合格祈願のご利益が人気の鎌倉神社!神奈川県の『荏柄天神社(えがら天神)』

イザナギ・イザナミ

荏柄天神社の合格祈願のご利益で人気の鎌倉の学問の神様!

荏柄天神社の歴史

神奈川県鎌倉市にある『荏柄天神社』をご紹介します。

荏柄天神社は《日本三大天神》に数えられる名社で、
創建は1104年(長治元年)!

鎌倉幕府の鬼門を守護する神社でした。

昔は荏柄山天満宮とも呼ばれていたそうです。

◎日本三大天神の一覧はコチラ

荏柄天神の梅

荏柄天神社は梅の名所でも知られ、
「鎌倉一早咲きの梅」と言われています。

学問の神様として有名なので、
受験時期は長蛇の列が!

荏柄天神社のご利益とは?
荏柄天神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

荏柄天神社はなんの神様でしょう<

荏柄天神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

荏柄天神社の神様:菅原道真公

学問の神様です。

荏柄天神社の見どころは?荏柄天神社はどんなところでしょう

荏柄天神社の鳥居

荏柄天神社の入り口は木のアーチが。

荏柄天神社の階段

階段がけっこうあります。

天神様の梅マーク

梅の御門がいたるところにあります。

重要文化財!荏柄天神社の『本殿』

朱色が鮮やかな荏柄天神社の『本殿』

1624年に鶴岡八幡宮のものを移築されたそうで、
国の重要文化財です。

◎鶴岡八幡宮はこんな神社です

1261年に作られた木造天神坐像も、
同じく重要文化財に指定されていますよ。

◎全国の文化遺産神社の一覧はこちら

漫画家の聖地!荏柄天神社の『絵筆塚』

こちらは『絵筆塚』

たくさんの漫画家が描いた、
かっぱの青銅レリーフが貼り付けられています。

漫画家の横山隆一さんを発起人として、
154人の有名漫画家さんが描いているんですって!

天然記念物!『大銀杏』

荏柄天神社のご神木は『大銀杏』

高さ25m・胴回り10mで、
なんと樹齢は900年と言われています。

ちなみに秋は銀杏が落ちていますが、
祈祷を受けた方にお渡しするものなので勝手に拾っちゃダメですよ。

荏柄天神社の『熊野権現社』

こちらは境内にある『熊野権現社』

伊邪那岐命(イザナギノミコト)や天宇受売命(アメノウズメノミコト)など、
熊野三柱神が祀られています。

荏柄天神社の『受験当日祈祷』

受験生の心強い味方となるのが、
荏柄天神社の『受験当日祈祷』

なんと神職の方が受験生の代わりに、
受験日当日に合格祈願をしてくれるそう!

受験日当日までに申し込んでおきましょう。

荏原天神社の合格梅守

荏原天神社で人気のお守りは合格梅守。

受験生本人ももちろん、
応援したい方へのお土産にも人気です。

荏柄天神社の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

荏柄天神社を参拝後のランチはしらす丼

荏柄天神社参拝後のランチで人気なのは、
湘南名物しらす丼です。

地元特産のシラスがたっぷりのったどんぶりで、
時期によっては生しらすも!

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

鎌倉ビール

クラフトビールが好きな方なら鎌倉ビールもオススメ!
瓶も可愛いのでお土産にも良いですね。

旅行で荏柄天神社を参拝なら「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」

宿泊旅行で荏柄天神社を参拝するなら、

「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」が人気です。

鎌倉市内唯一のサウナ付き大浴場があるホテルで、
他にも色々なお風呂が。

由比ヶ浜駅より徒歩3分の好アクセスで、
鎌倉・江ノ島エリアの観光も行きやすいです。

食事も地元食材をふんだんに使った、
鎌倉グルメが堪能できますよ。

◎ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティはこんなホテルです

荏柄天神社は学業・学問の神様!

荏柄天神社は、
・学業成就を祈願したい!
・どうしても合格したい試験がある!

という願望の方に参拝をオススメします。

荏原天神社へのアクセス・荏柄天神社の駐車場

◎荏柄天神社のHPはこちら

所在地:神奈川県鎌倉市二階堂74
駐車場:なし

荏柄天神社の最寄駅

JR:「鎌倉駅」より京急バス5番乗り場
「鎌倉20 大塔宮」行で「天神前」バス停下車、徒歩3分
※鶴岡八幡宮より徒歩10分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました