最強の勝負の神様ご利益が人気!奈良県のスピリチュアル神社『大和神社(おおやまと神社)』

オオクニヌシ

大和神社は勝負運のお守りが人気の奈良最強の勝負の神様!

大和神社の歴史

奈良県天理市にある二十二社の一社、
『大和神社』をご紹介します。

《二十二社》とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちら!

さらに大和神社は、
《十六社》の一社でもあります。

十六社とは平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために、
山城国と大和国の中から選ばれた16社の神社です。

◎十六社の一覧はこちら!

大和神社と遣唐使

大和神社はなんと、
今から約2000年以上前!

日本最古の神社です。

奈良時代の遣唐使は、
唐の国へ行く前に大和神社で安全祈願をしたそうですよ。

◎文化遺産・世界遺産の神社はこちら!

大和神社と戦艦大和

戦艦

また日本海軍が建造した史上最大の戦艦である、
《戦艦大和》の守護神とされたそうです。

大和神社のご利益とは?
大和神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

大和神社はなんの神様でしょう

大和神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

大和神社の神様①日本大国御魂大神(やまとのおおくにみたまのおおかみ)

大和の土地の神様です。

大和神社の神様②八千戈大神(やちほこのおおかみ)

別名:大国主命
出雲大社で有名な縁結びの神様です。

◎出雲大社はこんな神社です

大和神社の神様③御年大神(みとしのおおかみ)

農作物の神様。

日本神話のスーパースターであるスサノオの孫です。

大和神社の見どころは?大和神社はどんな神社でしょう

大和神社の鳥居

鳥居

大和神社の鳥居。
歴史を感じる風格ですね。

大和神社の参道

参道

参道は緑が多くてひっそりとしてますね。

大和神社の駐車場

手水舎

手水舎の龍は玉を2つ持っているます!
両手に持ってるなんて珍しいですね。

受験祈願のご利益!大和神社の『増御子神社』

増御子神社

ここは知恵の神様である『増御子神社』。

受験生などは合格祈願にオススメです。

不思議体験が多い龍神のご利益パワースポット!大和神社の『高龗神社』

こうら

ここは『高龗神社』

実は高龗神社には龍神がおり、
《大和神社で一番のパワースポット》
と言われているんです!

忘れずに参拝しましょう。

龍の化身!大和神社の『龗の木』

龍

こちらは、
大和神社の龍(龗)の化身と言われる『龗の木』です。

確かに、
クネクネ感が龍っぽいですね!

大和神社は辰年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社はこちら!

家も清められるご利益!大和神社の『清めのお砂』

砂

家に持ち帰るのにオススメなのが、
『清めのお砂』です。

これを四隅に撒くと、
その場所を清めてくれるんです!

自宅や会社にもOKですよ。

大和神社のお守りは最強守!

最強

さらにこちらの『最強守り』もオススメ。

ちゃんと最強と書いてあるところが力強いですね。

大和神社のおみくじは金色!

おみくじ

そしておみくじは金色!
縁起が良さそうですね。

大和神社の御朱印

御朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

大和神社は勝負運で人気のスピリチュアルなパワースポット!

大和神社は、
・人生の勝負に出る!
・どうしても手に入れたいものがある!

という願望の方に参拝をオススメします。

大和神社へのアクセス・大和神社の駐車場

◎大和神社のHPはこちら

所在地:奈良県天理市新泉町306
駐車場:あり

大和神社への車アクセス

西名阪自動車道天理インターから約15分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

大和神社の最寄駅

JR桜井線:「長柄駅」より徒歩10分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました