駅
東京メトロ日比谷線:「 入谷駅」4番出口より徒歩3分
JR山手線 :「鶯谷駅」南口より徒歩7分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください