鎌倉殿の13人の聖地!鳩のご利益が人気の鎌倉パワースポット!神奈川県『鶴岡八幡宮』

一ノ宮
  1. 鶴岡八幡宮はご利益がすごい鎌倉スピリチュアル神社!
    1. 鶴岡八幡宮の歴史
      1. 鶴岡八幡宮の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 鶴岡八幡宮と源頼朝
      3. 鶴岡八幡宮は龍穴の神社
      4. 鶴岡八幡宮の車祓い
  2. 鶴岡八幡宮はなんの神様でしょう
      1. 鶴岡八幡宮の神様①応神天皇(おうじんてんのう)
      2. 鶴岡八幡宮の神様②比売神(ひめがみ)
      3. 鶴岡八幡宮の神様③神功皇后(じんぐうこうごう
  3. 鶴岡八幡宮の見どころは?鶴岡八幡宮はどんな神社でしょう
    1. 鶴岡八幡宮の一の鳥居
    2. 鶴岡八幡宮の参道
    3. 鶴岡八幡宮の鳩
    4. 島の数で意味が違う!鶴岡八幡宮の『源平池(げんぺいいけ)』
    5. 勝運アップのご利益!鶴岡八幡宮の『旗上弁財天社』
    6. 夫婦円満のパワースポット!鶴岡八幡宮の『政子石』
    7. 鶴岡八幡宮の階段は何段あるの?『大石段』
    8. 再生エネルギーがいただける!鶴岡八幡宮の『大イチョウ』
    9. 迫力ある美しさ!鶴岡八幡宮の『楼門』
    10. 鶴岡八幡宮の扁額
    11. 鶴岡八幡宮の社殿
    12. 開運のご利益!鶴岡八幡宮の『丸山稲荷社』
    13. 豊臣秀吉も参拝!鶴岡八幡宮の『白旗神社(しらはた神社)』
    14. 元宮を遥拝!鶴岡八幡宮の『由比若宮遥拝所(ゆいわかみや遥拝所)』
    15. 幸運のご利益!鶴岡八幡宮の『鶴亀石』
    16. 鶴岡八幡宮のおみくじといったら!『鳩みくじ』
    17. 鶴岡八幡宮の御朱印
    18. 鶴岡八幡宮を参拝後のランチはしらす丼
      1. クラフトビールは鎌倉ビール
    19. 旅行で鶴岡八幡宮を参拝なら「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」
  4. 鶴岡八幡宮は出世・開運のご利益神社!
  5. 鶴岡八幡宮へのアクセス・鶴岡八幡宮の駐車場
    1. 鶴岡八幡宮の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

鶴岡八幡宮はご利益がすごい鎌倉スピリチュアル神社!

鶴岡八幡宮の歴史

神奈川県鎌倉市にある相模国(さがみのくに)の一ノ宮、
『鶴岡八幡宮』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは相模国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちら

鶴岡八幡宮は源氏や鎌倉武士が崇拝した神社で、
初詣の参拝者数は約250万人にもなる鎌倉の人気神社です。

別名:鎌倉八幡宮。

さらに《日本三大八幡宮》の一社でもあります。

◎日本三大八幡宮はこちら

鶴岡八幡宮の安産祈願・お宮参り・七五三

鶴岡八幡宮は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):10000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):10000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

鶴岡八幡宮と源頼朝

鎌倉幕府をつくった源頼朝と妻・北条政子にゆかりのある神社で、
おしどり夫婦だったことから恋愛成就のご利益でも大人気。

大河ドラマをはじめ数々の作品にも登場する、
多くの歴史の舞台となった神社です。

さらに流鏑馬(やぶさめ)神事も有名で、
さすが武家の神社ですね。

鶴岡八幡宮は龍穴の神社

鶴岡八幡宮は、
龍脈という強いエネルギーが流れ込んできる龍穴スポット。

「人生に大きな変化をもたらすパワースポット」
と言われています。

ミシュランの三ツ星観光地にも選ばれたことから、
世界的にも大人気のパワースポットです。

鶴岡八幡宮の車祓い

鶴岡八幡宮は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):5000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?「車祓いの徹底攻略ガイド」はこちら

鶴岡八幡宮のご利益とは?
鶴岡八幡宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

鶴岡八幡宮はなんの神様でしょう

鶴岡八幡宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

鶴岡八幡宮の神様①応神天皇(おうじんてんのう)

武家の神様で、15代天皇です。
勝負運を司る神様。

日本で一番多い神社は、
この応神天皇を祀った八幡宮です。

鶴岡八幡宮の神様②比売神(ひめがみ)

応神天皇の奥様。
美人の女神様です。

鶴岡八幡宮の神様③神功皇后(じんぐうこうごう

応神天皇のお母様。
《日本神話史上最強の女傑》と言われるすごいお母様です。

鶴岡八幡宮の見どころは?鶴岡八幡宮はどんな神社でしょう

鶴岡八幡宮の一の鳥居

由比ヶ浜から若宮大路へ向かうと現れるのが
鶴岡八幡宮の一の鳥居。

江戸幕府四代将軍・徳川家綱によって寄進されました。

高さは約8.5mあるそう!

鶴岡八幡宮の参道

鶴岡八幡宮の参道は由比ヶ浜から八幡宮までと実はとっても長く、
鎌倉の中心をほぼ南北に一直線にあります。

二の鳥居から先の『段葛(だんかずら)』は、
奥に行くほど道幅が狭くなっていますよ。

これは鎌倉幕府に攻め込まれるのを防ぐためなんだそう!

狛犬も大きくて立派です。

鶴岡八幡宮の鳩

鶴岡八幡宮の神の使いは『鳩』

いたるところに実際の鳩や鳩マークを見つけられます。

鶴岡八幡宮は酉年に参拝もオススメです。

◎全国の干支神社はこちら

島の数で意味が違う!鶴岡八幡宮の『源平池(げんぺいいけ)』

50614923_350095155826461_9180972149773434880_n

参道の手前に左右に池があります。
これは北条政子が掘らせた『源平池(げんぺいいけ)』。

右手の池が源氏池、
左手の池が平家池です。

ぜひ見ていただきたいのが、
それぞれの池の島の数。

源氏池は島が3つ(=産)
平家池は島が4つ(=死)

なんということでしょう・・・。
北条政子の源氏愛が凄まじいですね!

春は桜が、夏は蓮の花が、
美しく咲きますよ。

勝運アップのご利益!鶴岡八幡宮の『旗上弁財天社』

源氏池の真ん中にあるのが、
『旗上弁財天社』です。

ここには芸術・財宝・海上を司る河の女神が祀られており、
鎌倉七福神の一つでもありますよ。

これから新しいことに挑戦する人に、
勝負運を授けてくれるパワースポットです。

夫婦円満のパワースポット!鶴岡八幡宮の『政子石』

50458313_329392031007141_6882903667020660736_n

旗上弁財天社の左裏手にあるのが『政子石』

源頼朝が北条政子の安産を祈願した石と言われ、
夫婦円満・安産祈願のご利益がいただけるそうですよ。

鶴岡八幡宮の階段は何段あるの?『大石段』

鶴岡八幡宮でまず目につくのは、
何と言ってもこの『大石段』

なんと61段もあります!
壮観ですね。

この石段を登ることで、
勝運・出世運アップのパワースポットです。

再生エネルギーがいただける!鶴岡八幡宮の『大イチョウ』

50515062_628702410916809_8555050786017509376_n

『大石段』の途中にあるのは、
ご神木の『大イチョウ』

樹齢1000年の大木だったのですが、
2010年3月に強風で根こそぎ倒壊してしまいました・・・。

もはや回復不可能と言われていたのですが、
なんと!その一年後に新芽が出たという霊木なんです!

復活再生のパワースポットですよ。

迫力ある美しさ!鶴岡八幡宮の『楼門』

『大石段』を登りきると美しい『楼門』があり、
左右の随身像が守護しています。

鶴岡八幡宮の扁額

扁額の「八」の字は、
鶴岡八幡宮の神の使いである鳩になっています。

間違い探しみたいでカワイイですね。

鶴岡八幡宮の社殿

楼門の先には、朱色が鮮やかな『社殿』が。

浮き彫りの装飾が美しく、
国の重要文化財に指定されています。

後ろを振り返ると、
鎌倉の街が見渡せるのもステキです。

開運のご利益!鶴岡八幡宮の『丸山稲荷社』

本宮左手の丘上にある『丸山稲荷社(まるやまいなりしゃ)』。

ここは鶴岡八幡宮の遷座前から裏山の大臣山に祀られていた、
鶴岡八幡宮の地主神です。

社殿は境内最古のもので、
なんと室町中期の建物。

この地主神様を参拝することで、
開運のご利益がいただけると言われています。

豊臣秀吉も参拝!鶴岡八幡宮の『白旗神社(しらはた神社)』

『白旗神社』は北条政子が創建し、
源頼朝公が祀られています。

ここはあの豊臣秀吉が、
小田原征伐の後に参拝した場所なんだそう!

豊臣秀吉は当時あった源頼朝坐像を撫でながら、

「お互いゼロから天下を統一した仲間だよね」
と天下統一を語ったと言われていますよ。

元宮を遥拝!鶴岡八幡宮の『由比若宮遥拝所(ゆいわかみや遥拝所)』

『由比若宮遥拝所(ゆいわかみや ようはいじょ)』は、
鎌倉材木座にある鶴岡八幡宮の元宮・由比若宮を拝める場所。

ひっそりとしていて、
心が落ち着く場所ですよ。

由比若は鎌倉と源氏の始まりの地です。

幸運のご利益!鶴岡八幡宮の『鶴亀石』

白旗神社の手前にあるのが、
『鶴亀石』という大きな2つの石。

この石は水で洗うと、
鶴と亀の模様が浮き上がると言われています。

鶴岡八幡宮のおみくじといったら!『鳩みくじ』

鶴岡八幡宮で人気のおみくじは、
こちらの『鳩みくじ』です。

中には鳩のお守りも入っていますよ♪

鶴岡八幡宮の御朱印

50524834_2109122919167669_1723845945281478656_n

鶴岡八幡宮の御朱印の値段(初穂料):500円
旗上弁財天社の御朱印の値段(初穂料):300円

50695569_228201544728111_7535311548630171648_n

鶴岡八幡宮のオリジナル御朱印帳も、
薄ピンクが上品でカワイイです。

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

鶴岡八幡宮を参拝後のランチはしらす丼

鶴岡八幡宮参拝後のランチで人気なのは、
湘南名物しらす丼です。

地元特産のシラスがたっぷりのったどんぶりで、
時期によっては生しらすも!

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

クラフトビールは鎌倉ビール

クラフトビールが好きな方なら鎌倉ビールもオススメ!
瓶も可愛いのでお土産にも良いですね。

旅行で鶴岡八幡宮を参拝なら「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」

宿泊旅行で鶴岡八幡宮を参拝するなら、

「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」が人気です。

鎌倉市内唯一のサウナ付き大浴場があるホテルで、
他にも色々なお風呂が。

由比ヶ浜駅より徒歩3分の好アクセスで、
鎌倉・江ノ島エリアの観光も行きやすいです。

食事も地元食材をふんだんに使った、
鎌倉グルメが堪能できますよ。

◎ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティはこんなホテルです

鶴岡八幡宮は出世・開運のご利益神社!

鶴岡八幡宮は、
・新規事業を成功させたい!
・会社で出世したい!
・パワーカップルになりたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

鶴岡八幡宮へのアクセス・鶴岡八幡宮の駐車場

◎鶴岡八幡宮のHPはこちら

所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
駐車場:あり

鶴岡八幡宮の最寄駅

JR横須賀線・JR湘南新宿ライン:「鎌倉駅」東口から徒歩10分
江ノ島電鉄:「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました