江戸三大天神・江戸三大天満宮は東京の学問の神様です!
『江戸三大天神・江戸三大天満宮』と言われる神社をご存知ですか?
天神・天満宮といえば、
学問の神様である菅原道真を祀った神社。
受験期などは受験生がたくさん参拝に訪れますね。
様々な天神・天満宮があり、
その分け方も諸説あるのですが、
『江戸三大天神・江戸三大天満宮』
と言われる四社があるのです!
「・・・三大じゃないじゃん」
と思った方、そうねあなたが正しいわ。
諸説あるから許してちょうだい。
以下の一覧表で、
『江戸三大天神・江戸三大天満宮』を確認してみましょう!
江戸三大天神・江戸三大天満宮一覧表
神社 | ご利益 | 所在地 | ポイント |
亀戸天神 | 受験する人のオススメ! | 江東区亀戸 | 東の太宰府! |
湯島天神 | 目標突破したい人にオススメ! | 文京区湯島 | 東京最強の学問の神様! |
谷保天満宮 | 東日本最古の学問の神社! | 国立市谷保 | 珍しい下り宮の境内! |
平河天満宮 | 徳川幕府が信仰! | 千代田区平河町 | 歴史上の有名な学者が参拝! |
郵送で合格祈願してくれる神社『亀戸天神』
東京都江東区にある『亀戸天神』。
5月の藤祭りには綺麗な藤越しのスカイツリーも見れる神社ですが、
受験生に人気なのが、
郵送でも合格祈願してくてる《学業成就のお守り》です。
お守りについているハガキに受験日と受験校を記載して送ると、
合格祈願していただけますよ。
東京大学の近くにある学問の神社『湯島天神』
東京都文京区にある『湯島天神』。
東京大学をはじめ、
様々な大学が近くにある《THE・学問の神社》です。
受験生の方は、
ぜひ絵馬に願望を書いて奉納しましょう。
受験専用の絵馬がある神社『谷保天満宮(やほ天満宮)』
次は東京都国立市谷保にある『谷保天満宮』。
ここは階段を下って参拝する『下り宮』という、
ちょっと珍しいタイプの神社ですが、
受験生に人気なのが、
《合格御礼絵馬&御神筆》です。
これは受験専用の絵馬で、
合格した後には御神筆で合格御礼絵馬の御牛に目を書き入れます!
縁起がいいですね。
境内に神牛がたくさん!『平河天満宮』
最後は千代田区平河町にある『平河天満宮』です。
ここは塙保己一や高野長英など、
日本の歴史上有名な学者たちが参拝していた神社!
学問で成果を出したい方はぜひ参拝を。
江戸三大天神・江戸三大天満宮を参拝しよう!
いかがでしたか?
受験生などの参考になれば嬉しいです。
もちろん参拝の際は、
敬意を払って参拝させていただきましょうね!
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください