波上宮は縁結びのご利益が話題の沖縄神社!
波上宮の歴史
沖縄県那覇市にある琉球国の一ノ宮、
『波上宮』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは琉球国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
◎全国の一ノ宮神社はこちら!
波上宮は創建が不明ですが、
沖縄で一番古い護国寺と同じく
1368年くらいではないかと言われています。
琉球王府の時代から長く沖縄で信仰されてきた沖縄総鎮守で、
「琉球八社」の中の第一位とされる由緒ある古社です。
海神の国(ニライカナイ)の神々に豊穣・平穏を祈願した聖地で、
地元の人には「なんみんさん」や「なんみん」という名で大事にされていますよ。
沖縄の初詣はたくさんの参拝者が集まる人気神社です!
波上宮のなんみん祭
例大祭に合わせて開催されるのが、人気のお祭り「なんみん祭」。
神幸祭やエイサー、
ちびっこ相撲大会や全島角力(すもう)大会、ビーチ綱引き大会・・・etc
たくさんの催しがあり、観光客も多く集まる人気のお祭りです。
波上宮のご利益とは?
波上宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
波上宮はなんの神様でしょう
波上宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
波上宮の神様①:伊弉冊尊(いざなみのみこと)
国を産んで、
さらに多くの神様を産んだ、
日本で一番古い夫婦の妻神様です。
波上宮の神様②③:速玉男尊 ・事解男尊
実はこの神様たちは、
契約を象徴する《離縁の神様》なんです!
切りたい縁をビシッと切ってくれますよ。
波上宮の見どころは?波上宮はどんな神社でしょう
波上宮は那覇市内にあり、
国際通りから車で約5分と好アクセス。
参道から本殿にかけて
潮の香りがしたりヤシの木があるのも、
沖縄の南国感があってステキです。
波上宮の真下にあるのは開運ビーチ
波上宮はサンゴ礁の大きな岩・断崖絶壁に建っており、
その真下にあるのが開運ビーチ。
ここは那覇市で唯一の海水浴場で、
4月~11月頃までが泳げる期間ですよ。
参拝に行く際や、
参拝後の散歩にもオススメです。
波上宮の狛犬はシーサー!
さすが沖縄、
狛犬ではなくシーサーが波上宮を護っています。
口を閉じてるオス:魔除け
口を開けているメス:福を呼び込む
という意味がるそうですよ。
波上宮の本殿
色彩が美しい本殿。
赤瓦、丹塗り、白亜の壁が沖縄琉球のデザインです。
戦争時に被災してしまいましたが、
1953年(昭和28年):御本殿と社務所
1961年(昭和36年):拝殿
1993年(平成5年):社殿
がそれぞれ再建・復興されました。
波上宮の御嶽の鳥居
本殿の裏にあるのは、御嶽の鳥居。
航路安全祈願と航海無事の感謝を願う場所です。
波上宮のお守りは縁結び御守と紅型お守り
波上宮で人気なのは、縁結び御守。
2色の貝型が可愛いデザインです。
また健康のお守りで、
沖縄伝統の織物・紅型お守りもとっても人気!
御朱印帳とお揃いにしたり、
お土産にしてもカワイイですね。
波上宮の御朱印
御朱印帳は沖縄伝統の織物・紅型が人気。
色合いもカラフルでステキです。
また波上宮の御朱印は、
日本最南端でもらえる御朱印ですよ。
御朱印(初穂料):300円
波上宮のご利益は縁結び・安産祈願!
波上宮は、
・良縁縁結びを祈願したい!
・安産祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
波上宮へのアクセス・波上宮の駐車場
所在地:沖縄県那覇市若狭1-25-11(ゆいレール旭橋駅から徒歩15分)
駐車場:無料駐車場あり(20台)
波上宮の最寄駅
沖縄都市モノレールゆいレール:「旭橋駅」より徒歩13分
沖縄都市モノレールゆいレール:「県庁前駅」より徒歩13分
沖縄都市モノレールゆいレール:「美栄橋駅」より 徒歩17分
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください