浅草寺と一緒に!魅力とご利益がたくさんの浅草パワースポット!東京都の『浅草神社(三社様)』

上野・浅草エリア

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

浅草神社は心願成就のご利益神社!

東京都台東区にある、
『浅草神社』をご紹介します

浅草神社の歴史

浅草神社と浅草寺が近い場所にありますが、
この二社には密接な関係が。

【浅草寺と浅草神社の伝説】
①漁師の兄弟・檜前浜成と武成が仏像を隅田川で発見
②郷土の文化人・土師真中知が「これは聖観世音菩薩だ!」と断定
③3人で浅草寺を建てた!
④のちの子孫が「この3人の功績をたたえて祀りなさい」とお告げの夢を見る!
⑤3人を祀って三社権現社(浅草神社)ができた!!

浅草神社の創建は不明とされていますが、
平安末期から鎌倉初期以降に、
この三社権現社が創建されたそうです。

現在も浅草神社は、
「三社様」の愛称でも親しまれていますね。

浅草名所七福神の一社でもあります!

浅草神社の例大祭!三社祭

毎年5月に行われるのが、
浅草神社の例大祭「三社祭」。

神様が乗っているお神輿を揺さぶる「魂振り」が有名で、
全国から約180万人もの人が集まるそう!

浅草神社はなんの神様でしょう

浅草神社の神様①:檜前浜成
浅草神社の神様②:檜前竹成
浅草寺のご本尊である聖観音像を見つけた漁師の兄弟

浅草神社の神様③:土師真中知(はじのまつち)
聖観音像だと見抜いた僧侶

浅草神社の見どころは?どんな神社でしょう

浅草神社の参道

浅草神社の鳥居・天水桶・夫婦狛犬

雷門をくぐりって浅草寺に向かい、
さらに進むと現れるのが浅草神社。

鳥居が立派ですね!

鳥居のすぐ横に、
大きな天水桶があります。

鳥居の右手の方に、
ひっそりいるのが夫婦狛犬。

2匹が仲良く寄り添いあっている狛犬で、
江戸初期に作られたものだそうです。

良縁結び・夫婦和合のご利益がいただけるパワースポット!

鳥居から社殿まで、
まっすぐの参道が続きます。

浅草神社の石碑・狛犬・手水舎

浅草神社には、
たくさんの石碑があります。

百度参りの目印になった「百度石」や、
古い扇子をお焚き上げする「扇塚」、

浅草神社はこち亀の漫画でしばしば登場するため、
こち亀の石碑も!

浅草神社の狛犬は、
大きな岩の上に乗っています。

狛犬のそばには手水舎。
季節の花が生けられる時もあります。

浅草神社の社殿(拝殿・本殿)

浅草神社の社殿は権現造り。
1649年に徳川家光によって建立されました。

途中補修などはされたものの、
今も350年前の面影を残しています。

東京では珍しく、
戦争や関東大震災の被災を免れた強運の社殿!

拝殿の上には、
飛竜・鳳凰・麒麟といった霊獣が描かれています。

1951年に国の重要文化財に指定されました。

浅草神社の御神木・被官稲荷神社

聖観世音菩薩を見つけた檜前兄弟が、
槐(えんじゅ)の木の切り株に安置したことから御神木となったそうです。

このご神木は今でも、
枯れては生えることを繰り返しているそう!

拝殿に向かって、
右奥にある被官稲荷神社。

就職・出世のご利益がいただけるパワースポットで、
鳥居には「新門辰五郎」の文字が刻まれています。

新門辰五郎は江戸時代後期の浅草の町火消。
大河ドラマや「JIN-仁-」にも登場する江戸の有名人です。

2つに連なる鳥居の扁額には狐が!

浅草神社の巫水引守・鯛みくじ・御朱印

浅草神社でとても人気なのが、
巫水引守(かんなぎ水引守)。

毎月一日にその月をイメージしたお守りが販売され、
その日のうちにに完売してしまうそう。

巫水引守の値段(初穂料):2000円

浅草神社で人気のおみくじは鯛のデザイン。
色も紅白で縁起がいいおみくじですね!

鯛みくじの値段(初穂料):300円

御朱印の値段(初穂料):500円

江戸小紋柄の御朱印帳の値段(初穂料):1000円
令和特別御朱印帳の値段(初穂料):1500円

浅草神社へのアクセス・駐車場

浅草神社の所在地

◎浅草神社のHPはこちら

所在地:東京都台東区浅草2-3-1
駐車場:参拝者用はなし(祈祷・挙式参列者のみあり)

浅草神社の最寄駅

東京メトロ銀座線:「浅草駅」から徒歩約7分
都営地下鉄浅草線:「浅草駅」から徒歩約7分
東武線:「浅草駅」から徒歩約7分
つくばエクスプレス:「浅草駅」から徒歩約10分

浅草神社を参拝した後は?

浅草神社&グルメ・ランチ

人形焼き

参拝後に人気なのは、
ご当地グルメの人形焼きです。

お土産にはもちろん、
食べ歩きグルメとしても大人気!

神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧

宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。

自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。

楽天トラベル

楽天ポイントが貯まる!使える!

楽天ユーザーにオススメです

色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル

楽天トラベルの詳細はこちらです

ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。

取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!

楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。

日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。

楽天市場の詳細はこちらです

また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・

希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。

ゆこゆこネット

国内温泉が安い!

平日旅行にもオススメです

国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット

ゆこゆこネットの詳細はこちらです

神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、

平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。

クラブツーリズム

バス旅行の種類が豊富!

車がない方にオススメです

大人の友達旅行に人気なのが、
クラブツーリズムです。

クラブツーリズムの詳細はこちらです

色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。

ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。

一休.com

高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!

ご褒美旅行にオススメです

「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com


一休.comの詳細はこちらです

高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。

タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!



夫婦の記念旅行カップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

能登半島地震の神社募金のお願い

2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。

そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。

以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!

どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。

被災神社への復興義損金の詳細はこちらです

タイトルとURLをコピーしました