弥彦神社は仕事運のご利益があったと話題の新潟パワースポット!
弥彦神社の歴史
新潟県西蒲原郡にある越後国(えちごのくに)の一ノ宮、
『弥彦神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは越後国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
弥彦神社は万葉集にも歌われる歴史ある古社。
弥彦神社の安産祈願・お宮参り・七五三
弥彦神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。
安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):5000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜
◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら
◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら
◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら
弥彦神社の弥彦山
越後平野の中央にそびえ立つ弥彦山をご神体とし、
《新潟屈指のパワースポット》と言われています。
弥彦山から絶え間なく、
弥彦神社へエネルギーが流れ込むそう!
ちなみに正式名称は
弥彦(いやひこ)神社なのですが、
弥彦(やひこ)神社と呼ばれています。
地元の方には「おやひこさま」と親しまれているそうですよ。
弥彦神社と紅葉
弥彦神社の外苑である弥彦公園は、
「もみじ谷」が紅葉の名所として秋の人気スポット!
弥彦神社の菊まつりと一緒に多くの人が訪れます。
弥彦神社は不思議体験が多い神社!
弥彦神社は「ご利益があった!」と、
参拝者の不思議体験が多い神社です。
霊感が強い方は
すっと体が軽くなったように感じたり、
悲しくないのに涙が出る方もいるそう!
浄化作用が高い聖域なんですね。
弥彦神社からロープウェイへ!
弥彦神社から弥彦山ロープーウェイ山麓駅まで行くコースも、
「森林浴が気持ちいい!」と人気です。
弥彦神社の車祓い
弥彦神社は車祓いでも人気の神社です。
車祓いの値段(初穂料):5000円〜
◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら
弥彦神社のご利益とは?
弥彦神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
弥彦神社はなんの神様でしょう
弥彦神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
弥彦神社の神様:天香山命(あまのかごやまのみこと)
越後国開拓の神様です。
産業・農業・漁業を司り、
「万能の神様」と言われています。
伊勢神宮に祀られている日本の最高神・アマテラスの孫にあたる神様ですよ。
弥彦神社の見どころは?弥彦神社はどんな神社でしょう
弥彦神社の鳥居
弥彦神社でまず目につくのはこの大鳥居!
高さは約8.4mもあります。
鳥居の足元
鳥居の足元を見ると、
ちょっとだけ浮いています。
これは雪や雨で柱を腐らせないためなんだそう。
さすが雪国ですね。
弥彦神社の鹿
参道には神様の使いであるシカがいますよ。
境内で飼われています。
弥彦神社の手水舎
手水舎も歴史を感じる佇まいです。
いつもと違う!弥彦神社の『参拝方法』
弥彦神社で注意していただきたいのが『参拝方法』です。
まずは参拝方法をチェックしてから、
拝殿に向かいましょうね。
弥彦神社の参拝方法
①お賽銭をやさしく奉納する
②二礼する(おじぎを2回)
③四拍手する(手を4回鳴らす)
④一礼する(おじぎを1回)
神様の橋!弥彦神社の『玉ノ橋』
こちらの赤い橋が、>
『御神橋(ごしんきょう)玉ノ橋』です。
御手洗川(みたらいがわ)にかかっている
小さな橋なのですが、
これは神様が渡るための橋なので、
人は渡れません。
眺めるだけでエネルギーがもらえるという
パワースポットです。
復活のご神木!弥彦神社の『椎の木(しいのき)』
こちらの大きな木は、
ご神木の『椎の木(しいのき)』です。
なんと樹齢は1000年以上!
明治45年に大火災にあったのですが、
その後再び芽吹いたという復活のご神木なんです。
強い再生力のご利益がいただけますよ。
弥彦神社のパワーストーン!『火の玉石』
こちらに並んでいるのは、
弥彦神社の霊石と言われる『火の玉石(重軽の石)』。
この霊石は以下の手順で占いができます。
占いの方法
①願い事を思い浮かべる
②石を持ち上げる
軽く感じる→願いが叶う!
重く感じる→叶うのは難しい・・・
たくさんの神様がいる!弥彦神社の『摂社・末社』
たくさんの摂社・末社がある弥彦神社。
勝神社(すぐる神社)
試験や勝負事がある方にオススメなのが、
その名も『勝神社』。
全てに打つ勝つ力をいただけるパワースポットです。
草薙神社
仕事運を上げたい方は、
『草薙神社』を参拝しましょう。
ここは出世の神様と言われ、
仕事運が上がるご利益がいただけるそう。
乙子神社(おとご神社)
金運アップのご利益がいただけるのが、
『乙子神社』。
神様がずらっと並んでいる姿も壮観ですね。
縁結びのご利益!弥彦神社の『奥の宮・御神廟(ごしんびょう)』
ご神体である弥彦山の頂上には、
『奥の宮・御神廟(ごしんびょう)』があります。
ここに祀られているのは、
弥彦神社の神様・天香山命(あまのかごやまのみこと)と、
奥様の熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)。
実は隠れた縁結びスポットです。
弥彦山の頂上までは、
ロープウェイなら約5分で行けますよ。
弥彦神社の人気お守り!『摂社・末社守り』
弥彦神社でオススメなのが、
こちらの『摂社・末社守り』。
神様別に文字が書かれています。
自分に必要な一文字を見つけてみましょう。
弥彦神社の御朱印
弥彦神社の御朱印はこんな感じでした。
オリジナル御朱印帳も渋いですね!
御朱印の値段(初穂料):500円
弥彦神社参拝後のグルメは『弥彦のこんにゃく』
弥彦神社の参拝後に人気なのは、
弥彦名物の『こんにゃく』。
参拝後に食べることで、
さらにパワーがいただけるパワーフードです。
弥彦神社は新潟のスピリチュアルパワースポット神社!
弥彦神社は、
・仕事運を上げたい!
・勝負事に勝ちたい!
・良い人脈に出会い、事業拡大したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
弥彦神社へのアクセス・弥彦神社の駐車場
所在地:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
駐車場:あり(無料)
弥彦神社への車アクセス
北陸自動車
関東方面より:三条燕ICより約13km(約30分)
新潟方面より:巻潟東ICより約15km(約30分)
国道8号線
三条より約15km、国道116号線吉田より約5km
弥彦神社の最寄駅
JR弥彦線:「弥彦駅」より徒歩15分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください